dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変ヤバイ状況にあります。実は以前携帯サイトに何気なく登録してしまいほっていたのですが、約10日前に最近メールが届き、1度(1画面ですが)アクセスしてしまいました。すると先ほどいきなり携帯にTELがあり、ガンガン遅延金(48000+23000(事務費))を請求されてしまいました。アホなことに住所、家のTELまで言ってしまい、後にしてみればなんて、初歩的なミスを泣いています。
しかし言ってしまった以上は、なんとかしなくてならずあせりとかで、パニック気味です。

先方の規約には、地延金のことが確かに書かれていましたが、いきなりの話しですし(先方は督促メールを送ったとの事です。ただの広告メールらしきものは着ていた気がしますが、読まずに削除したためその点でも、状況は非常に厳しいです。)対処法がわかりません。

どなたか、自業自得と言うことは承知のの上でアドバイスをお願いしたく。助けてください

A 回答 (3件)

僕も以前ありました。

ただし貴方のようにに電話が来る事はなかったです。あと住所を言ったのは一番まずいですね。
ただ登録したと言うのは自分の意思でしたのかアクセスした時点で自動登録のようになったのかで少し違います。メールが来てアクセスしたら登録されてしまったなら
これは違法なので相手が何を言おうと無視してかまいません。住所を教えているので後の処理が問題です。携帯を換えれるなら換えましょう。電話にもまともに応じてはいけません、着信拒否にして下さい。しつこい場合は「今警察と弁護士に相談してる」と適当な事を言って相手を威嚇しておいて下さい。通常このような料金か発生する場合パスワードなどで本人を確認する事が必要なステップがなければならないので貴方は払う必要はないです。
    • good
    • 0

警察で相談されることをオススメします。

    • good
    • 0

不正請求がどうか、質問者さん自身が判別できない状態ですので、直ちにお近くの消費者センターに行って相談して下さい。

 (携帯電話をお忘れ無く。)

消費者センターで相談を受けるまでは、絶対にお金は支払わないで下さい。

違法請求の可能性があるからです。


消費者センターでは専門家の適切なアドバイスが頂けます。

違法請求の場合、法的に契約を無効に出来ます。

消費者センターは公的な機関ですので気軽に行って頂いて大丈夫です。

プライバシーは守られます。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!