重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一眼のカメラレンズについて。
55-300mmや100-300mmってどーゆー意味ですか?

質問者からの補足コメント

  • 高校野球を撮影するのですが、100-300mmレンズの方が向いてますか?

      補足日時:2021/04/12 18:13
  • このレンズを購入しようと思ってます

    「一眼のカメラレンズについて。 55-30」の補足画像2
      補足日時:2021/04/12 21:23
  • CANON EF 75-300mm F4-5.6 III USM
    これを購入検討しています。

      補足日時:2021/04/13 10:03

A 回答 (7件)

別スレに書いちゃったけど改めて。





https://www.youtube.com/watch?v=CeorVENXbWo

この辺りを参考に。

APS-Cはとりあえず、望遠に有利くらいに考えておいてください。
    • good
    • 0

>高校野球を撮影するのですが、100-300mmレンズの方が向いてますか?



スタンドから撮る時は、100-300mmが適しています。
APS-Cセンサーだと、300mm時、50m離れた場所から、目安で4×2.7mの範囲が切り取れるとお考え下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

apscがよく分かりません

お礼日時:2021/04/12 21:24

二択でしたら100-300mmの方が向いてますね。


座席がベンチに近い前列から撮れるなら55-300mmでも使えます。
    • good
    • 0

300mmの望遠については良いのですが、被写体に55mm以下に近づいて撮影しようとするとシャッターが下りなくなったり、ピンボケしたり上手く撮影出来ない事がありますね 一寸被写体から離れないとシャッターが下りず撮影できません 今のデジカメはセンサーで情報をキャッチして、最適な撮影条件を自動でキャッチしていますので失敗が少なくなっているようです 只、手振れだけは・・・ 


その点スマホやコンデジは良いですが・・
「 match_view」さんのおっしゃる通りと思います
    • good
    • 0

55mmとは、レンズの焦点距離が55mmと云う意味。


つまり、レンズの光軸と平行な光束がレンズに入射する時、レンズの光学的中心と光束が一点に集結する距離のこと。

難しい話はさておき、虫めがねで、太陽の光を集めると黒い紙が燃えるよね。
あれがレンズの焦点距離だよ。

で、写真レンズで焦点距離が違うとどうなるか?
それは、写る範囲が違ってきます。本当はそれだけじゃないけどね。
写る範囲は、イメージセンサーに左右されますが、焦点距離が短いと広い範囲、焦点距離が長いと狭い範囲しか写りません。

広い範囲が写るレンズを広角レンズ、狭い範囲しか写らないレンズを望遠レンズと呼びます。

つまり、100-300mmは、焦点距離が100mmから300mmまで可変するレンズと云う事です。
    • good
    • 1

ズームレンズです。


 一般的に35ミリ一眼レフには標準レンズとして50mmの固定焦点レンズが標準で付いています。
 それより焦点が短いレンズを広角レンズ(24,28,35mm)焦点が長いレンズを望遠レンズ(100,250、500mm)と言います。
 上記はいずれも焦点距離が固定(120mmレンズは120mmのまま)、それを100mmから300mmまで自由に変えることが出来るのが、ズームレンズです。
 55-300mmだと標準レンズから望遠レンズの域をカバー出来ます。
 欠点として内蔵レンズの枚数が増えるので単焦点のレンズよりF値が大きくなります(暗いレンズ)、またレンズが多い分重量が増します。
    • good
    • 0

それはズームレンズで55-300mmなら焦点距離が標準の55mmから望遠の300mmまで使えるってことです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!