
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(Windowsの場合)つなげるとエクスプローラにDドライブなどとして表示されていますので
そこへデータやデータの置き場を移動していってください。
具体的には「ドキュメント」「ダウンロード」「ピクチャ」などの保存先をSDD(Dドライブ)に変更すると、以後は外付けSSDの方に保存されるようになります。
アイコンを右クリック→プロパティ→「場所」タブ、で設定画面になります。
No.11
- 回答日時:
今まで通りに使えばよいが、そもそも、ノートパソコンの空きストレージが少なくなったんだったなら、何からのデータをどこかに移動とかしないと、そのままです。
勝手にデータが外部ストレージに移動とか、そんなおかしいことは起こりません。
移動したファイルがあるなら、ご自身で移動させることになります。
また、新たに保存したりするののを、今までの場所に保存していると、ノートパソコンの本体の方に保存されますので・・・
まぁ、今まで通りに使って、保存時に保存場所を指定して、あなたが指定した場所に保存されることになるので、そのときに外部ストレージに保存場所を指定したなら、そこに保存されますので。
No.10
- 回答日時:
ノートパソコンの
Dドライブのデータを
Eドライブ(デフォルトでSSDに振られるドライブレター)
に移動する
マイドキュメント、ダウンロードがCドライブにあるなら
右クリックしてプロパティから場所をDドライブに変更する
そしてEドライブに移動
大切なデータはDからEへコピーして2重に保存する
No.9
- 回答日時:
外付け SSD/HDD はデータを保管する倉庫として使います。
パソコンのプログラムをインストールしたりすることはできません。正確には、インストールすることは可能ですが、外した時に不具合が発生するので、インストールしてはならないのです。"何かSSDにデータを移行するなど作業をしなければならないのでしょうか?"
→ データの移行は、質問者さんの意向で行ってください。パソコン本体のストレージが一杯になっていたら、データのみを外付け SSD のコピーして、100% 転送されているのを確認してから、元のデータを削除して下さい。これで、本体側のストレージは空き容量が増えるでしょう。
転送するデータの容量が大きい場合は、「移動」 ではなく 「コピー」 を使って下さい。「移動」 はその最中にトラブルが発生した場合、データの消失が起きることがありますので、長時間の転送では危険を伴います。完全にコピーされていることが確認してから、コピー元を削除した方が安全です。
私は、以前ノートパソコンで毎日データのバックアップを、外付け SSD に取っていたことがあります。256GB の SSD でしたが、高速でコピーできたので、作業が速く終了して助かっていました。今だと、1TB 等の大容量が手軽に買えますので、外付け SSD もありだと思います。さらに、外付け HDD にバックアップしておけば、データの保全は確実となります。
No.8
- 回答日時:
ほんとうにSSDなのか?
外付けのHDDを購入したのでは?
他の人も書いているが、HDDの方が安いし、信頼性も高い。
OSのはいったHDDをSSDに交換するというのならわかりやすいのだが、外付けのSSDを買うメリットなんて殆ど無いからだ。
どちらにしても頻繁に使うものでは無いデーターを、今度買った外付けの物に移行すれば良いのでは。
No.7
- 回答日時:
出来上がったり取得したデータをそのSSDに保存しておけば
PCを買い替えてもデータが使いまわしできます。
そのための「外付け」です。
そうすればPC本体に溜まったデータが移せますから
PCのHDD(かな?)にも空きが作れます。
で、その用途だったら、いつもPCに繋げておく必要はなく
データ保存に必要なときだけ繋げればいいです。
で、もっと言うと、その用途だったら
SSDよりもHDDのほうが将来に亘って信頼性が高いです。
それに大容量で安いです。
無駄な買い物は避けましょう。
No.6
- 回答日時:
入れ物が一杯になってそれ以上は入らないので
新たな入れ物を準備したのでは?
まずはどうでも良いようなファイルを削除する
使用頻度の低いものを外部に移動する
頻繁に思量するものだけを内部に置く
要は断捨離が大事って事
No.5
- 回答日時:
Windowsの説明になります。
そうですね。
PC本体の容量がいっぱいになるのであれば
SSDに移すと本体の容量が空けることができます。
その場合はまず、PCにSSDを接続します。
すると、Xドライブが認識されます。
そこに、PC本体にあるファイル、データを移します。
すると、本体の空が増えるということになります。
No.4
- 回答日時:
超さっくりと
USBで繋ぐと新しい機器が接続されましたみたいに表示されるので、そのSSDアイコンをクリックしてフォルダとか作って本体の移動して構わないデータを放り込みます。
コピペして確実にペーストされているか確認できたら元データを消せば容量がそのぶん復活します。
No.2
- 回答日時:
今のPCのデーターをそこに移せばいいのです。
接続は、USBポートにつなげば使えます。その上で、PCの画面などにあるファイルなどをそちらに移せば、PCを使えますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) ある外付けSSDのデータをパソコンを使ってもう1つの外付けSSDにコピーする場合は内蔵ストレージにキ 2 2023/07/14 07:33
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) ある外付けSSDのデータをパソコンを使ってもう1つの外付けSSDにコピーする場合はキャッシュを作成し 2 2023/07/15 22:29
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 Windows10パソコンからWindows10パソコンに外付けssdを使用して引っ越しってできます 6 2022/12/01 11:13
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- ノートパソコン SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。 10 2022/03/27 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
CD-ROMなのでCD-Rが使えない
-
CDRについて
-
コピーと移動の違い
-
データのインポートって「(コピ...
-
トイデジカメ {Toy Di...
-
NetscapeのMailデータ移動
-
ipod mini PCの入替えによる...
-
旧PCから新PCへデータ移動...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
seagateハードディスクの製造年...
-
スマホをショップに預けるとき...
-
HDDからSSD
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
データのインポートって「(コピ...
-
コピーと移動の違い
-
PC98のハードディスクの読み込...
-
SDカードからパソコンに移動し...
-
USBのデータをフロッピーにコピ...
-
DocomoのiPhoneを6と7の2台持ち...
-
エブリオのデータ保存について
-
データの保存先
-
iTuneのデータ(再生回数・レー...
-
wordのデータをmacからwindows...
-
ノートPC同士を繋ぐ??
-
ノートの買い換えとデータの移...
-
PCを変える時
-
outlook2010 アドレス帳ファイル
-
パフォーマ6310のHDDに...
-
XPERIAXZ SD移動どうやってやる...
-
マザーボード 故障 HDD購入...
-
携帯本体の写真復元方法知りま...
おすすめ情報