
ランタノイド収縮について学びました。
以下が現状の知識です。
ーーーーーー
ランタノイドでは性質にあまり関与しない4f軌道に電子が入ります。
有効核電荷が大きくなると電子を良く引っ張るのでイオン半径が小さくなります。
スレーター則を基に考えると、内殻に電子が入ることで遮蔽効果の遮蔽定数が0.85ずつ増加します。
そうすると有効核電荷は0.15ずつ増加します。その分イオン半径が小さくなります。
ーーーーーー
以下質問です。
これはランタノイドに限った話なのでしょうか。
ほかの元素も同周期元素であれば、原子番号が増えるたびに有効核電荷が増加するため、イオン半径は小さくなると思います。
なぜランタノイド収縮という特別な感じなのでしょうか。
それとも僕の知識が間違っているのでしょうか。
詳しい方、解説してくださると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ランタノイドが典型的でわかりやすいだけで, もちろんほかのところにもある. 例えば周期表上すぐ下にあるアクチノイドにも同じような現象があるし, もっというと Sc にはじまる第一遷移元素でもよく見ると出てくる.
「イオン半径」を考える上ではイオンの価数も重要で, これがほいほい変わると系統的な変化が見にくくなる. その点ランタノイドだとだいたいどれも +3価が安定だから「同じ価数のイオンにおける大きさの違い」を見やすい.
あと関連して
Zr と Hf の性質が似ているので分離が難しい
というのも現実的には重要.
ランタノイドのイオンが+3で一定だから比べやすいという話なのですね。
理解出来ました。
Zr.Hfについても追記ありがとうございます。しらべてみようとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 工学 【プラズマ ラングミュアプローブ】 プラズマ測定に詳しい方がいれば教えていただけると嬉しいです。 プ 1 2023/05/19 13:26
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
①コンビニエンスストアはなぜス...
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
キレート滴定について。
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
-
塩素酸カリウムとニッケル
-
過マンガン酸イオンと過酸化水...
-
硫化鉛反応の原理を教えてくだ...
-
炭酸カルシウムについて
-
濃アンモニア水の保存容器
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
酸化カルシウムは二重結合なの...
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
キシラート
-
AgClの沈殿前のアンモニアと硝酸
-
化学結合
-
テトラアンミンカドミウムイオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
硫酸イオンの式
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報