
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
タスクマネージャーのプロセスではなく、メモリのタブでメモリの使用量は見て下さい。
Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
右上のメモリの総量とその下の小さい数字で実際に使えるメモリの容量が表示されています。
16GB を搭載していて、15.8GB が使用可能であれば、0.2GB 分は CPU 内蔵のグラフィックスで VRAM としてメインメモリが使われています。この VRAM は必要に応じて増減します。
これを視覚的に見たければ、タスクマネージャーの左下の 「リソースモニターを開く」 をクリックして下さい。「メモリ」 のタブを選択すると、「ハードウェアで予約済み」 と 「使用中」 が実際に使われているメモリです。
Windows で 32bit OS の場合は、4GB の中に IO のアドレスの占有とオンボードや CPU 内蔵グラフィックスの VRAM がありましたので、使えるメモリが 3GB 前後になっていましたが、64bit OS では IO アドレスがメモリアドレスから外れていますので、グラフィックスの VRAM 用に占有されるだけになっています。
CPU 内蔵グラフィックスを使わずにグラフィックボードのみの場合は、それの専用 VRAM がボードに載っていますので、「ハードウェアで予約済み」 が "0" のはずです。
「スタンバイ」 は使うかもしれないメモリですが、実際は使われていませんので 「空き」 と同じです。
No.1
- 回答日時:
字が小さいので見えません。
「実装メモリー」からハードウエアなどが使用する分の0.6~0.8GB分をのぞいたものが「使用可能メモリー」になります。
タスクマネージャの「詳細」「プロセス」 表示値
プライベートワーキングセット
共有ワーキングセット
ワーキングセット
コミットサイズ
の4つが基本
http://var.blog.jp/archives/61120165.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリについて質問です 8 2022/10/04 09:35
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ノートパソコン メモリ4GiB 容量64bitのノートパソコンを買おうか迷っています。 使用用途としては、Wordを 6 2022/07/06 13:28
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
メモリを16gbにしてるんですが タスクマネージャーをみると使用中が大体8gbで 空き容量が11gb
デスクトップパソコン
-
タスクマネージャーで 物理メモリの合計とキャッシュ済み+空きメモリが合わないのはなぜ?
Windows 7
-
-
4
pcのメモリ使用量がおかしいです
デスクトップパソコン
-
5
実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について
Windows 10
-
6
タスクマネージャのCPU率がおかしい?
Windows 7
-
7
メモリのスタンバイが多い。メモリ不足?
Windows 7
-
8
メモリの内訳について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
BITSサービスが勝手に自動になって開始される
その他(セキュリティ)
-
10
CPU使用率の合計が一致しません
マルウェア・コンピュータウイルス
-
11
regsvr32で登録された一覧を知りたい
UNIX・Linux
-
12
同一のホスト名で何か問題がありますか?
UNIX・Linux
-
13
PCのメモリ使用率が下がらない
Windows 10
-
14
メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intel 82845Gについて質問です
-
Windows7
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
OSのメモリ使用量?
-
Windous7について
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
バックグラウンドプロセス
-
ノートパソコン購入に当たりwin...
-
認証
-
あなたはこのスペックのPCは自...
-
パソコンを買い換えたい。
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
Win7(64ビット)の魅力は?
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
Windows7の32bitと64bitは何が...
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
動画について
-
ReadyBoostと32bit OSの制限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
リモートデスクトップクライア...
-
バックグラウンドプロセス
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
メモリについて教えてください。
-
PCが固まる。何もしていないの...
-
SDカードに保存した携帯のデー...
-
クリックしても動かない
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
翻訳エンジンがビジーになって...
-
検討中のPCが用途にあっているか
-
4GBのパソコンでイラスト...
-
windows7 64bit と windows7 32...
-
USBメモリに何を記録してますか?
-
インターネットエクスプローラ...
おすすめ情報