
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
メモリの詳細を見たければ、タスクマネージャーの下にある 「リソースモニターを開く」 から 「メモリ」 のタブを選択して下さい。詳細は下記で。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/24/ …
メモリは沢山あっても邪魔にはなりませんが、多すぎても無題になるだけです。使用中の容量が常に 90% くらいなら増設した方が良いのですが、50% くらいから 80% 程度まで変動している場合は大丈夫でしょう。明らかにメモリが不足しているような場合は、当然増設した方が良いですね。
"タスク内にて「Google chrome(15)」など同じプロセスが複数存在するものがあります、どういうことでしょう。"
→ これは Chrome が多重起動されていてそれぞれの処理を行っているからです。私は FireFox をメインに、時折 Chrome や Edge も起動して使っていますが、これらも同じ感じですね。ある程度開いて行くとメモリの消費は頭打ちになるようです。
16GB のメモリのパソコンで FireFox のブラウザを 10 個起動し、それぞれに 10 ページを開いて全部で 100 ページにしたことがあります。その時のメモリの消費量は、8GB に到達するかしないかでした。これは、開いているページのコンテンツにもよりますので何とも言えません。
丁寧にありがとうございます!
メモリはアプリが増えて必然的に容量が増えたら増設することにします。
検索エンジンもchrome以外を使ってみて比較しながら使っていきます!
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
GoogleChromeが15プロセス利用しているので、利用を止めれば軽くなるかとはおもいますが、
16GB中5GBしか使っていないので、特に増設は不要です。
Chromeを止めて標準のEdgeブラウザーを利用すれば多少は軽くなるのとセキュリティーも比較的高くなるため、
新しい操作を覚えることが出来るならオススメします。
ChromeやiTunesなど使っていなくても裏で動くソフトは多いので、出来るだけ自分でアプリを入れないのが安定して軽く使える秘訣です。
また、サイトからダウンロードするアプリではなく、ストアアプリの方が安全でシステムを壊しにくいです。
参考になれば
No.6
- 回答日時:
それは恐らくブラウザのメモリ使用量でしょう。
メモリ全体の使用量は、メモリの項目に出ている数値を全て合計したものになります。基本的には、システムやアプリケーションを起動していると、何らかのメモリを消費していますので、なるべく常駐しているソフトを減らすことでしょう。質問者さんは、メモリを 16GB を積んでいるので、半分以上は使われていない状態です。16GB のメモリ搭載量に対して、システムが使える容量は 4.7GB+11.0GB=15.7GB です。0.3GB 分は恐らく CPU 内蔵グラフィックス用の共有メモリ(VRAM)ではないかと思います。
2GB 程度がシステムで使われますので、4.7GB-2GB=1.7GB のなかで 1.4GB を一つのアプリケーションで使っています。残り 0.3GB=300MB がその他の用途で使われいる計算ですね。
と言う訳で、どういうことも無く、普通に使用状態ではないかと思います。

No.2
- 回答日時:
ええと…メモリを使用するのは、主にシステム(OS)が使用するのと、アプリケーションが使用するのの二通りに別れるんです。
だから、「何がどれだけメモリを使用しているのか」を、確認しなきゃいけないんですね。最近はブラウザ(Chromeなど)もメモリをバカ食いするので、快適にPCを使うためには最低16ギガと言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
メモリ使用量の合計が合わない
Windows 10
-
メモリを16gbにしてるんですが タスクマネージャーをみると使用中が大体8gbで 空き容量が11gb
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンのメモリ使用率が90%前後で高い
ノートパソコン
-
4
タスクマネージャーで 物理メモリの合計とキャッシュ済み+空きメモリが合わないのはなぜ?
Windows 7
-
5
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
6
メモリ使用量が100%を超えるとどうなるの?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
CPUやメモリの使用率はどこからどの程度動作に影響を与えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
物理メモリの使用割合が83%って大丈夫でしょうか
ノートパソコン
-
9
メモリのスタンバイが多い。メモリ不足?
Windows 7
-
10
キャッシュ済み領域はメモリ不足の原因となりうるか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
メモリ使用率が90%になってしまう原因について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
CPU使用率の合計が一致しません
マルウェア・コンピュータウイルス
-
13
タスクマネージャに表示されないタスクってどうすればいいでしょうか。。。
Windows 10
-
14
Windows 10のメモリ不足
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
タスクマネージャのCPU率がおかしい?
Windows 7
-
16
メモリ使用量が低すぎる
Windows Vista・XP
-
17
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
18
【Chrome】タスクマネージャーでの表示数が多すぎる
Chrome(クローム)
-
19
rtx3060に相性がいいcpuって何でしょうか? 教えていただければ幸いです!
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
Lhaplusの削除について
フリーソフト
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PCのメモリをフルに使いたい(E...
-
5
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
6
デバイスマネージャ上のどこで...
-
7
エクセルでメモリ不足のエラー...
-
8
WINDOWS98の最大メモリは32M...
-
9
ファイルが開けない。
-
10
物理メモリの使用割合が83%...
-
11
メモリ不足の表示
-
12
Win XPが認識できる最大メモリ...
-
13
この二つのPCについてご意見お...
-
14
パソコンを起動するとこの画面...
-
15
MSIのBIOS設定で質問です。
-
16
パソコンの起動について
-
17
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
18
Windows のアップデートを途中...
-
19
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
20
[P]の文字だけが入力できない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます。
システム使用量とはストレージの状況でしょうか?(間違っていたらごめんなさい)
ストレージでしたら、1TB中860GB使用済みでした。
早めの回答助かります。
アプリは現在、検索サイトのみを開いてる状態です。
バックグラウンドプロセスが94件、Windowsプロセスが94件でした。
既に不要なシステムはタスクから削除して、不要なアプリのスタートアップも無効化しています。
ざっとすべてのの使用メモリを確認したのですが、100MB以上使用されているシステムは検索サイトとデフォルトで搭載されているWindowsのアンチウイルスソフトのみでした。
回答ありがとうございます。
システムで2GBも使用されているとは! タスクマネージャーにも表示されていない分もあるってことですかね。
検索サイトのみで30%弱使用されているということは、pc作業を快適にするためにはメモリの増設を視野に入れた方がいいですかね?
ついでに質問したいのですが、タスク内にて「Google chrome(15)」など同じプロセスが複数存在するものがあります、どういうことでしょう。