
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
4と2は皆さんの解答を参照してください。
自分は4サイクルを買いました、ガソリンだけでいいのと車の予備にも
なるしオイルは滅多に替えないからです。
2サイクルは混合を作るのが面倒なのと燃料、オイルのストックや軽量
器具か専用のタンクが必要です、音もうるさく苦情が来ることがあります。
No.7
- 回答日時:
使い過ぎ?、振動による白蝋病等の心配?。
どちらも身体にとってはよくないのは確かです、影響がある、程度をはるかに超えています。
2サイクル、4サイクルは、吸気、圧縮、爆発、排気行程がピストンの上下運動と一致して4行程、が4サイクル。
2サイクルは圧縮、爆発行程の最終段階で、燃焼した排気をピストン下部で圧縮される混合気で押し出すと同時に吸気、2行程のため、2サイクル。
爆発と回転数の関係は4サイクルは2回転に1回、2サイクルは毎回転に1回。
同じ回転数なら、2サイクルは2倍の爆発があります、それだけで判断すれば馬力は2倍ですね、小型、軽量化が可能です、構造も簡単なのでさらに有利です。
同じ出力なら、2サイクルは回転数が半分、爆発回数は同じ、ただ吸気と排気が明確に区分できないため未燃焼ガスが排気側に漏れることもあり、燃費はよくない場合が多い。
潤滑は2サイクルの場合燃料に潤滑油を混合して使用、潤滑が必要な部分がすべてその混合気に触れる部分です、4サイクルは混合気に触れる部分以外の排気弁その他の潤滑が必要なため、タンク?にためたオイルを吸い上げてパイプ等で送る必要があります、このため大きく傾斜、ひっくり返した状態ではオイルが回らずトラブルの原因になります、2サイクルはどんな状隊でも可能です。
混合燃料は、レギュラー(無鉛)ガソリンと、2サイクル用のエンジンオイルをそのエンジンの仕様書に記載された比率で混合します。
排気ガスのクリーン度は4サイクルが圧倒的に有利。
No.6
- 回答日時:
定義としては
エンジンのピストンが1往復(シャフト1回転)につき1回爆発(燃焼)するのが2サイクル
2往復(シャフト2回転)につき1回爆発(燃焼)するのが4サイクル
サイクル=行程 1往復=2工程です。
2サイクルの方が全体の構造がシンプルですが燃焼効率や排ガスの面で不利なんで
現在では小型の農機具やラジコンなど限定されたものでしか使われていません。
混合ガソリンというのはガソリンと潤滑オイルを混ぜたものです。
前述のとおり2サイクルエンジンは構造がシンプルですが簡素すぎて
メカニカル部分と燃焼部分がごっちゃになっています。
なので潤滑能力のある燃料が必要になります。
(現在自動車で使われている4サイクルエンジンは燃焼部分とメカニカル部分が
きっちりと別れていてオイルはメカニカル部分だけで循環しています。
なので定期的にオイル交換という作業が必要になります)
草刈機としては軽量で安価なのが2サイクルタイプでこれが主流になっています。
デメリットとしては甲高い騒音と白煙です。
4サイクルはホンダのみの展開で、音や白煙ではメリットがありますが
手軽さでは少々劣ります。
農林業などのヘビーユーザーならともかく個人ユースだと廉価な2サイクルが定番です。
(あとやっぱり小型農機具だとマキタの方が強い)
混合ガソリンですがホムセンなどの農機具コーナーで売っていますが
割高なので自分で調合する人の方が多いです。
ガソリン携行缶(消防法適合品でないとダメ)で無鉛レギュラーガソリンを買ってきて
2サイクル用のオイルを混ぜるだけです。
刈払い機だと1:25~1:50の混合比がふつうなのでガソリン1リットルにつき
オイル40cc(1:25)~ 20cc(1:50)を混ぜます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%8 …
ホムセンで耐油の計量容器があるのでこれを使ってます。
ガソリンは携行缶で運ぶ場合、古くなるとトラブルの原因になるので
少量ずつ購入して短期間で使い切るのが理想です。
刈払い機専用でしたら大きくても5リットル入り以下でしょう
(あんまり広いところを刈るならトラクター持ってこいと言う話になりますから)
自分は小型の刈払い機なんで1リットル入りを使ってます。
これで満タン3回以上分になります
https://www.amazon.co.jp/X-EUROPE-%E3%82%AF%E3%8 …

No.5
- 回答日時:
2サイクルと4サイクルの違いは皆さんの回答の通り。
ホームセンタに2サイクル用の混合ガソリンが缶に入って売っています。
(25:1・50:1どちらでも使用可能)
ホンダがいいかな。
ホームセンタ等では購入しないこと。(センタ等専用品になります)
農機具屋で純正品を購入してください。
No.4
- 回答日時:
2ストは、傾斜地可、つまり傾斜地用です。
4ストは、平な地面向き。
つまり、4ストで傾斜地を刈りまくっていると、オイル偏り切れでエンジンが故障してしまいます。
もちろん2ストは平地も全く問題なく使えます。
2ストの方が高級品というか、高いですね。販売台数が少ないためなのか、プロ仕様だからなのかは分かりませんが。
あ、上の話は、4輪の芝刈り機の話です。
日本の、肩掛けの、金属の円盤のやつの話なら、私は分かりません。
ああいうのは全部2ストだと思ってましたが、4ストは傾けたり出来るのですかね。購入時確認した方が良さそうですね。
私の近所の人はあれで足を怪我をして救急車で運ばれたようです。充分にお気を付け下さい。
2ストは、専用のオイルが売っていて、それを混ぜるのです。
No.2
- 回答日時:
ガソリンとオイルが、一緒に燃えて、煙がモクモク出るのが、ツーサイクル。
クランクシャフト一回転ごとに、一回爆発するのが、ツーサイクル。2回転に一回爆発するのがフォーサイクル。吸入、圧縮、爆発、排気の、4工程に別れているのが、フォーサイクル。排気しながら吸入して、圧縮しながら爆発する2工程が、ツーサイクル。ホンダ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 農業での混合ガソリンの保管等について 3 2022/07/11 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り機かかりにくい 4 2023/06/09 07:38
- その他(行事・イベント) 草刈り機用の混合燃料について 3 2022/08/11 23:18
- その他(趣味・アウトドア・車) エンジンのかけ方。 6 2023/04/01 21:45
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り機とチェーンソーかかりにくい 6 2022/06/26 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り用ガソリンの保存 8 2022/07/13 10:38
- ガーデニング・家庭菜園 草刈機が40:1の混合油となっていますが50:1の混合油でも通常通り使用出来ますか? 4 2023/08/23 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 混合油40:1の草刈機に50:1の混合油が使用出来ますか? 3 2023/08/23 16:26
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り機について 4 2022/11/15 09:41
- 農林水産業・鉱業 チェーンソーや草刈機等に使う“混合燃料”って自分で合わせるのですか? 4 2022/07/27 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接着面・塗装面の脱脂したいの...
-
混合油の消費期限がありますか。
-
パラフィンオイルってライター...
-
オイルライターの燃料について
-
ハクキンカイロは、燃料に使う...
-
車についたセロテープのはがし...
-
電力について。モバイルバッテ...
-
ミニマグライトの電池交換
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
ハイブリッド車に後付け1500Wコ...
-
ヘッドライトのオススメ
-
マグライトの電池の液漏れについて
-
ポケモンエメラルドについてで...
-
ミノルタα5xiの時計用電池の交...
-
バンダイのルミナスユニットで...
-
マグライトから液漏れした電池...
-
インバーターの入力側にブレー...
-
てくてくエンジェルの電池の交換
-
バードウォッチングの双眼鏡-8...
-
ニンテンドーDS本体の初期化方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報