No.5
- 回答日時:
月旅行の予約は正式には行われてないんじゃないかなあ。
ァージン・レコードのリチャード・ブランソンが宇宙旅行(といっても宇宙にでてすぐに帰ってくる)計画があり、一人25万ドルで募集され、日本でも何人かが予約ししたはずで、模型などのノベルティが送られてきたそうですが、まだ実現していません。この計画と取り違えてませんか
なお、今回、前澤氏が登場するスペースXの計画は槻を周回して戻ってくる航路です。費用は750億だったかな。
No.4
- 回答日時:
No3さんのおっしゃるとおりです。
1972年のアポロ17号以降は誰も月にいっていません。
月へいくロケットそのものが1972年以降行ってないのですよ。」
アポロの搭乗員は高度に訓練された飛行士たちです。
民間人で月にいけるのはもっと先になるでしょうね。
とりあえずは地球周回軌道でしょう。
No.3
- 回答日時:
1972年のアポロ17号を最後に誰も月には行ってません。
人類は月に行っていません。
予算がかかりすぎるのが原因です。
アメリカの国家予算でも「コストがかかりすぎる」のに、
民間人が行けるはずがありません。
No.2
- 回答日時:
まだ民間有人宇宙飛行がようやく達成されたばかりですしねぇ。
(スペースシップワンが高度100kmに達した他、ソユーズやスペースシャトルへの便乗が数例あります)今のところ、地球高軌道〜月軌道へ到達したのはアポロ8号・10〜17号の乗員だけではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
ロケットのバランス問題
-
アポロ月面ジャンプ
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
桑名市が暑い訳
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
銀河の中心にクエーサー
-
三尺玉以上サイズの花火は宇宙...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
今どき、深宇宙SFものが流行ら...
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
宇宙について 地球はビックバン...
-
宇宙背景放射とは 簡単に言うと...
-
太陽の赤緯の変化は、サインカ...
-
ビッグバンからわずか3億2000万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報