dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる「とんでも科学」になるのか、月面とくに裏面には人口構造物としか思えないようなものが多々ある、そして米国のNASA等がそれを極秘にしているという趣旨の考えの人がいますよね。実際月に限らず他の惑星等の宇宙探査による写真はほとんど米国と旧ソ連の独占状態でした。今では月面探査衛星に複数の国やグループが新たに参加しつつあります。一部の国が隠そうとしても(隠すべきものがあったとしてですが)従来のようにいかないでしょうね。
そういう意味で画期的な発見や発表があるといいのですが----皆さんのご意見を。

A 回答 (7件)

月の裏側は我々がいつも見ている表に比べ、起伏が多くいわゆる海の部分が殆どありません。

(過去、一連のアポロ月着陸船が着陸したのも殆どがこの海のところです)そういった地形に人工構造物が存在し得るでしょうか?仮に、将来的に人工的な構造物を建設するのにははたして利があるでしょうか?

かつて、1960年代にアメリカや旧ソ連の月探査機が次々と月面に送り込まれ、裏側の写真が撮影されるようになりました。特に月の裏側の探査は旧ソ連が熱心で、そのために地名には「モスクワ海」「ツィオルコフスキー」といった旧ソ連、ロシアにちなむ地名が多いのも特徴です。

月を始め、惑星探査は圧倒的に米・ロの独占状態なのは、遡れば冷戦時代に端を発している両国の宇宙開発競争が元ですので、その技術力やノウハウといったものを持っているのでしごく当然と言えます。

さて、画期的な発見はあるでしょうかね?
先の、人工的な構造物について具体的には・・・NASAが構想している近い将来、有人火星探査のための発着用の月面基地を月に建設する予定だとか、そういったことを何かで読んだ事はありますが。そのための足がかり的なものがひょっとしたらすでにあるのかも?ですが、まあ、定かではありませんが・・・

例えば・・・(時たまTVでやってるバラエティ番組レベルで)
UFO(これ自体、確か最近イギリスの公的研究機関がこの存在を終息する宣言を出したと記憶しています)の秘密基地があるのでは?とか、
米国ネバタ州のエリア51(米国空軍基地でステルス機の開発・試験飛行等でトップシークレットとされている場所)の格納庫内に回収したUFOの機体やエイリアン??が保存されていて研究されているとか、かつてアポロの月面着陸映像(砂漠上に巨大な人工クレーターがあるのをロシアのスパイ衛星が写真に捉えていたとか?)は全てここで撮影されたとか・・・等々が映画(「インディペンデンス・ディ」や「カプリコン・1」等)のネタや暇つぶしとしては最高の娯楽的要素をもっていて、スケールの大きさと話題とで常に事欠かないエンターティナーとしてのアメリカという国の一面(良きにつけ悪しきにつけ)を伺わせるに十分と言えるでしょうね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱きご説明ありがとうございます。
もし本当にエイリアンが地球のみならず、月や太陽系に以前から来ていたと仮定するなら、現在の人類の科学レベルとは大差があるはずでしょう。数百年でなく何億年の差があるかもあるかもしれません。もしそんなトンでもない仮定に立てば、月裏面の起伏にとんだクレータだらけの面と、表面の海の場所でも人工(エイリアン製?)物が作られるには、大きな条件の違いにはならないような気もします。

お礼日時:2007/12/06 19:40

「隠していないこと」は証明できないし, 「都合が悪いので写していないんだろ」と言われると答えにくいんですよね~.


そうか, 「そういう人」がチームに入ればいいのか...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのような説の人は、NASAは軍事目的で、科学目的だけでないから自国の軍事利益優先で100%どころか一部情報しか公表しないで、重要な中枢情報は大半隠蔽していると言い張るようですね。一理はある。確かに利益にならないところで全部発表する義理はないのかもしれませんが、世界の私と彼女は、いや、ミーハーは知りたい。

お礼日時:2007/12/06 09:23

電卓の桁数足りねーんでやんの。



底辺14957691.9245322
斜辺14959853.7584861
側辺、508632.543494
(底辺、側辺は90度)
の残りの2角度計算してくんねーかなー。fーー;

まだ12箇も所残ってるんだよ。ーー;
これで1箇所の角度が分かるだけ。

こう言う時、こう言うの見ると笑える。

棺桶のよーな生命維持装置。
国旗の無い宇宙服。
次々増える月の映像。^_^

でも、こんなの月の裏側に降りてすぐ発見出来んのか???^○^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
月面ピラミッド?のサイズでしょうか? 単位は?
月裏面にそのようなものがあるという情報があるのでしょうか。

お礼日時:2007/12/06 09:18

あーー・・・私非常に期待してます。


質問者様の言われている趣旨の事をとーーっても信じてます。
でも、きっと公表されないんじゃあないかと。思ってる。
事実を歪められての公表かもしれないし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、私も期待しているんです。決してトンデモの信者ではありませんが、今までの常識と違う発見があってもいいような気がします。かぐや姫御殿跡があったりして---冗談です。
実際、月周回人工衛星や、アポロの数年前までは、月のクレータの生成原因として、隕石だ、いや火山が原因だと、議論が両極に分かれて白熱していました。その後、隕石説で決着がつきましたよね。未知の分からないことの理解や新発見が、かぐやで大幅に進むといいのですが。興味あり!!

お礼日時:2007/12/01 16:35

月は地球と違って、風化や浸食作用がほとんど無いので、地面に刻まれた過去の記録が長期わたって残ります。

例えば月面には30億年以上前の地形がそのまま残っていますし、アポロの飛行士がつけた足跡も長期にわたって保存されると思われます。

ですから月は、過去40億年間、地球の近くで起こった出来事を記録している、巨大な「記録装置」と見ることができます。

もし過去数十億年に、地球の近くに知的生命体が飛来したことがあり、月面にも立ち寄ったとすれば、その形跡が残されている可能性があります。数十億年という長期のスパンで考えれば、そういうことが全く無かったとは言い切れません。

あるいは今後の月面探査で、もしそのような人工的な物体や形跡が一切発見されなかったとすると、過去数十億年間、地球の近くに知的生命体が来た事は一度も無かったという有力な証拠になるでしょう。

そうなると地球の生命は誕生以来、ずっと孤独だったということになります。それはそれでスゴイ発見だと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トンデモ科学は別としても、確かにアポロや、自然現象であれ、いろいろなものがおっしゃるように記憶装置として残っているのでしょうね。そういえば日本も人工衛星(というか人工物を)月に衝突させたことがありましたね。そういものも生々しく残っているのでしょうね。興味あり。

お礼日時:2007/12/01 16:28

それはもう「ダメ」ですよ。

だってそう言うトンデモさんたちは「そう言う宗教を信仰している」んですから(笑)。彼らに何を言ってもムダです。

例え、彼らを月面に連れて行って見せたとしても「隠した」とか「仮想世界を見せられてる」って言い出すだけですから。バカに付ける薬などありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、一部の人にはそういう性向があるかもしれませんね。
だからこそ、怪しい(と一部の人が言っている)ところ精度高い写真が公表されるといいのですが。

お礼日時:2007/12/01 16:25

「そういう意味で画期的な発見」があるとは思えないなぁ.... だって, しょせん「みんな隠してるでしょ」と言われたときに, 反証のしようがない.


ところで, 月の表面 (地球側) には当然に「人工構造物」はあるんですが, それはおいても「人工構造物」と「人工構造物のように見えるけどそうではないもの」の区別はどのようにつければいいんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。

>区別はどのようにつければいいんでしょうか

ごもっともですよね。火星の人面岩ほど、月には話題性のある「有名な」ものはないのでしょうが、でもいろいろ入っている人がいることも事実です。詳細な写真が発表されれば、グレー色が白になるか、ますますグレーになるか。出来るだけ全て隠さず発表されることを希望します。

お礼日時:2007/12/01 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!