dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と信じていますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    12分を見てちょ!

      補足日時:2022/09/14 21:15

A 回答 (57件中1~10件)

やっぱり、サムだ~



お元気そうで、何よりです~~
_________________

アメリカの科学者さん達は、
①証明しにくい?
②こっちに、観測機器が無い事で、証明出来ない嘘をつくからね。
アポロは、月には、行っていない。と、本気で私も思っているよ。
__

重力波の発見も、嘘だと思うよ。

理由の理論は、近々に、後日に、発表します。
御期待下さい。

__

BY 逆転地蔵

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サムです!
まだ生きています。

>アポロは、月には、行っていない。と、本気で私も思っているよ。
>重力波の発見も、嘘だと思うよ。
ーー>
然りですよ!

うひょひょ・・・

お礼日時:2022/09/17 02:20

>できない証拠は?



既に回答済み。

そして、当時の1960年代の技術力で撮影できると言うのなら、その証拠を示せと何度も繰り返し言っている。

くだらない無駄なコメントを書く暇があったら、少しでも早く、こちらが少しは納得できるように、真面目に質問に答えたらどうかな?

アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。

直ちに、真面目に、きちんと、説明して頂こう。

'The Eagle Has Landed'
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解・・・

お礼日時:2022/09/17 11:17

>簡単だろ!


>1960年代ではだめなんだい?

出来ない。既に回答済み。

そして、当時の1960年代の技術力で撮影できると言うのなら、その証拠を示せと言っている。

くだらない無駄なコメントを書く暇があったら、少しでも早く、こちらが少しは納得できるように、真面目に質問に答えたらどうかな?

アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。

真面目に、きちんと、説明して頂こう。

'The Eagle Has Landed'
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できない証拠は?

お礼日時:2022/09/17 08:54

>地球儀程度でOKよ!


>なんで小さくてはダメなのかい?

既に回答済み。

そして、当時の1960年代の技術力で撮影できると言うのなら、その証拠を示せと言っている。

くだらない無駄なコメントを書く暇があったら、少しでも早く、こちらが少しは納得できるように、真面目に質問に答えたらどうかな?

アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。

真面目に、きちんと、説明して頂こう。

'The Eagle Has Landed'
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単だろ!
1960年代ではだめなんだい?

お礼日時:2022/09/17 08:32

>模型だから・・・


>みんな小さんよ!

日本語読めますか?

だから

そもそも1960年代の人類には、そのような、地球の直径の1/4ほどもあるサイズの月と同等もしくは数分の1程度の模型を地球上に作って撮影する能力などは無い。

と書いてある。

たとえ数分の1とかの模型でも巨大過ぎて作れないと言う事。

それ以下では粗さが目立ってフェイクとバレるだろうが、仮に数十分の1でできたとしも、それは即ち、米国の全面積の数十分の1の面積の模型を作る必要があったと言う事で、作れないし、作れたなら、米国国民全員に、周辺国からも、その超巨大な模型が見られた筈なので、その証拠が残ってる筈だが、いったいどこにあるのか? 証拠をハッキリ提示してもらいたい。

'The Eagle Has Landed'
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地球儀程度でOKよ!
なんで小さくてはダメなのかい?

お礼日時:2022/09/17 08:18

>サンダーバードと同じね



人形劇のサンダーバードは、5号が宇宙ステーションだが、月面が映り、月を高速で周回しながら、月の引力に引かれ、月面がどんどん近づいて行くようなシーンは無い、言うまでもなくウソ確定。

そもそも1960年代の人類には、そのような、地球の直径の1/4ほどもあるサイズの月と同等もしくは数分の1程度の模型を地球上に作って撮影する能力などは無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模型だから・・・
みんな小さんよ!
わかるかな・・・

お礼日時:2022/09/17 07:57

>それね!



そのくだらないツッコミの前に、CGで無い事が確定したあの映像が、どうやって1960年代に作られたフェイク映像かの根拠を示さない限りは、その質問に100%何の意味も無い。

示されないと言う事は、アポロが月面着陸したのは事実だと言う事。

'The Eagle Has Landed'


映像がフェイクでは無い事が、最も重要である事が理解できない限り、ゼレンスキーが言ってる事を(そもそも、ウクライナは側近などが、ウクライナ公式アナウンスでは無い、ゼレンスキーが言ってる事はプロパガンダだと何度も認めている)真に受ける日本人と同じで、バカでしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、模型だね
サンダーバードと同じね!
わかるかい?

お礼日時:2022/09/17 07:29

>CG!


>どんな文脈で書いたっけ?
>それを示してちょ

自分で立てた質問のスレッドなら、自分で見ろよ。
そんな能力も無いのか?


*******************************************


No.51

回答者: HASUSED 回答日時:2022/09/17 06:14
>CGだよ・・・

CGが無い時代の話。
NASAが軌道計算にコンピューターを導入できたのが1965年。
いわゆる3DのCGが完成形になっていったのが1990年代以降。

ウソを言うにしても、もう少しまともウソを考えて言えばいい。

これでは、集団墓地を民間人虐殺、ブチャの惨劇再びと言うゼレンスキーと同じレベルだ。しかし、それでも簡単に騙されバカみたいに騒ぐ日本人がいるのは、このアポロのフェイクと同じか。

因みに、海外では、ウクライナ軍が放棄したウクライナ兵を、ロシア兵がウクライナ軍に確認をした上で、弔って墓を建てたと言う話があるとの事。

何度も国際的に報道された、マリウポリでの、死者を埋葬するロシアの対応と同じなので、こちらのほうが無理が無い。

因みにブチャの惨劇は、実はまだ国連は検証しておらず、証拠が無い。
インドや中国も賛成しているが、米英が邪魔してると言う事のようだ。
good0件通報する
この回答へのお礼
CG!
どんな文脈で書いたっけ?

それを示してちょ!



No.44

回答者: HASUSED 回答日時:2022/09/16 19:56
>こっちも観ていたが・・・
>うそだったのよ!

では聞こう。

アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。

真面目に、きちんと、説明して頂こう。

'The Eagle Has Landed'


good0件通報する
この回答へのお礼
CGだよ・・・



No.29

回答者: HASUSED 回答日時:2022/09/15 07:03
リアタイでTVで見てたので。

それは即ち、初代ウルトラマン辺りが世界でもトップクラスだった時代、逆にあれだけの映像が特撮でできる技術が、当時あったと言う事になるので、フェイクと言うのが明らかなフェイクです。
good2件通報する

この回答へのお礼
こっちも観ていたが・・・
うそだったのよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それね!
地球上でのセットで撮影されたものよ。
エンジン音が全く聞こえないのはなんだい?
答えてくれ!
アームストロングの声だけしか聞こえない・・・
どして?

お礼日時:2022/09/17 06:50

>CGだよ・・・



CGが無い時代の話。
NASAが軌道計算にコンピューターを導入できたのが1965年。
いわゆる3DのCGが完成形になっていったのが1990年代以降。

ウソを言うにしても、もう少しまともウソを考えて言えばいい。

これでは、集団墓地を民間人虐殺、ブチャの惨劇再びと言うゼレンスキーと同じレベルだ。しかし、それでも簡単に騙されバカみたいに騒ぐ日本人がいるのは、このアポロのフェイクと同じか。

因みに、海外では、ウクライナ軍が放棄したウクライナ兵を、ロシア兵がウクライナ軍に確認をした上で、弔って墓を建てたと言う話があるとの事。

何度も国際的に報道された、マリウポリでの、死者を埋葬するロシアの対応と同じなので、こちらのほうが無理が無い。

因みにブチャの惨劇は、実はまだ国連は検証しておらず、証拠が無い。
インドや中国も賛成しているが、米英が邪魔してると言う事のようだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CG!
どんな文脈で書いたっけ?

それを示してちょ!

お礼日時:2022/09/17 06:20

サムは、


アポロは、月に行っていない。
って、主張しているよ~ 

__

サムが、言っているンだから、
アポロは月には、行っていない事にしよう。

ね   ♪♪(=^・^=)♪♪

By 逆転地蔵
「アポロが月面に軟着陸した」の回答画像49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サムです!
行ってないよ!

お礼日時:2022/09/17 00:46
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!