No.50ベストアンサー
- 回答日時:
やっぱり、サムだ~
お元気そうで、何よりです~~
_________________
アメリカの科学者さん達は、
①証明しにくい?
②こっちに、観測機器が無い事で、証明出来ない嘘をつくからね。
アポロは、月には、行っていない。と、本気で私も思っているよ。
__
重力波の発見も、嘘だと思うよ。
理由の理論は、近々に、後日に、発表します。
御期待下さい。
__
BY 逆転地蔵
。
サムです!
まだ生きています。
>アポロは、月には、行っていない。と、本気で私も思っているよ。
>重力波の発見も、嘘だと思うよ。
ーー>
然りですよ!
うひょひょ・・・
No.58
- 回答日時:
>できない証拠は?
既に回答済み。
そして、当時の1960年代の技術力で撮影できると言うのなら、その証拠を示せと何度も繰り返し言っている。
くだらない無駄なコメントを書く暇があったら、少しでも早く、こちらが少しは納得できるように、真面目に質問に答えたらどうかな?
アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。
直ちに、真面目に、きちんと、説明して頂こう。
'The Eagle Has Landed'
No.57
- 回答日時:
>簡単だろ!
>1960年代ではだめなんだい?
出来ない。既に回答済み。
そして、当時の1960年代の技術力で撮影できると言うのなら、その証拠を示せと言っている。
くだらない無駄なコメントを書く暇があったら、少しでも早く、こちらが少しは納得できるように、真面目に質問に答えたらどうかな?
アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。
真面目に、きちんと、説明して頂こう。
'The Eagle Has Landed'
No.56
- 回答日時:
>地球儀程度でOKよ!
>なんで小さくてはダメなのかい?
既に回答済み。
そして、当時の1960年代の技術力で撮影できると言うのなら、その証拠を示せと言っている。
くだらない無駄なコメントを書く暇があったら、少しでも早く、こちらが少しは納得できるように、真面目に質問に答えたらどうかな?
アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。
真面目に、きちんと、説明して頂こう。
'The Eagle Has Landed'
No.55
- 回答日時:
>模型だから・・・
>みんな小さんよ!
日本語読めますか?
だから
そもそも1960年代の人類には、そのような、地球の直径の1/4ほどもあるサイズの月と同等もしくは数分の1程度の模型を地球上に作って撮影する能力などは無い。
と書いてある。
たとえ数分の1とかの模型でも巨大過ぎて作れないと言う事。
それ以下では粗さが目立ってフェイクとバレるだろうが、仮に数十分の1でできたとしも、それは即ち、米国の全面積の数十分の1の面積の模型を作る必要があったと言う事で、作れないし、作れたなら、米国国民全員に、周辺国からも、その超巨大な模型が見られた筈なので、その証拠が残ってる筈だが、いったいどこにあるのか? 証拠をハッキリ提示してもらいたい。
'The Eagle Has Landed'
No.53
- 回答日時:
>それね!
そのくだらないツッコミの前に、CGで無い事が確定したあの映像が、どうやって1960年代に作られたフェイク映像かの根拠を示さない限りは、その質問に100%何の意味も無い。
示されないと言う事は、アポロが月面着陸したのは事実だと言う事。
'The Eagle Has Landed'
映像がフェイクでは無い事が、最も重要である事が理解できない限り、ゼレンスキーが言ってる事を(そもそも、ウクライナは側近などが、ウクライナ公式アナウンスでは無い、ゼレンスキーが言ってる事はプロパガンダだと何度も認めている)真に受ける日本人と同じで、バカでしかない。
No.52
- 回答日時:
>CG!
>どんな文脈で書いたっけ?
>それを示してちょ
自分で立てた質問のスレッドなら、自分で見ろよ。
そんな能力も無いのか?
*******************************************
No.51
回答者: HASUSED 回答日時:2022/09/17 06:14
>CGだよ・・・
CGが無い時代の話。
NASAが軌道計算にコンピューターを導入できたのが1965年。
いわゆる3DのCGが完成形になっていったのが1990年代以降。
ウソを言うにしても、もう少しまともウソを考えて言えばいい。
これでは、集団墓地を民間人虐殺、ブチャの惨劇再びと言うゼレンスキーと同じレベルだ。しかし、それでも簡単に騙されバカみたいに騒ぐ日本人がいるのは、このアポロのフェイクと同じか。
因みに、海外では、ウクライナ軍が放棄したウクライナ兵を、ロシア兵がウクライナ軍に確認をした上で、弔って墓を建てたと言う話があるとの事。
何度も国際的に報道された、マリウポリでの、死者を埋葬するロシアの対応と同じなので、こちらのほうが無理が無い。
因みにブチャの惨劇は、実はまだ国連は検証しておらず、証拠が無い。
インドや中国も賛成しているが、米英が邪魔してると言う事のようだ。
good0件通報する
この回答へのお礼
CG!
どんな文脈で書いたっけ?
それを示してちょ!
No.44
回答者: HASUSED 回答日時:2022/09/16 19:56
>こっちも観ていたが・・・
>うそだったのよ!
では聞こう。
アポロが明らかに月に見える天体を周回するように高速に飛び、地球上には無い地表の地面が、どんどん近づいていくシーンが延々と続き、月へと着陸した事は承知しているだろうが、では、あれがフェイクならば、当時の技術のどのような特撮であの場面が撮影されたのか。
真面目に、きちんと、説明して頂こう。
'The Eagle Has Landed'
good0件通報する
この回答へのお礼
CGだよ・・・
No.29
回答者: HASUSED 回答日時:2022/09/15 07:03
リアタイでTVで見てたので。
それは即ち、初代ウルトラマン辺りが世界でもトップクラスだった時代、逆にあれだけの映像が特撮でできる技術が、当時あったと言う事になるので、フェイクと言うのが明らかなフェイクです。
good2件通報する
この回答へのお礼
こっちも観ていたが・・・
うそだったのよ!
それね!
地球上でのセットで撮影されたものよ。
エンジン音が全く聞こえないのはなんだい?
答えてくれ!
アームストロングの声だけしか聞こえない・・・
どして?
No.51
- 回答日時:
>CGだよ・・・
CGが無い時代の話。
NASAが軌道計算にコンピューターを導入できたのが1965年。
いわゆる3DのCGが完成形になっていったのが1990年代以降。
ウソを言うにしても、もう少しまともウソを考えて言えばいい。
これでは、集団墓地を民間人虐殺、ブチャの惨劇再びと言うゼレンスキーと同じレベルだ。しかし、それでも簡単に騙されバカみたいに騒ぐ日本人がいるのは、このアポロのフェイクと同じか。
因みに、海外では、ウクライナ軍が放棄したウクライナ兵を、ロシア兵がウクライナ軍に確認をした上で、弔って墓を建てたと言う話があるとの事。
何度も国際的に報道された、マリウポリでの、死者を埋葬するロシアの対応と同じなので、こちらのほうが無理が無い。
因みにブチャの惨劇は、実はまだ国連は検証しておらず、証拠が無い。
インドや中国も賛成しているが、米英が邪魔してると言う事のようだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) アポロ計画について。 1969年~1972年までアポロ11号~17号まで6回にわたり月面着陸をしたと 3 2022/09/24 19:58
- 宇宙科学・天文学・天気 アメリカNASAのアポロは月に行っておらず地球の撮影所で撮影されたものでという陰謀論者 2 2023/02/07 14:41
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、② 3 2022/09/30 19:19
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、② 4 2022/09/22 20:28
- メディア・マスコミ アポロ月面着陸はアメリカ政府による捏造ですか 同様に1964年の東京オリンピックも日本政府によるデマ 5 2023/01/09 15:49
- 物理学 火星探査機からの写真は、 1 2022/09/17 10:10
- 宇宙科学・天文学・天気 アルテミス計画でNASAはどんなうそをつきますか? 4 2022/09/19 03:37
- PHP 画像ファイルの名前をそのままURLにする 3 2022/10/16 11:18
- システム科学 今の技術では月面着陸したアポロを作るだけの 技術者がいないようなのですが。 当時は超アナログな技術者 1 2023/01/19 14:08
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインマン物理学
-
電磁気学 HとBの違い
-
磁化Mについて
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解し...
-
[ Pa/s ] は単位体積あたりのエ...
-
ファラディー法則
-
CERNの今までの実験から沢山あ...
-
相対論の思考実験において、光...
-
調べて考えたのですが、よくわ...
-
『笑わない数学 微分積分』のΔx...
-
相対論いまさらですが
-
統計力学を勉強したことある方...
-
筋肉や心臓の動力源
-
人間が横方向に押す力
-
この問題でなぜ力が一直線上に...
-
単振動の周期(特に復元力につい...
-
光速度不変の原理の光速度は伝...
-
斜面上の垂直抗力と重力がした...
-
量子コンピューターの今後は
-
4元電流密度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国、月の裏側への着陸成功
-
人類は1度も月には行っていな...
-
アポロが月面に軟着陸した
-
月に行ったことのある元宇宙飛...
-
かぐや様のお家騒動編はつまら...
-
次は「月の穴」へのピンポイン...
-
アポロの月面着陸はフェイクだ...
-
月面着陸の映像
-
月に行った人
-
宇宙人はSLIMのように逆さまに...
-
ガガーリンとアームストロング...
-
月面着陸は本当にしたの? 再
-
本当に人類は月にいったのでし...
-
JAXAの月面着陸の映像がないの...
-
はやぶさ2は、事前に投下した...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
もし宇宙に!
-
鉄の冷却による圧縮
-
月齢の最高はいくつですか?
おすすめ情報
12分を見てちょ!