No.37
- 回答日時:
アポロ11号から17号まで(13号を除き)6回月面に着陸した。
13号は行きがけに爆発事故を起こし、命からがら地球に戻ってきた。事故後すぐに引き返すのは無理で、本来の軌道に沿って月まで行き、着陸せずに月を周り込んで地球への帰還をめざした。そういうことも可能なように、あらかじめうまく軌道設定されていた。ただし、「そういうことも可能な」であって、新たな計算と操作変更が緊急に必要で、事故当時のヒューストンと13号乗組員は上を下への大騒ぎだった。
3人とも無事生還したことは、「成功より価値がある失敗」と言われるようになる。
その6回の月探査で大量の石を持ち帰った。アメリカはじめ各国の研究機関に託される。一部は一般公開され日本でも巡回展があった。私も子供時分親に連れられて見に行ったよ。歳がばれちゃうね。
今の若い人の中には、アポロがウソだったとネットで言いふらすのもいる。かわいそうになってくる。半世紀経って科学はさらに進歩したが(インターネットはすごい)、人は退化したのか。
月の石の成分は地球の石と似ているそうだ。何だかガッカリ。元々、地球の片割れが月になったと言われ、中身は基本的に同じなのだ(ただし月の内部構造は地球と異なる)。月面はずいぶん殺風景だけど、地球と月は血を分けた兄弟星である。
「地球の石と似ている」とはいえ、細かな差異をめぐって研究が続いている。分析技術の進歩も相まって、月の石からさまざまな知見がもたらされた。
No.35
- 回答日時:
アポロはちゃんと月に着陸して帰還しています。
世の中に沢山頭がアレな人が言う事を面白がるのはよいが、
あまり伝搬すると同類と勘違いされて、人生損をします。
証明は簡単、月に反射ミラーを置いてきています。
今でのそれにレーザー光線で地球との距離変化を測定が
出来ていること。
人工物を正しい角度に設置を人がしないと出来ないことから。
また、現在でも月面を望遠鏡で観測すれば、着陸挺の土台が
残されているのが見えます。
だから着陸して帰還した証拠です。
当時の技術水準を今の常識を当ててどうこうはおかしい。
アメリカとソ連との技術戦争ですから、成功率が低ても
任務としてやらされた彼らは英雄です。
事実として、大変な冒険の結果を称賛すべき。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/16 19:04
>今でのそれにレーザー光線で地球との距離変化を測定が
出来ていること。
ーー>
嘘なんだよ!
やってないよ!
>また、現在でも月面を望遠鏡で観測すれば、着陸挺の土台が
残されているのが見えます。
ーー>
見えませんよ
望遠鏡では・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
12分を見てちょ!