
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>法定相続人が配偶者、子、父母、兄弟である…
子、父母、兄弟が同時に相続人になることはありません。
子が 1 人でもいれば親や兄弟は関係ありませんし、親がいたら兄弟は関係ありません。
相続人になる可能性がある範囲意を示しているつもりなら、祖父母や曾祖父母、孫や曾孫など直系尊属と直系卑属はどこまでも、傍系は甥・姪までです。
伯父叔母やいとこ以遠は関係ありません。
>法定相続人は遺留分だけ貰えて…
兄弟に遺留分はありません。
遺留分は配偶者と直系尊属、直系卑属だけが起こせる権利です。
https://minami-s.jp/page010.html
配偶者と直系尊属、直系卑属にしても、だまっていても遺留分がもらえるわけではありません。
相続した者に対し、遺留分減殺請求を家庭裁判所に起こさないといけません。
>血縁関係のない人に相続させられるので…
赤の他人に全財産を譲ると、遺言書に書いてもそれはそれで有効です。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
No.3
- 回答日時:
遺贈や死因贈与は法定相続人だけとは限りません
特別縁故という事もある
また遺留分があるのは限られた親族ですので、相続関係図によっては遺留分が存在せず、全額他人に行く場合も当然あります
No.1
- 回答日時:
詳しく分かりませんが、遺言書の通りに裁判所で、集まって、遺言書が有効なのか、進めるでしょう、もし愛人に遺贈する場合気まずい雰囲気になるでしょう
残すなら、公正証書で遺言書を預かっていてもらうのが、1番いいです。それなりの金額は掛かりますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字相続の場合の遺産相続協議書
-
遺留分請求について
-
親の遺言作成
-
登記申請書の作り方
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
似たような質問を何度もして申...
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
相続について教えてください
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
親と疎遠 死後
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
法定相続人のいないマンション...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
法務局に遺言書を預けた方に質...
-
遺言書の紙について どんな紙に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建て 遺産相続について。 ...
-
亡くなった「紀州のドン・ファ...
-
財産を内縁の妻に・・
-
遺言書いて母親が亡くなった時...
-
相続について(遺言分と遺留分)
-
コロナワクチンを打たなければ...
-
夫の前妻の子への私側の遺産相...
-
法定承継
-
先々、相続が発生した時にどの...
-
相続について、両親が財産は一...
-
遺産相続を放棄して、子ども(...
-
遺産相続について教えて下さい
-
詳しい方、お願いします。 遺言...
-
帰属上の一身専属権と行使上の...
-
公正証書遺言
-
祖父から孫への相続
-
財産相続
-
相続で教えて下さい。 子供の一...
-
法律関係にお詳しい方、よろし...
-
子どもだけに遺産をあげたい
おすすめ情報