
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
逆に、子育てをしていると、子供の社会に合わせて親が変わらざるを得なくなることが多々あります。
例えば、お子さんが根暗であるゆえに、お友達とトラブルになりがちだったり、園や学校に馴染みにくくて支障が出たりすれば、まともな親なら、それを支障が出ないようにしてあげるべく工夫をします。その過程で、親も変わることになります。
その変化もさまざまです。例えば、「親子ともどももっと外交的にならねば」と思えばそうするかもしれませんし、一方では、「根暗だっていいではないか」と親子ともども自己肯定するようになるかもしれません。自己肯定することで、根暗なままトラブルや支障が減れば問題ないわけです。
また、育児はどんどん進化しているわけで、その最新情報に基づいた公的支援もあります。
というわけで、お子さんを同じようにしたくないなら、親も一緒になって変わればいいし、同じでいいと思えば、今のご自分たちのありのままを大切になさればいいと思います。そのために相談員などの力を借りたければ、無料で借りられます。
で、私が子育てしていた頃には「HSP」や「コミュ障」などという言葉は誰も知りませんでしたが、我が家で唯一、同時に遊ぶ友達の人数が常に大勢いるのが、今は成人した子供で、小さい頃から常に友達には大切にされてきました。ただし、私も努力して、子供の友達を大切にしてきました。ちなみに、私は世の中の大半の人が実は根暗なのだと思っています。
ご回答ありがとうございます。遅くなりすみません。
たしかに、HSPなんて言葉は最近知りました。
でもなんとなく、生きにくさを感じて来ました。知ったからこそ対策もできるんでしょうけど、知らない方がよかったなということもありますよね。
なるほど、これを肯定するか、改善しようとするかですね…!
お子さん、お友達に大切にされてきたなんてとても素敵ですね!そのために努力をされてきたんですね…素晴らしいです( ; ; )私もそうできるといいなぁ。

No.3
- 回答日時:
子供の性格は親の育て方はあまり関係ないらしく(虐待などは別で)
遺伝と、生活環境で変わるそうです。(メンタリストdaigoさん情報です)
なので、両親が内向的な場合はそうなる可能性はあると思うけど、後は環境とかで変わってくると思いますよ。
自分の短所と似てしまうと嫌だなぁと思いますよね。。。
まずは内向的な自分を認めて好きになってあげるのがいいと思います!
わたしも同じタイプなので、難しいのは承知ですが、、、
ご回答ありがとうございます。
環境ですか。家の環境ではなく、近所や学校の環境ということですかね。なかなか、目が届かなくて子どもを守れるのか不安です。考えすぎなんですが…。
自分を認め、好きになれるように頑張ります!
そうなんです、優しいなんかより、明るい方がいいに決まってるとか思ってしまいます。社会でも好かれたり生き残れるのは明るく強い人な気がします。
No.2
- 回答日時:
親が手本となりますので、積極的に関わらないご両親ですとお子さんもそうなる可能性が高いです。
お子さんが小さいうちは、苦手なこともちょっと頑張ってみてください。
根暗ということは、ネガティブ思考ということですよね。
これは、何事にも最悪を考えて対処するということです。
そんなに悪いことではありません。
この質問もそうですよね。
親が根暗だと子どもの人間関係が上手くいかないのではないかという最悪パターンを予測して、そこから考えようとしている。
そうならないように、こうしよう、ああしようと対策することで事態は最悪を逃れます。
ネガティブ思考はそう悪いことではないのですよ。
明るく楽観的すぎて、なんとかなると考えてなんとかならないパターンよりずっと建設的です。
穏やかで優しいということは、気分のムラが少ない人なので付き合いやすいです。
真面目な人は愛されますよ。
ご回答ありがとうございます。
ネガティブも悪いばかりではないということですね、救われます^^
たしかに、自分が苦しんできた分、どうすれば子どもが幸せになれるかまだ子どもができてもないのにすごく考えますし、色々と全力で調べたりすると思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用について。 ASDで根暗コミュ障です。 プログラミングの学校に通っていましたので、パソコン 3 2022/06/15 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 自分って、クズですよね。免許も持ってない、金もない、ニート、実家暮らし、コミュ力低い、根暗、地味、趣 17 2023/05/27 20:41
- 心理学 他者・相手をすぐ「暗い」とか謗る人がいたりするのもまた、しょうもなく思えます。如何思われますか? 1 2022/07/06 20:10
- その他(悩み相談・人生相談) 根暗の人が根明になんてなれる? 考え方とか変わるんでしょうか? 卑屈に考えすぎてる自分、、 陽キャや 5 2023/07/19 19:31
- その他(恋愛相談) 顔がそこそこ可愛くて根暗で大人しい女の子ってめちゃくちゃ可愛くないですか?友達少ない子です。どう思い 1 2023/02/16 20:45
- その他(恋愛相談) 女性は根暗(真面目?)な男をどう思いますか? つまんなくて物足りなくなり、浮気したくなるでしょうか? 4 2022/06/21 23:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【長文注意_発達障害】 低スペックすぎるのに理想が高い発想障害女です。 なんとか結婚すべきか?親の死 5 2022/11/16 17:57
- その他(悩み相談・人生相談) しにたいみたいなこと言ってる人とちょっとだけ車で話したら、普通でした。 会社で孤立してると言ってたけ 6 2022/07/28 11:10
- その他(恋愛相談) 今通ってる専門学校で、あるクラスの男の子の事なのですが、クラスでとてもイケメンなのに、全く無口でずっ 4 2022/07/15 17:20
- 片思い・告白 クラスの男子を好きになりました。 どうにかして仲良くなりたいです! (長いです) 私は芋で、顔も中の 3 2022/06/04 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
10歳の子どもが嘘をつきます。 ...
-
幼稚園とか保育園の頃は友達の...
-
小学校草刈り(奉仕作業)で、...
-
子供同士(小学生)で行くディズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報