
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のようなケースであれば、従業員が選択できるとすれば、
(一日8時間労働として、)
5/8日の欠勤
1/8日の欠勤と1/2日の有給休暇
1日の有給休暇
のいずれかということでしょう。
その上で、労務管理をする側としては、欠勤として処理をする(給料から欠勤分を差し引く)のは面倒なので、1日の有給休暇として処理したいということでしょう。
それに有給休暇が余っているのであれば、そのほうが給料も減らずに済むので双方ともに助かるということではと想像します。
No.5
- 回答日時:
> 働いた3時間分が1円も支給されないのは違法ではないのですか?
違法か否かではないところの判断で、
当人が有給休暇(半日とか前日とか)を選択しています。
「働いた3時間分」の給与を貰うならば、残りの時間は「欠勤」になり、
1日分の給与が支払われず、査定も下がって将来に影響します。
有給休暇に振り替えれば、これらが全くなくなるので、
当人にとっては有効なのです。
No.3
- 回答日時:
原則論としては、1分でも賃金は発生しますので、無給なら違法です。
賃金規定が大いに関係しますが、
完全月給制なら、それだけで1ヶ月分の賃金総額が支払われます。
日給制ないし日給月給制の場合、1分でも勤務すれば1日分の賃金が発生します。
それ以外の場合は規定に従っての支給となりますが、3時間分の賃金以下ではほぼ違法となります。
ただ、別に罰金規定も認められていますので、早退による罰金があれば、労基法の規定以内で減額が可能です。
また、一般的には、遅刻・早退が3回で1日分の賃金控除という規定があり、例え、1分の遅刻でも3日やれば日給分を失います。これは合法とされています。
早退も遅刻と同様に考えます。
有休に関しては、時間単位付与が規定されていなければ使えません。ただ、労基法の改定により、時間単位か否かだけです。半日の有休という規定自体が問題かもしれません。
No.2
- 回答日時:
そもそも、「有給」というのは「有給(給料の出る)休暇」の略称ですから、半日だろうが1日だろうが、休んだって給料は出ますよ。
「有給(有休)をここで使ってしまうのは勿体ないから、有給扱いにしないでほしい」という意味ならば、時間単位有給を制度化している会社ならばそれが使えますが、これは義務ではないので、制度が無くても違法にはなりません。
No.1
- 回答日時:
違法とは言えないですね。
アルバイトではないですから。その会社の「就業規定」「就業規則」によります。
だから何とも言えません。普通は始業時間から12時まで働けば半休扱いですよ。
半日休暇は、略して「半休」とも呼ばれ、職場において休暇を指す用語としてよく使われます。
この半日休暇は、労働基準法で定められた休暇ではありません。会社側が、任意に就業規則として定め、運用する休暇です。しかし、法令違反となるような内容が含まれていると、就業規則として定めることはできません。また、半日休暇を規定する際には、時間の設定が「合理的で公平であるかどうか」が重要になります。
なお、厚生労働省は、「半日単位で休暇を与える義務はないものの、そうした休暇の与え方は違法ではない」と解釈しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- 派遣社員・契約社員 派遣社員をしているのですが、職場で半日働いた後、体調不良で早退することになりました。しかし、派遣会社 4 2022/07/22 04:43
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
試用期間中に会社を休むことは...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
会社で、一日休んだだけなのに...
-
有給届の出し忘れ 部下が有給届...
-
試用期間において希望休暇を上...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
あと何日くらい有給休暇が残っ...
-
会社の有給の使わせ方について...
-
扶養範囲のための出勤調整は違...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
有給休暇を毎週水曜日に取る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
試用期間において希望休暇を上...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
会社を週一で休む社員
-
会社の有給の使わせ方について...
-
当日の有給休暇取得申請が多い...
-
早退と半休の違いをお教えくだ...
-
社員が3時間働いて早退した場合...
-
試用期間中に会社を休むことは...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
おすすめ情報