dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも靴下を脱ぐとき裏返しになったり丸まったりしたまま洗濯カゴにいれています。 女房はそのまま洗濯し、タンスの中には裏返しのままの靴下が入る様になりました。(丸まってはいませんが)
近所の奥さん連中から、「そんな脱ぎ方するダンナの靴下なんかそのまま裏返しにしてやればいいのよ」とアドバイス貰ったからだそうですが・・・。

これって普通なんですか?

A 回答 (10件)

こんばんは。


私は夫のほうですが、私の妻も靴下、パンツについては洗濯前のものは特にさわりたくないようです。
私も靴下が裏返しになったままのこともあったので、そういう風に聞いてから、脱ぐときに気をつけて洗濯物入れに入れるようになりました。
慣れれば簡単なことですからやってみてはいかがでしょう。

し、か、し、私個人の感情的な部分としては、自分の夫や子供の靴下や下着をさわりたくないと思う方の考え方はすでに夫婦ではなく同居人の域に入っているなあと思います。何だか寂しいです。介護する、あるいはされる時もあるだろうに、そのとき、みんながいやな思いをするんだろうなあと漠然と思ってしまいます。
まあ自分は平気だからといって他の方の考えることを否定しているわけではありませんので、気に障った方がいたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hide--さんの

>私個人の感情的な部分としては、自分の夫や子供の靴下や下着をさわりたく>ないと思う方の考え方はすでに夫婦ではなく同居人の域に入っているなあと>思います。何だか寂しいです。介護する、あるいはされる時もあるだろうに、そのとき、みんながいやな思いをするんだろうなあと漠然と思ってしまいます。

↑に激しく同意です。
介護で将来両親や身内の糞尿の処理をしたりすることもありますよね。なのに靴下ごときで「触りたくない」というのは寂し過ぎますよね。

でも、大半のご意見は「靴下は裏返しに脱ぐな!」の様です。(^_^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 11:59

n505srさんはご自分が裏返った靴下をたんすから出してはくとき「面倒だなぁ」と思いませんか?


奥様も洗濯の時あなたの靴下を元に戻すのを「面倒だなぁ」と思うはず。
子供のときに言われませんでしたか?「人の立場になって考えなさい」と。
あなたはお母さんと結婚したのではなく、生涯の伴侶と結婚したのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が裏返った靴下をたんすから出してはくとき「面倒だなぁ」と思いませんか?

↑滅茶苦茶面倒です、しかも朝の時間が無いときは。

しかし、
靴下は裏返しで洗って足の脂分を洗い落とし、そのまま天日干しして十分殺菌してから元に戻して畳むというのが一番いいのではと信じて来たのですが・・・。 洗濯屋さんは、どうしてるんでしょうね。(^_^;) 1年ほど海外出張してまして、洗濯物(下着も含めて)全部近所のクリーニング屋に出してました。もちろん靴下は裏返し、、、 悪い習慣がついたのかもしれません。

でも、散々主婦の皆さんから叩かれ、今後は女房にもう少し気遣いしようと思います。ありがとうございました。

尚、セーター類とかは自分で手洗いしてますし、ダウンなどは羽根が偏らない様逆さにして吊るしたり、スボンは寝押ししたりしています。(自己弁護)


余談でみっともない話なんですが・・・、
独身寮生活時代、靴下を乾かさないで脱水機をかけた後直ぐに穿いて会社に行ってたことがあるのですが、(3ヶ月ぐらい連続して)足がふやけた状態で(しかも痒い)水虫かと驚いて病院にいった事があります。 これは、いつも湿った状態に置いた場合、何とか(病名は忘れました)という一種の皮膚病で足の指がぐちゅぐちゅ(汚くてすいません)した状態が続くんです。。。 医者から指摘され乾いた靴下を履くようにしたら1ヶ月ぐらいで治りました。  靴下は足の体温で乾かさない方がいいですよ。 (そんな人いませんか、いませんよね。) (^_^;)

お礼日時:2001/08/24 12:50

皆さん色々考えていらっしゃるのですね。


私は、何も考えずに(と言ったら嘘になりますが)みんな裏返して手洗いしてから
洗濯機に入れて他の洗濯物と一緒に洗っていました。そうしないと、汚れがきちんと落ちないからです。
うちの家族は皆さんのお宅と違って、何度言っても洗濯物をきちんと出したことがありません
ひどいときは、自分の部屋に脱ぎっぱなしでそれを取りに行って洗います。
いくら言ってもききめなし、
黙って洗ってしまう私も悪いのだなあと思います。
ホントに家事をする人の身になってほしい。

皆さんのお話を伺っていると、私って頑張り過ぎかな?と思ってしまいました。
でも、これってしつけにもつながるのだからやはりやってもらうようにしたいと思います。

回答にはなりませんが、黙って洗っている人もいると言うことで・・・・。答えにしたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手洗い・・・、ご苦労様です。

家も、息子のドロドロ靴下は風呂場の洗面台で洗ってるようです。それからじゃないと他の洗濯ものが汚れてしまう。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 12:35

こんばんは、n505srさん。


皆さんの回答を読んで、きっちりされてるんだなぁと思いました。

私は、洗濯カゴから洗濯機に移すとき「丸まってる物は伸ばし」「裏返しに
なってる物は表に返し」ながら入れて・・・と、何も考えずにしてました。

子供の場合、将来結婚した時の事を考えてちゃんと躾ておくべきなんですね。
考えたことも無かった事柄でして(;^_^A
おかげさまで勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cotton100さん、

無意識の内に出来るなんて素晴らしいです。

子供に躾ても、独身生活で”裏返し”する可能性高いですよ。私がそうですから・・・、子供のときに言われてました。

でも、大学生・社会人の独身生活の内に・・・、
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 12:32

男です。


奥さんの対応は当然だと思います。我が家では、私が「裏返しになった靴下・下着は戻さなくて良い」と言いました。実は「下着類は、あるべき場所に入れておいてくれればたたむ必要もない」と言いました。できるだけ手間ははぶき、手を空けてにこにこしていてほしいからです。
 汗だらけになった靴下は、自分でも扱うのは抵抗感あります。(だから裏返しに脱いでしまうのですが)それを女房に戻させるのはかわいそう。普通のビジネス靴下なら裏返しのままでよいではないですか。かいがいしく直してくれる女房は、それはそれで自分を大事にしてくれているようでありがたいですが、そんなことに手間をかけさせたら、女房を大事にしていることをアピールするために自分がやっている「軽い家事・片付けもの」が無駄になると思ってます。
 子供たちにも、「自分のことはできるだけ自分で。お母さんに手間をかけさせるな」と言っている手前、その程度は当然と思っています。
 例外は、子供たちが野球クラブではいた靴下。泥だらけで裏返しではきれいにならないので、脱いだあとすぐに自分で戻させていますが、戻しそびれたものは女房が戻してから洗ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

joshua01さんと私のライフスタイルは随分違うようです。。。

私は汗だらけになるほどの靴下はゴルフに行った時ぐらいで、普段はデスクワークなので臭くなったり汗ばんだりというほど靴下は汚くないです。
野球やサッカーするような靴下ではありません。

シャツの裏返しなら問題ないのでしょかね?

世間一般に”足=不浄なモノ”という概念があるのでは? 宗教的なモノも有るかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 12:29

洗濯する側になったらわかると思いますよ~~~。


私は2、3年前から一人暮らしをはじめ、今年から弟と二人暮しをしています。
洗濯をするのは私の役目なんですが、
裏返しになった靴下などを見ると非常に頭に来ます。
だって、脱ぐ時に少し注意してくれたらいいものなんですから。
干す時になおしたりするのは、手間もかかりますし、
私はため息が出ます。(苦笑)
私もn505srさんの奥様と同じようにして対処しています。

ちょっとした心遣いで奥様の家事が楽になるのなら、
そうしてあげた方が良いのではないでしょうか・・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗濯のやり方が私と家内とでは違っていたんですね。

でも、その弟が裏返しのまま靴下を履いて出かけ、外で恥をかくようなことがあると・・・と思いません?

水掛け論ですね。 皆さんのご意見を頂き、なるべく元に戻す様気をつけようかと・・・。 それか私が洗濯当番になる!? (笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 12:15

洗濯前に裏返すのが汚いというのもありますが、脱ぐときに裏返したり丸めたりしないで脱ぐ手間と、後で丸まったりしたものを整える手間と、比べてみれば前者の方が労力は少なくてすむと思います。

ちょっとしたことで洗ってくれる人の負担を少し減らしてあげられるのですから、そいういう小さな思いやりは大切だと思います。お互いに、いろいろと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱いだままの状態で洗濯機にいれて、キレイになってから”ほぐす”のが一番労力は少ないと・・・。

丸まったのも、洗濯中にほぐれたりして、^_^;

最後の脱水機でシャツとか絡み合ってトンでもない状態になる事ってありません?!

洗濯板で洗う人って日本にはあんまり居ないでしょうね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 12:11

 今までに、奥さんから「きちんと表にぬいでくれない?」って言われたことはありませんか?もしくは「もう裏に脱いであるのは、そのままタンスにしまうからネ!」などの最後通告(?)はありませんでしたか?



 我家の主人も子供も靴下を裏返しに脱ぎます。子供たちには最後通告した後、裏返しのままタンスにしまっていました。が、あまり効果なし。その後逆にきちんと直してしまった時には「あれ?直してくれたの?」と子供から気付きました。まだまだ完璧ではありませんが、前よりは気をつけるようになったかな?
 
 問題は主人。ただ、私は主人には子供同様に出来ず(何となく遠慮してるのかも)洗った後、表に返してタンスにしまいます。

 結局、洗濯をする者の身になってみるとわかることだと思うのです。n505srさんは、逆の立場だったら、迷うことなく気にもせず、毎日々々表に返して洗いつづけることが出来ますか?それは家族だからどう、とか他人だからどうとかではなく、人が人を思いやるという最低のマナーだと思うんですが…。

>これって普通なんですか?
というのは、単なる自分勝手な甘えではないでしょうか?

 あと、子供の頃からの癖になってしまっているものを直すというのは、大人になってからは難しいですよね。結局、主人が靴下やシャツを裏返しに脱ぐのも、ワイシャツの方そでだけ・ジーパンの片方だけ裏返しに脱ぐのも子供の頃からの癖で、それを直さないで済ませてしまった親のせいだと思うのです。ですから、私は未来の息子のお嫁さんのためにも口をすっぱくして言い続けます。

なんだか自分の愚痴になってしまいました。すみません。

 夫婦は今一番身近な存在でありながら、元は全くの他人なんです。色々な場面で、相手を思いやる気持ちは何年夫婦をしていても必要だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表にして洗うという発想がありませんでした。(^_^;)
洗濯機に入れてしまえば表だろうが裏だろうが汚れの落ち具合に差がないと思うのです。(また叩かれそうですが・・・)

だから洗ってキレイになった靴下を元に戻せば!?と思うのです。

これ、花王さんとかで研究してるかも知れませんね。

癖直しにくそうですが、徐々になおしていこうかと思います。でも一度に気持ちよく脱げるんですよね、裏返しだと・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 12:05

私は洗ってから干す時に表にしますよ。


やはり洗う前の靴下をひっくり返すのは少し抵抗があります。
自分の物でも一度脱いだ物を触るのはなんとなく嫌です。
現在の状況は奥様のささやかな抵抗と暗黙の抗議だと思います。靴下が裏返しの内は良いのですが、その内下着も洗って貰えなくなるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・、抵抗ありますか。
私は、家族が履いた靴下をひっくり返すのにまったく抵抗がありませんけど。
水虫だったら考えちゃいますけどね。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 11:54

34歳の女性です。



>いつも靴下を脱ぐとき裏返しになったり丸まったりしたまま洗濯カゴにいれています
誰だってこんな靴下を洗いたくないと思います。
私、自分の靴下は大丈夫ですが、子供の靴下が裏返しになっていると、それを
表に返すのがとてもイヤなんです。
旦那とは離婚していますが、結婚していたとき、旦那のものもしませんでしたよ。
手にバイキンも臭いも移りそうで、とっても気持ちが悪いんです。
もちろん、子供には厳しく言っていますので、子供は靴下を表に返し、それをお風呂で
石鹸で洗ってから洗濯機に入れるようになりました。

靴下って、トイレの便座カバーよりもばい菌が多い、と聞いたことがあります。
ばい菌もそうですが、汗や臭いがたくさんついていますよね。
そんなもの、自分でキレイにしてから・・・せめて、表に返しておくくらい、生活していく
上での最低限の常識のようにも思います。
「共同生活者だからお互いに嫌な思いをしない/させない」というのが我が家のモットーです。
たんすの中で丸まっていないだけ、奥様に感謝すべきでは?

私は120%奥様の肩を持たせて頂きます(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短時間の内に沢山のご意見を頂き、恐縮です。(^_^;) 順番にお礼とコメントをのべさせて頂きますね。

ちなみに、私は学生時代と社会人(独身時代)に一人暮らしをしていたときは洗濯していたのですが以下の様な洗い方をしてました。

靴下は脱いだまま。つまり裏返しの場合がほとんど・・・、Gパンやシャツは裏返しに脱ぐ癖が無いのでそのままの形で洗濯カゴに。 そのカゴをそのまま洗濯機の中に放り込む。=>ケース1、その固まりのまま乾燥機に。 ケース2、陰干しor天日干し。 ケース1もケース2も靴下は裏返しのままです。(^_^;)
乾いたあと、靴下は表に返し畳んでタンスの中に。でした、
普段、家の中でははだしですので、靴下は靴を履く時ぐらいしか履きません。洗う前に元に戻す必要なんてないと思っていたのですが、私の常識は世間の非常識だっようですね。。。 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!