
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「ドスパラ Regulus AM セーフティサービス特別モデル」というと
・CPU:AMD A4-7300(3.8GHz)
・グラフィックス:Radeon HD8470D(CPU内蔵グラフィック)
・メモリー:4GB(セール期間中は8GBにアップグレードしていたらしい)
・ストレージ:500GB SATA-HDD
・OS:Windows 10 Home(64bit)
っていうスペックのミニタワーPCでしたか。
ドスパラのサポートに質問する( https://www.dospara.co.jp/service/share.php?cont … )のが確実とは思いますが、個人blog等でもパソコンの内蔵HDDを交換・増設するやり方を図解付きで説明しているものが多いです。
・ヒロシと遊ぶ!ゲーミングPC:初心者でも超カンタン!HDDとSSDの増設・交換のやり方
https://hiroshi-gamepc.com/hdd-ssd-zousetu/
よく使われているHDDやSSDもWesternDigital社のモノが多いですね。
Amazonでも縦も多く取り扱われています。
・Western Digital HDD 2TB WD Blue PC 3.5インチ 内蔵HDD WD20EZAZ-EC
https://www.amazon.co.jp/Western-Digital-3-5%E3% …
・Western Digital SSD 2TB WD Blue PC PS4 2.5インチ 内蔵SSD WDS200T2B0A-EC
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQX7HBC/ref=twist …
内蔵HDDは不要なアプリやデータを削除して整理するだけにして、外付けHDDを接続してダウンロードするデータなどは以後そこで運用するという選択肢も当然あります。
・WD ポータブルHDD 2TB USB3.0 ブラック WD Elements Portable 外付けハードディスク / 2年保証 WDBU6Y0020BBK-WESN
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%8 …
USB接続してしまえば、後は[スタート]→[Windows 管理ツール]→[コンピュータの管理]→[ディスクの管理]にてパーティション等をちゃんと設定してフォーマットする事で問題無く使う事が出来ます。
No.6
- 回答日時:
USBの外付けHDDなら挿すだけなので簡単でいいかもしれませんが、私はストレージが別れるのが嫌いなので2TBのSSDをCドライブにしちゃいますね。
Cドライブがいっぱいだとアップデートも出来なくなりますし。SSDを買ってきてpcに入れて今のデータをSSDにクローンして今入っているのを外すだけです。
SSDは、例えば、↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DL4XVCX/ref=cm_sw …
ちなみにSSDばっか書いてますが、遅くなるHDDでもいいならもっと安いです↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K39VRBG/ref=cm_sw …
どう組み立て取りつけるのかは、pcによって違うのでなんとも言えません...
No.4
- 回答日時:
>Windows10のデスクトップpc
色々なメーカーが有り 沢山の機種が有り 自作も含めると無限大になります
使われているパソコンのメーカー名 型番 (メーカー製の場合)
自作なら各パーツの型番が必要です
大雑把過ぎて 正確な答えが見つかりませんね
ネットなどで分解方法を探して下さい
HDDなら同じ大きさの容量が多い物で良いです
SSDなら容量の多い物と取り付け金具が必要です
リカバリーディスクが必要な場合も有ります
準備して下さい
個人データで消えたら困る場合は必ず他のメディアにコピー&移動して下さいね
また 古いパソコンでは 最近流行りのSSDを使っても転送速度が遅い場合が有りますから注意が必要ですね
方法が分からない時は パソコンに詳しい友人に頼むか パソコンショップやリペアショップに依頼するかですね
家電メーカーでは HDDの交換は壊れた時しか交換してもらえません
No.3
- 回答日時:
具体的に答えたくても、その情報だけでは話にならない。
そんなわけで、自分もお店の人に直接相談することを勧めます。
実物(PC)を持って行くと話がスムーズに進むでしょう。
No.2
- 回答日時:
「Windows10のデスクトップPC」といっても、色々なメーカーで様々な機種が発売されている上にパソコンショップで組み立てるBTOパソコンもあるしユーザーが自分自身で好きな様に組み上げる自作パソコンも存在するので、具体的にやり方を教えるのはちょいと難しいかな?
先ずは、パソコンにインストールされているアプリやダウンロードしたファイル等で不要なもの・絶対に要らないモノを削除する事を始めてみてはどうだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC Lavie Direct のPC-GN19シ...
-
ハードディスクの問題が検出さ...
-
ハードディスク
-
RAIDの交換用ハードディスクに...
-
パソコンを立ち上げるとハード...
-
HDDが消耗するとPCの動きが鈍く...
-
5400回転と7200回転
-
イメージディスク
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
WinPCのIntel Management Engin...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
先日自作pcを作ったんですが 「...
-
マザーボード交換後のドライバ...
おすすめ情報
pcは ドスパラ
Regulus AM セーフティサービス特別モデル
俗に言う外付けHDDはどうでしょうか
簡単に取り付けできそうですが