
こんにちは。
比較的車内がうるさい車(シビックハチバック)で、ドアはガチガチにデッドニング、スピーカーは社外、外部アンプ、フロアマット下は吸音材(ニードルフェルト)という環境です。
今回、さほどの効果は期待せずしてエーモンさんの「風切り音防止テープ ドア2枚分」をフロントドアに施工したところ、風切り音の低減は自覚出来なかったのですが、明らかにオーディオの「低・中音が太く明確に」なり予想外の結果となりました。
(ドア密閉により車内が静穏化された故か、ドアそのものに直接影響しているのかは分かりませんが。)
という事で喜び勇んで、結構ノイズが入って来ていそうなリアハッチにも施工したのですが、乗った瞬間から「タイヤからのロードノイズがデカくなっている!」という悲しい状況に。
これは、入ってきているロードノイズの量は変わらないが、他が静まった分相対的に大きく聞こえているだけなのでしょうか?
それとも社内の音(空気)の逃げ場が無くなり過ぎて、まるで太鼓の様に反響でもしているのでしょうか?
本当は更にリアドアにも施工するつもりでしたが、むしろリアハッチに施工したものを剥がすか否か悩んでいる状況です。
※因みに、フロントドアを閉める際にリアハッチから「ごふっ」と音がするくらいなので、結構密閉されている様です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
密閉性や静粛性は車のレベルと新旧によって異なり、昔はクーペなんかはロードノイズが結構しましたが、現在は静粛性が高くなっており、とくに輸入車のクーペはロードノイズも低いです。
シール関係の劣化により密閉性は低下しますが、現在の車はドアの内外板と内貼りが樹脂パーツで内装も吸音性が持たせてあります。
輸入車なんかはドアを開けると少しガラスドアが下がり、ドアクローズでガラスドアが上がって完全密閉する構造です。
No.2
- 回答日時:
>フロントドアを閉める際にリアハッチから
>「ごふっ」と音がする、結構密閉されている様
>
多くの車がラゲッジサイドパネル面(後輪の後ろくらい)にエアベントが用意されています。
そこからドア閉め時の圧力逃がしをしていますが、密閉が上がるとそこだけから圧力を逃がすのにキャパオーバーで、結局室内に圧力が掛かる。
そうするとリアゲートが室内から押される形になって外に浮き」車体との接点であるウェザーストリップが伸縮します。
こういうときの音なので、かなり密閉が上がっているでしょう。
>「風切り音防止テープ」リアハッチにも施工した
>ロードノイズがデカくなっている!
>
リアタイヤのノイズはラゲッジの密閉が上がれば逃げ道は室内だけになります。
単純にタイヤハウス車内面(リアシート両サイド下&背面)の遮音・吸音のほうが有効でしょう。
うちの息子(歌キチ)もシビックハッチバックに乗って音カスタムしてましたが、トノカバーを兼ねて合板(ニードルフェルト+遮音シート張り)を乗せるようにして、リアシート背面もニードルフェルト追加しました。
有難う御座います。
>リアタイヤのノイズはラゲッジの密閉が上がれば逃げ道は室内だけになります。
なんと!やはりそうなのですね。
音質向上を売りとするエーモンさんの商品であるならば、多少なりともデメリット(の可能性)にも触れて欲しいものです。
息子さんの事例、参考にさせて頂きます!
GWにトライです!

No.1
- 回答日時:
まさに
車内の音(空気)の逃げ場が無くなり過ぎて、まるで太鼓の様に反響でもしている
状態です。
リアハッチの静音処理材は外してください。
デッドニングだけでなくフレームの鳴きを抑える工夫もしましょう。
走行時の振動はフレームの鳴きとなって音へ影響してきます。
フロントメンバー、バルクヘッド、リアシャーシに制振材を貼る(既設なら追加)
さらには静粛性の高いコンフォート系タイヤに替えるのも効果的です。
ただしそこまで施工するとシビックの良さはスポイルされます。
オーディオ車にするのか走る車(or省燃費車)にするかの二択です。
有難う御座います。
塞げば塞ぐほど静かになるかと思いきや、過ぎたるは猶及ばざるが如しなのですね…。
バルクヘッドの制振はすぐにでも出来そうですのでやってみます。
仰る通り、オーディオ極める類の車では無く、購入当初もそのつもりだったのですが、ちょこちょこやっているうちにどんどんと…。
それでも、エンジン音は意外と心地よかったりそるんですけれでも、ロードノイズはちょっと…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の乗り換え時期
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報