dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

adslのモデム設定に標題の項目があります。
選択肢は「使う」「使わない」です。

pppoeブリッジとは何で、
ドウ設定すればいいのでしょうか。

どちらも繋がるみたいですが。

環境は、win10が2台、無線で繋いでいます。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

PPPoE接続は同時に複数接続可能で、



ADSLモデムに接続している端末Aは、ADSLモデムのPPPoE接続により、インターネットにアクセスするが、

端末Bは、それを使わずに、それ自体でPPPoE接続して使用するという利用方法がある。

このとき、ADSLモデムはPPPoE接続していて、
かつ、PPPoEブリッジ機能を「使う」必要がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も有り難うございました。
接続先が同時に別途必要となる場合に、
ルーターがまとめてしまうのではなく、
勝手にスルーさせる機能、
ということですね。

納得しました。

お礼日時:2021/04/26 15:30

自宅内のパソコン等とインターネット上の機器をPPPoEで接続して使いたいかどうか・・・の指定です。


通常は自宅に引き込んだインターネット接続回線がつながる機器(TAや終端装置など)にルーター機能があってインターネット上にある契約先プロバイダーの機器とPPPoEなどでつながり、自宅内の機器はルーターを介してインターネット上の機器と通信します。
しかし、何らかの理由で自宅内にある機器が直接インターネット上にある機器と直接通信する必要がある場合、インターネット接続回線がつながる機器のルーター機能を止めてスルーさせねばならないわけです。その際にこの設定を「使う」とします。

ということで自宅内のパソコンなどの端末機器は普通にインターネット利用出来ればよいという場合は「使わない」としておきます。

で。
もっと利路線然とした分かりやすい説明を望まれる場合はGoogleなどで「PPPoE」とか「PPPoEとは」いった至極簡単なキーワードを指定して検索されてみて下さい。IT関連の解説サイトなどにある該当ページがたくさんヒットするかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かな説明有り難うございました。
1番の方の再回答で良く分かり、
本回答で解釈に間違いないことがハッキリしました。

難しい接続はしていないので、
「使わない」にしておきます。

お礼日時:2021/04/26 15:34

PPPoEブリッジとは、接続しているPCなどから、そのADSLモデムを通してPPPoE接続できるようにする機能。



「使う」「使わない」のどちらでも接続しているPCがインターネット接続できているのであれば、ADSLモデムでPPPoE接続していて、それにてPCはアクセスできているので、PPPoEブリッジ機能を使用していない。

どちらの設定でもいいが、元の設定にしておけば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。
何となく分かりました。

pppoeは繋いだ端末からpppoe接続する機能だが、
adslがpppoe接続をしている場合は、
端末からやる必要は無いので使わなくて良い、
ということでしょうか。

もしこの解釈で良いならば、
「使う」とした場合、
『なら、モデムの方ではpppoe接続しませんから、そちらでどうぞ』
となるのでしょうか。
すなわち、接続している端末が接続をしなければならない、
ということに。

でなければ、選択肢を設ける必要は無いことになりませんか。
ここら辺について宜しくお願いします。

お礼日時:2021/04/26 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!