
先日、フライパンの使用後、裏面を金たわしで擦って洗っていた際に、金たわしで擦った跡がうっすら銀色ぽくなっているのに気付きました。そこで、もう少し強めに擦ってみると、画像のように、一部銀色っぽい部分が出来ました。
そこで質問なのですが、これは擦りすぎてしまったということでしょうか?それとも、他の部分も銀色になるまで洗うべきでしょうか?
ちなみに、使用しているのは、パール金属さんの鉄職人シリーズです。20日ほど前に購入してから毎日使用しています。普段のお手入れでは、使用後に熱湯で洗ってから、空焼きし、両面にうすく油を塗って完了という方法をとっています。
ご回答のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
灰色は鉄の地の色。
黒光りしている部分は油が馴染んだもの(こびりつきと言えなくもない)。
全体にむらなく黒光りしているのであれば、むしろ焦げ付かなくて好都合だったりします。
一度、ガスの直火でこびりつきをじっくり焼き切ると、鉄の地色に戻ります。改めて油ならしをするときれいになります。
ご回答いただきありがとうございます。
黒くなった部分には、そのようなメリットがあるんですね。
元の鉄の色に戻す方法も勉強になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サビって食べても問題ないですか?
-
ステンレスの錆びたケーキ型は...
-
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
洗ったあとのフライパン、乾燥...
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
防熱板について
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
なべ底についたプラスチックを...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
油処理について
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
滑り止めのないフライパン対処法
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
つい安い物を買ったばかりに失...
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報