
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
V/√Hzを見ることでセンサの出力電圧のどの周波数にノイズが大きいか分かります。
回答にあるように、この値を2乗すると単位帯域幅あたりのノイズのパワーになります。
No.2
- 回答日時:
ある周波数帯域内で周波数に対して一様な雑音があるとします。
このとき、周波数fからf+Δf までに含まれる雑音電力をPとすると、fからf+Δfを通過するフィルタをつけて電圧を測定すればV=√(PR)です。fからf+2Δfを通過するフィルタで測定すれば、雑音電力が2倍になるので電圧は√(2PR)となり、Vの√2倍になります。このように、雑音電圧は帯域幅の平方根に比例するので、帯域あたりの電圧の単位がV/√Hzになります。No.1
- 回答日時:
雑音電力は単位周波数帯域あたりの電力で表し、W/Hz。
電子回路などは、インピーダンスを50Ωなどに固定し、
電圧で表すことが多いのでV/√Hzとなります。
インピーダンスが但し書きに入っていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費電力について質問です。 電...
-
フェランチ効果
-
外付けブルーレイドライブを買...
-
単相電力の求め方
-
実効値の式になぜ√がつくのですか
-
パワートランジスターはそれ自...
-
遮断周波数のゲインがなぜ-3dB...
-
電力について
-
電圧について質問です。日本は...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電球
-
テスターでのモーターの抵抗の...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
制御盤のアースの配線の仕方に...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
リアクタンスとリラクタンス
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
ペルチェ素子を乾電池で弱駆動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報