
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
神道の起源は卑弥呼?
起源とか、みな中国史書に頼りすぎ。こういうのを馬鹿の一つ覚えというのです。
卑弥呼とか正体の分からぬものに頼らず、日本書紀や古事記で行きましょう。
また、女系推進コーナー作りですか。
ならば撤退望みます。
やってはいけないことだからです。
No.5
- 回答日時:
卑弥呼と書いてないだけで、ごまんと有ります。
中国の魏書という古文書の中で日本の女王がヒミコと聞き、卑しめる意味で卑弥呼と音で表したのです。国名を倭としたのも"せむし"とか"醜い小人"みたいな意味の倭を当てたものです。邪馬台国の邪もそうですよね。中国の人はなかなかに心根の悪いところがあるようで。というわけで神社に祀るのに卑弥呼と書かないだけです。
→https://blog.goo.ne.jp/katumoku10/e/52512c6d888f …
No.4
- 回答日時:
邪馬台国九州説によると、宇佐神社の3柱の神々の内、主神の一柱の女神が詳細不明の神だそうです。
その神が卑弥呼自身か卑弥呼がまつっていた神ではないかとのことです。
道鏡の時も、伊勢神宮ではなくて、宇佐神宮に皇位にお伺いを立ててますね。
ごめん。巫女ではなく、占いの結果を伝えていた男達については意味不明なので分かりません。
とりあえず補足だけ書いておきます。
No.3
- 回答日時:
「神道の起源は卑弥呼」がそもそも間違いの元だからです
邪馬台国の前にも使者は訪れており、部族長の親族はシャーマンであるとの記述が沢山残っています
シャーマンが神、なのではありません
ちょっと検索すれば直ぐ出て来る筈
No.2
- 回答日時:
神道の起源は卑弥呼?
じゃないね。
神道の起源は、自然崇拝だよ。
自然の猛威は神の怒りで、豊な恵みは神からの送りもの。
だから、大木や大きな岩、その他自然物には、神が宿っていると考える。
そこから、農耕の神が誕生。
その後、日本書記により、天孫降臨の神道思想が生まれる。
更には、ご先祖を神とする氏神思想。
そう言う思想が混合したのが、日本の神道。
だから、八百万(やおよろず)の神様が存在するのです。
No.1
- 回答日時:
あくまでも予測なんですがね、神様を祀る場所ですよね?だから卑弥呼や力を持つ巫女さんなんかは基本的に神様のように崇められてそれを代々従っている家系がいたのではないかと思うのでその家系の長が神主のような形で時代的に継承していったのではないでしょうかね?
神様として崇められているのもだいたいは平安時代あたり以降の人ですし、卑弥呼の時代にはまだ八百万の神の思想はなかったのではないですかね?神として崇めるのも死んだ怨念にならないように崇めたって話を聞いたことがあるので卑弥呼は幸せな人生を送ったのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卑弥呼について書かれている『...
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
卑弥呼と日巫女について
-
卑弥呼についてwikiを編纂しま...
-
卑弥呼は、何人ほど男妾を持ち...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
弥生時代の稲刈りで稲穂の部分...
-
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
高天原
-
<地理> 西縁とは?
-
アマテラスとスサノヲは 姉と弟...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
戦国時代の馬の食糧と騎馬数
-
日本人の祖先は 誰ですか?
-
縄文時代にマグロ、どうやって?
-
昔(上代ころ)、oreは一人称単...
-
草薙の剣はレプリカですか?
-
フェンシング用語のフランス語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
?卑弥呼?
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
卑弥呼について書かれている『...
-
卑弥呼様について・・・
-
卑弥呼を調べるにあたって、読...
-
初歩的な質問かもしれませんが...
-
古代史に出てくる語の意味
-
卑弥呼について
-
古代日本。男でも、シャーマン...
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
天皇が道鏡への譲位を伊勢神宮...
-
卑弥呼の周辺には男が2回出てき...
-
縄文、弥生における女性の地位...
-
卑弥呼の死と日蝕
-
日本の歴史で一番古い争いはなに?
-
卑弥呼の漢字について
-
卑弥呼って中国人ですか?
おすすめ情報
巫女でもなく、占いの結果を伝えるだけの人を祀る必要はないと思います。
卑弥呼を祀る神社が何故、ないのですか?