
媛蹈鞴五十鈴媛説[編集]
初代皇后であるヒメタタライスズヒメ(媛蹈鞴五十鈴媛命)を卑弥呼とする説である。[36]
記紀に初代神武天皇から6代孝安天皇まで妃の記述がない事から、彼らは大王ではなく、
魏志の記述通り、この時代を女王国とする説である。
この説では考古学的諸要素から10代崇神天皇を4世紀初頭とし、
そこから記紀による父子継承9世代ではなく、先代旧事本紀の系図などから6世代を遡り、
1世代間を約20年として神武天皇を2世紀末、卑弥呼と同時期の人物とし、
卑弥呼を媛蹈鞴五十鈴媛命とする。
また15代応神天皇元年を390年とし、下ること30代前後の天皇平均在位が11年弱であることから、
神功皇后を含めて15代遡り、神武天皇を卑弥呼と同時期とし、卑弥呼を媛蹈鞴五十鈴媛命とする。
魏志の「年已長大、無夫壻」の記述は神武の死後、
媛蹈鞴五十鈴媛命が寡婦であった状況描写とする。
この説では臺與(台与)を第4代懿徳天皇(いとくてんのう)の后である天豊津媛命とする。
また倭国王帥升を、ヒメタタライスズヒメから約5世代前のスサノオとし、
記紀編纂の際、始祖王自らの朝貢という不名誉な記述を避けたいがために時代を大きくずらし、
その結果100歳を超える天皇の記述になったとする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
反論どうぞ
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
記紀に卑弥呼の記述(記憶)はないです。
無いからこそ神功皇后を魏志倭人伝の年に合わせた年代にしてたりするのです。記紀の誰それが卑弥呼という話ならば、なぜその人物が三国志に記述のある卑弥呼であることを書いていないのか、その説明のできないことが最大の反論となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
難升米は中国語が話せた?
-
卑弥呼について書かれている『...
-
日本で最初の選挙、多数決は?
-
「卑弥呼の鏡」は「魔鏡」について
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
卑弥呼と崇神天皇は姉と弟ですか?
-
<地理> 西縁とは?
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
古代の文字
-
弥生時代の稲刈りで稲穂の部分...
-
高天原
-
平安時代の乗り物はどうして牛車
-
邪馬台国の位置そんなに重要で...
-
天照大神の再来か!
-
今から三千年前って何時代でど...
-
エジプトのジャポニカ米につい...
-
ジプシーと言う言葉はいつ頃か...
-
邪馬台国をヤマタイコクと発音...
-
日本人と朝鮮人は人種が違うのか?
-
魏志倭人伝にいう投馬国の「水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
?卑弥呼?
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
卑弥呼について書かれている『...
-
卑弥呼様について・・・
-
卑弥呼を調べるにあたって、読...
-
初歩的な質問かもしれませんが...
-
古代史に出てくる語の意味
-
卑弥呼について
-
古代日本。男でも、シャーマン...
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
天皇が道鏡への譲位を伊勢神宮...
-
卑弥呼の周辺には男が2回出てき...
-
縄文、弥生における女性の地位...
-
卑弥呼の死と日蝕
-
日本の歴史で一番古い争いはなに?
-
卑弥呼の漢字について
-
卑弥呼って中国人ですか?
おすすめ情報