dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗女とは? 卑弥呼の宗女と出ている。

うけい(誓約)。天照大神の「うけい」によって宗像神が生まれたとあるが、どんな意味か?

以上2点について教えて下さい。

A 回答 (2件)

> うけい(誓約)。


> 天照大神の「うけい」によって宗像神が生まれたとあるが、どんな意味か?
古事記では「天照大神と素戔嗚尊」や「タカムスビ[高木神]」などが行っている。
その時のやりとりを考えれば、「うけい」自体は『神に誓って間違っていないことをこの場で示そう』とか『もしもAだったら、Bと言う行為が起きろ(起こそう)』という、結果を神託する行為と言える。人の世での行為に例えれば「コイントス」とか、分かれ道で棒を倒してどっちに行くのか決める行為。

〇「天照大神と素戔嗚尊」の下りでは、姉神である「天照大神」に「高天原を奪いに来た」と疑いの掛けられた素戔嗚尊が、己に邪心が無いことを表す為の行為として「うけい」を申しでており、その時に「天照大神」は「素戔嗚尊」が持っている十拳剣(とつかのつるぎ)を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から三柱の女神(宗像三女神)が生まれている。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E …

〇「高木神」の下りでは、高天原から葦原中国平定の為に使わされた「天若日子」が中々戻ってこないので、様子伺いの為に使わされた「雉の鳴き女」を遣わしたところ、女にそそのかされた「天若日子」は「雉の鳴き女」を矢で射殺した。その時の矢が高天原に届いたので、『この矢が当初の目的(葦原中国平定)のために邪神成敗で使われたのであれば、天若日子に当たるな。もしそうでないのであれば天若日子に当たれ』と「うけい」を行い矢を投げ返したところ、「天若日子」を射殺した。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご解説を頂きまして有難うございました。
「誓約」と言う事の意味がよく分かりましたが、そこから何故女神が生まれるのか疑問に思っていましたが、”吹き出した息の霧から三柱の女神(宗像三女神)が生まれている。”と言う事はやっぱり神話の世界とすべきものでしょうか・・・・

お礼日時:2017/01/31 11:00

>宗女とは? 卑弥呼の宗女と出ている。



宗女というのは、今風に言えば『一族の女性』という感じです。
ただ、一族というのがどれくらいの範囲なのかは、よく分かっていません。
一般的には親戚筋の女性だったと考えられています。(つまりかなり血筋が近い)
しかしながら、邪馬台国連合を形成していたことが書かれているところから、邪馬台国内の女性(他の国から来た者ではない)や、邪馬台国連合内の女性(他の連合などから来た者ではない)程度の意味と解することも出来ると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速明解なご教示を賜り有難うございました。疑問が氷解致しました。

お礼日時:2017/01/31 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!