アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

卑弥呼は、何人ほど男妾を持ちましたか?

A 回答 (16件中1~10件)

漢の名の和の国の王、外国漢に認めてもらい歴史に遺した、

    • good
    • 0

皆さん「男、弟」の事ばかり注目していますが、むしろ卑弥呼が死んだあと、若い女性が統治者となって国がおさまったというところのような気がします。

卑弥呼が中国の「西太后」のような存在であれば、すぐに次の女帝が出てこられないはずで、それが出てきたということは一般的には、その女帝は「形式的な支配者」で、裏で動かすフィクサーがいたと考える方が順当でしょう。つまり、卑弥呼も多数の男妾がいたというより、「裏の実力者との結びつきが強い」と考える方が良いと思います。また「男妾」という意識はある程度社会が安定してからの発想で、それは「織田信長は何人人を殺したのでしょうか」という質問と同じで、「今の価値観」で過去を見るという気がしてなりません。
    • good
    • 1

「男弟有り、佐けて国を治む。


ただ男子一人有って飲食を給し、辞を伝え出入りし

卑弥呼は弟に助けて貰いながら国を治めていたのでしょうね。男子というのは、弟ではなく、卑弥呼の給仕係をしていた男子という意味ですね。」

だから男の弟とあるでしょう。

だから弟でいいじゃないですか。
勝手に文章を歪曲解釈しないでください。そういう憶測で物をみるのはやめたほうがいいですよ。そういう勝手な想像であなたは歴史どんどん歪曲していますね。
あきれます。当時は1夫多妻と魏志倭人傳・後漢書倭傳にあり。もっときちんと古典を正直に正確に読んだほうがいいですよ。

卑弥呼の辞ではなく、天皇が治める時の詔勅のことです。それが綸旨であり、辞です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

卑弥呼の弟は、あなたがいう通り崇神天皇なのでしょうか?

卑弥呼の死後、男が王となったら国が乱れて戦いになったため、女王に変えたのでしょう。
これは、魏志倭人伝に出ていますよね?

崇神天皇は卑弥呼の後、王になっていませんが?

お礼日時:2020/10/11 00:49

卑弥呼に夫はいません。


未婚皇女でしょう。

男の弟がいて辞を伝えたとあり。
辞は綸旨の旨に当たる。天皇を指す。
これが崇神天皇で天皇には后・妃・側女多数あり。
当時は生涯天皇制で天皇は1夫多妻。

日巫女ですから、後世に斎王に引き継ぐ。
斎王は未婚皇女が担当。
斎王は辞職せねば夫を持てぬ決まり。

これは日本皇室史にきちんと明記。

もっと歴史を勉強してほしい。分析不足。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男弟有り、佐けて国を治む。
ただ男子一人有って飲食を給し、辞を伝え出入りし

卑弥呼は弟に助けて貰いながら国を治めていたのでしょうね。男子というのは、弟ではなく、卑弥呼の給仕係をしていた男子という意味ですね。
この男子が卑弥呼の辞(言葉)を伝える役目をしていたと解釈出来ますね。

お礼日時:2020/10/10 21:24

「古代から、男性は自分の子を宿すことができないため、男系では自分の子かについて確証が持てないんです。

そんなことからも古代は、女系がごく自然だったと思われます。」

こんな記事、どこから来たのですか。
当時は一夫多妻。卑弥呼には夫はいません。これはきちんと魏志倭人傳に記事あり。
書をきちんと読まず、勝手な憶測邪推で、偽史偽作妄想で物を考えないでください。

「彼女には補助金10万は不労所得なので返還やむなし覚悟はできてます。
夫壻なしとある。」
これはパンチミス。
「彼女には夫壻なしとある。」と訂正。

女王といっても夫はいません。日巫女で日の神天照大御神を祭祀するのが役目。

後世の斎王の前身。卑弥呼=日巫女→倭姫で伊勢神宮祭主→斎王と続く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卑弥呼は女帝ですから、古来は一夫多妻の国ではなく、一妻多夫で、女性が力を持っていたはずですよ。

お礼日時:2020/10/10 20:28

そうですね、卑弥呼は天照になったと伝えられてます。

ですが、天皇は神の使いという立場ではないです。どちらかと言うと、天皇は神そのものと言う扱いです。また天照には配偶者は存在しない設定です。神の誕生については謎が多いので、そこは自身でお調べになって下さい。脱線しましたが、その子孫を名乗り、神のように扱われる天皇なら、その神の血(天皇の血)を引くものをこの世に存命させなければならない。でも、人として存命しているため、行為をしないと子は宿せない。そのため、子を成す行為はします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天皇を神に祀り上げたのは、明治政府ですよ。

お礼日時:2020/10/10 20:25

卑弥呼に男妾などありません。


彼女には補助金10万は不労所得なので返還やむなし覚悟はできてます。
夫壻なしとある。
つまり、誰も男性配偶者はいません。
巫女ですから、そういうものはいません。

未婚純潔のはずです。日巫女が正しい翻字。
卑弥呼はただの中国が当てた邪推卑劣差別漢字。
こんなものに惑わされてはいけなせん。

あなたの考えは勘ぐりすぎです。

女王というのも中国が偏って眺めた誤観というべき。

別に男の弟という政治を司る王がいたともあり、これがいわゆる天皇。

つまり巫女と天皇の2元統治国が日本。

邪馬台国は大和朝廷。

もっとよく魏志倭人伝・記紀を読んでほしい。偏見でものをいわんでほしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜ女王の存在を否定し、男性支配に無理やり持っていこうとするのでしょう。古代から、男性は自分の子を宿すことができないため、男系では自分の子かについて確証が持てないんです。そんなことからも古代は、女系がごく自然だったと思われます。

お礼日時:2020/10/10 20:12

(返信機能!!)


卑弥呼は巫女、神様の使い⇒神様に身を捧げる存在、他との関係は有り得ない
神は神⇒不倫したって愛人いたって咎めるのは神、貞操観念?クソ喰らえ、むしろ血を増やさないといけないしヤっていいやん?(開き直り)
天皇⇒天照の子孫且つ人なので、道徳的に不倫は無理だけど子供は残せる

つまり卑弥呼は男妾なんていないはず という過程です。仮にそれが事実でも虚実でも、現在詳しい書物どころか国がどの辺にあったかも定かではありません。そもそもあったのかも卑弥呼という人物が居てないのでは無いのかとも1部では言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天照とは、卑弥呼のことです。
その子孫をなのるからには、神に仕えて当然の身。
日本の神(特に天照大神)ひとすじに古来仕えてきたので、天皇は神道の長であり、尊い身分を与えられてきたはず。

お礼日時:2020/10/10 19:57

(返信機能は無いのか…?)


天皇は確かに天照の子孫と言われています。ですが、神の使いではありませんし、つい最近まで天皇は神様という思想が根付いていました。それに、世界的に見てどこの神も、残念ながら神様で貞操観念がある方は少ないんですよね…特に男性は。1度、ゼウスの子供を調べてみてください。馬鹿みたいにいます。勿論妻も愛人もいますし、そのせいで神界の中で何回も事件が起こっています。勿論、浮気、不倫、愛人持ちの神様は、日本も例外では無いですよ^^*
少しでも多く神の血を引く子を作るみたいな、野生動物のような描かれ方してます。そのくせ浮気されるのは嫌いみたいな神様も多いです。だから、愛人は沢山欲しいけど、みんな自分のモノ⇒純潔も全て自分のモノだから他とはヤるなって考え方するといいかもしれないです。基本その面で神様の思考がやばいのはどの国も変わりませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女神にも愛人は多いですが?
こちらとしては、男性の愛人や浮気について聞いているのではなく、女性の愛人や愛人についての質問なのですが?

お礼日時:2020/10/10 19:27

返信機能があるか(もしあるならやり方)分からないからこちらで失礼…


昔"は"の話ですよ。昔は、日本は宗教にめちゃくちゃ厳しくて、神の使いである巫女や神主は勿論貞操を守っていましたし、お坊さんも煩悩を無くし、仏に使える身として、出家していました。その時代にお坊さんは居ませんでしたが、神の使いである巫女が純潔を失う=神の使いじゃなくなる=神の声が聞こえなくなる ということに繋がるので、卑弥呼自身も受け入れないはずですし、ましてや日照り等々全てが神に関わってると思っている農民の人は手を出そうとは思わないかと思います。また、天皇は神に仕えているのでは無く、天照の子孫だと言い伝えられているはずです。身も心も神のままにと使いになるのとはまた別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天皇が天照の子孫であれば貞操を守っていただかなければなりませんね。

お礼日時:2020/10/10 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す