dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡くなって半月、いろいろな手続きに走りました。
ただ、預貯金の口座だけは光熱費の引き落とし関係の変更以外はそのままにしてあります。
およそ800万ですが、子供二人は書類を揃えたりが煩わしいからいらないと言っています。
借金はないし、言われてみればそれができるなら・・と思っています。
遺言書はなし。実際。知り合いにそうした人はいますが、凍結されずにそのままでいけるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

色々なことをごっちゃにした回答がありますが、銀行は相続争いに巻き込まれるのが嫌なので、口座名義人の死亡を知ったら取り敢えず口座凍結します。


だから知られなければそのままでも大丈夫ということです。
地方だと地元新聞に死亡を出したり、外回りの銀行員が葬儀を見るなどして得た情報を元に凍結します。
ですから家族が特に何も言わない、都市部で銀行が知る機会がないなどであれば大丈夫です。
預金の引き出しも移動も普通にやって大丈夫です。罰則なんてありません。
大切なのは口座が凍結されると相続人全員の同意がないと1円も出せなくなるということです。
ですから万一凍結された時にお子さんたちの同意書や印鑑証明などを揃える迄の間お金に困らないようにすることが必要です。
そういう意味で、遺産分割協議書を作ることは大切です。それは相続税の申告とは関係なくです。
相続税が掛からないなら申告はしなくても大丈夫です。お子さん2人で不動産が故人の名義でなくて、預金や有価証券がその額なら相続税は掛からなさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。総まとめのようなご回答ありがたいです。
息子には障害があり。その印鑑証明というものが無理かと思うのです。
これはまた別問題ですのであらためて質問させていただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/09 13:11

>口座間の振り込みもやめておいた方がいいですか?ネットバンキング(主人)があるのですが、そこから他口座に・・



それで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/09 12:44

>400万という大金をあらかじめ移しても大丈夫なのでしょうか?


店頭でおろそうとすると、なにげなく「何にお使いですか?」と聞かれ、「主人が死亡したので、、、」などと答えようものならその場で口座凍結されておろせなくなります。

ですからオンラインで移動させるに限ります。
私なら銀行間の振り込みではなく、銀行口座から妻の証券口座への振り込みなどを使います。株を買うなら400万円ぐらいを証券口座に移すのは普通のことですから、、、。

>子供たちはそうしたとしてもいらないから・・と返してくるでしょう。
残された金額の50%は子供(たち)への「遺留分」という法的扱いになるので、子供の手によって引き出してもらうことが形式上は重要で、子供が要らないなら、その後はキャッシュを母親のタンスに入れておいても問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口座間の振り込みもやめておいた方がいいですか?ネットバンキング(主人)があるのですが、そこから他口座に・・と考えていました。

お礼日時:2021/05/09 12:04

銀行は知らさなくても、死亡届が出た段階で凍結します。


お葬式をなさったときに 今後の必要書類などが書かれていますから
調べてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、死亡届が出されたのは4月20日でいまだに凍結されていません。
知人から相続のことで家族が窓口に行った時に凍結されると聞いたのです。
今日の時点でどうなっているのかは分かりませんが、家族が銀行に行ったこともありません。

お礼日時:2021/05/09 11:45

そのままというわけにはいかないと思います。


何かの際に銀行が亡くなられたことを知った際には凍結されます。

今のうちに引き落とし関係などはご自分の口座に移して、
手続きをされるのが良いと思います。

また、この際遺産分割についてもはっきりさせておくべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続税はかかってくるのか・・とか知らないことばかりでお恥ずかしいばかりです。

お礼日時:2021/05/09 11:38

400万円を妻の口座に移して、残りを子供他で分ける様に伝えるのが良いと思います。



妻の口座に移してから、公共料金の引き落とし口座を変更しましょう。

銀行は口座名義人が死亡したと知ると口座を凍結してきますので、その前に銀行振り込みで50%を妻の口座に移してしまえば簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

400万という大金をあらかじめ移しても大丈夫なのでしょうか?
子供たちはそうしたとしてもいらないから・・と返してくるでしょう。

お礼日時:2021/05/09 11:37

#2です。


「私の口座に移すことも考えました」なんて悠長な事を言っていて、口座凍結されたら100万だって手続きが必要になりますよ。
凍結されて残高は放置しますか?
  
ご主人が亡くなられて、悲しい、寂しいのはわかりますが、早めにやらなきゃいけない事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
法に従った手続きを考えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/09 11:30

基本的には金融機関が当人の死亡を知るまでは、凍結されませんので、可能といえます。


が、永久的?にそのままで良いというわけではないので、「いる・要らない」に関係なく、どこかの時点で手続きはしないとなりません。
相続税の申告はどうするのでしょう?ご主人名義の不動産はないですか?
税金や光熱費、年金等も手続きは必須で、その過程で金融機関が本人の死亡に気づけば、凍結されてしまうので、時限爆弾を抱えた気分でヒヤヒヤ使い続けるより、しっかり手続きしたほうがいいです。
後になればなるほど面倒になります。手続きしてしまって綺麗にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産は娘名義です。夫名義の土地等はありません。
借金もありません。
遺言書こそありませんが、私の老後の足しに・・とよく言っていました。
もう少し考えます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/09 11:26

遺産相続しないで、亡くなったご主人の財産を勝手に使った場合、


正式には処罰される可能性があるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それも心配ですね。もやもやしながら口座を使うのも避けたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/09 11:21

地方では、どこかから情報が漏れ口座が凍結されることが多いですが、都市部ではそんな事もないのかも?


  
凍結されないうちになるべく早く、しかも極端に多額では疑われますから100~200万程度ずつ、あなたの口座に移してしまえばいいのではないでしょうか。
  
死亡届を出さなくても、罰則はないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の口座に移すことも考えました。子供たちは後からもめるようなことはないと思います。何せ、親より預貯金額が多いので。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/09 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!