
祖母が事故で急死しました。
先日、故人の財産の隠し場所が親戚に見つかり、中のもの(現金、通帳、権利書など)を全部把握されてしまいました。
早く預金の口座を凍結してあげないと親戚に引き出されてしまいそうです。(通帳、印鑑がそのまま置いてあるので)
どなたか手続きの仕方を教えてください。
またその手続きは配偶者や兄弟でないとできないのでしょうか?
ちなみに本人になりすまして、すでに引き出されてしまったら、お金はどうなりますか?
私にはこの遺産問題は関係ないですが、この先、親戚の人達でもめることになりそうです。
少しでも回避できたらと思っています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは銀行に連絡してください。
下記サイトを参考にしてください。
銀行は、預金者が死亡した事を知った場合、その時点で預金支払を凍結します。相続が開始すると、亡くなった人の財産は相続人の共有・含有となります。遺産分割が確定するまでは、一部の相続人が勝手に預金を引き出して他の相続人の権利を侵害することを防止するために、銀行も預金の引き出しを凍結するわけです。
参考URL:http://www.souzoku.net/contents/howto/meigihenko …
ありがとうございます。
とても参考になりました。
私は相続とは直接関係ないですが、争いができるだけ少なくなるよう知識をつけたいと思います。
No.4
- 回答日時:
死亡の連絡をすると凍結します。
すでに引き出されてしまったものは、詐欺行為に当たりますので、刑事問題として対処しましょう。
遺産分割協議が完了して、その親戚の取り分を超えている場合は、返還して貰うようにします。
ありがとうございます。
祖母の残したわずかな財産目当てに親戚がざわつき困っています。
相続人でもないのに、預金を引き出そうとしているのです。もし引き出したら犯罪になる事を伝えているのですが、聞く耳を持ちません…。
故人のためにもなんとかしたいのですが…。
お金って怖いですね。
No.3
- 回答日時:
無くなりましたと伝えると直ちに口座は凍結されます。
銀行でも証券会社でも。あと役所にも死亡届けは当然出していますから、印鑑証明や住民票なども発行できませんので、当然不動産関係の登記も凍結状態になります。
葬儀費用だけは領収書などの明細を持っていって支払を受けることは可能ですが、それ以外はお願いと頼んでも凍結解除はしてくれません。
あとはこの凍結状態を解除するには相続人全員による遺産分割協議書が必要になってきます。
ありがとうございます。
まず口座を凍結して、みんなで話し合えるよう説得してみたいと思います。
相続人でなくても銀行に連絡すれば凍結してもらえるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
通帳カバンについて
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
貯金事情 20代
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
普通預金の利子について
-
彼氏の貯金
-
ペイパルって安全ですか?
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
銀行預金の分散
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信用金庫 凍結解除
-
口座凍結の手続きの仕方を教え...
-
公共料金支払い口座の変更手続き
-
死亡した人の預金凍結は本当か?
-
銀行口座の凍結について
-
死亡後、銀行口座は凍結するの...
-
本人死亡と銀行口座凍結
-
夫死亡後、口座凍結しない限り...
-
亡くなると銀行口座が停止され...
-
故人の口座は凍結されるのでは...
-
自分の口座番号って電話番号と...
-
父の死後、農協の口座について
-
sns動画スクショバイトは
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
住民票の除票と戸籍の除籍謄本...
-
死亡退職金の経理処理について...
-
コロナを5類化して感染対策やめ...
-
ニュースで「頭を強く打ち死亡...
-
「まもなく死亡」の「まもなく...
-
死亡した人には健康保険が適用...
おすすめ情報