dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前、腹痛が治まらなくて、内科に行ったところ、
”過敏性腸症候群”だと言われました。
その内科で、安定剤等をもらっていて、一時期、腹痛は治まっていたのですが、
最近また増えてきました。
それと、毎日毎日イライラするんです。
すごく些細な事でもイライラして、
そんな事でイライラする自分にイライラするんです。
今通ってる内科の先生に相談してみたのですが、
あまり意味はありませんでした。
友達も居るには、居るのですが、みんな私には色々相談するのに、私の話には、耳も傾けてくれなくて、
もう相談しないようになってしまいました。

長く付き合った人と、結婚するところまで行ったのに、浮気をされて、別れてしまいました。
新しい恋をすればいいと、友達には言われたのですが、とてもそんな気にはなれません。
それからイライラすることが増えて、でもそれを聞いてくれる人も居なくて、もう最悪です。

前置きが長くなってしまって、すみません。

私、心療内科に通った方が良いですか?

心療内科って、高いイメージがあるのですが、どうなんでしょう。

一応仕事はしているものの、給料も少なくて、あまり高いと通院できないんです。

今、通っている内科は、

・月2回(2週に1回)通院。診察内容は、
「最近お腹の調子はどうですか?」
とか、
「ストレス発散方法を見つけた方がいいですね。」
など、10分もあれば終わってしまいます。

・喘息の薬(喘息持ちなので)も一緒に処方されている。

・2回のうち、1回は血液検査をする。
こんな感じの診察内容で、
月にして、だいたい1万円弱を払っています。

回答、又は、アドバイスしてくださる方。
色々金額の事、診察内容、診察の時間等、詳しく教えていただけませんか?

本当に悩んでるので、冷やかしなどは止めてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは



心療内科は格別診察料が高いということは
ありませんよ。
初診5,6千円といったところでしょうか。
処方される薬やカウンセリングの有無で
かわるところはありますが
初回でカウンセリングはないでしょうし
きつくて高い薬は最初は出されません。
お金のことも医師に相談されてはどうでしょう?
先の方も仰られてますとおり
心療内科・精神科は
公費負担制度が受けられますので
社会保険の方は自己負担5%
国民保険の方は無料になります
5%になると薬もあわせて1000円はいきませんし
喘息の薬も
毎回薬に変更がないのであれば
今通っている内科の先生に紹介状を書いてもらい
心療内科でだすことも可能かと思います。
その場合、喘息のお薬も5%負担の金額で
だしてもらえます。
血液検査も5%で受けれます。
私はアレルギーの薬や胃薬、はては口内炎の薬まで
処方してもらったことがあります。
(胃薬は毎回もらってました)
しかし、これは病気によってちがうところがあるので
双方の医師とよくご相談ください。

病院に公費負担制度のことを言い出さないと
いつまでたっても制度を利用できないので
通院することが決定されたなら
すぐさま医師に公費負担制度を利用したい旨を
伝えてください。

診察は基本的に問診→アドバイス→薬の処方
となります。
他、必要なら心理テスト、血液検査が入ります。
診察時間は20~30分かけて
問診をするところが多いですが
たまにすぐに追い出されてしまう
病院もありますので
ネットなどで口コミ情報を調べたほうがよいかもしれません。
問診(患者からの訴え)により
薬を処方されたりカウンセリングをうけさせてもらえたりします。
カウンセリングは保険が利けば
診察料と大差ない金額で受けれるのですが
病状によっては保険が利きませんので
医師と相談して受けるかどうかを決める必要があります。
別にカウンセリングを受けずとも
心を安定させれることは可能です。

長くなってしまいもうしわけありません。
少しでも参考になれば。

この回答への補足

何度もすみません。

>ネットなどで口コミ情報

これは、どうゆう所にあるのでしょうか?
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

補足日時:2005/02/25 10:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今通ってる内科の先生に、心療内科に通おうかと思ってることを話してみた方が良いのでしょうか?
嫌な思いとか、されないでしょうか?
何度か心療内科へ行ってみようと思ったのですが、今の先生に悪い気がして、そのままなんです。
今の先生にしたら、「私の症状はたいした事無い」とか、「心療内科に行く程でも無い」とか、思われないか心配です。
心療内科に行ってみたいと言う事を、どうゆう風に切り出して良いのか・・・

公費負担制度の事なのですが、
>社会保険の方は自己負担5%
>国民保険の方は無料になります

とありますが、父親が社会保険で、私は、その扶養なんです。
それでも受ける事はできたりするのでしょうか?

問診と、カウンセリングは別なのですね。
そんな事さえも知りませんでした・・・

お礼日時:2005/02/25 10:02

 大阪に住んでいます。

15年ほど前にそれはそれはひどい過敏性腸症候群になったことがあります。あまりに頻繁に下痢をしていたので外出もままならず、仕事もさっぱりでした。
 その後、今の愚妻と付き合い始めるようになったその日に、うそのように治りました。やはり精神的なものでした。

 ところが、転勤でしばらく大阪を離れ、いろいろあって3年前には潰瘍性大腸炎になりました。2週間入院。このときも自然に治りました。

 「ストレス発散方法を見つけた方がいいですね」か。僕も似たようなことを言われました。そんなもの見つけられるんなら、とっくにやってる。それが見つからんからここに来てるんだ!とのど元まで出かかりました。

 何の助言にもなっていませんね。でも、あなたのつらさだけは本当によく分かります。自分のことのような気がします。
 実感として分かる人間がいる、ということだけでもわかってくれませんか。そして、気休めにしてくれたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまって、すみません。

分かってくれる方が居て嬉しいです。

ストレス発散法が見つかれば、
病院にも行かないですし、それ以前に
この病気になってないはずなんですがね。

私も、fushoさんの様に、
治る日が来る事を願います。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/04 15:28

NO4です、再度お邪魔させてもらいます。



・内科の先生にいやな顔をされないか

→内科の医師がストレスを発散させなければといっているのですから、
ストレス解消・ストレスをためない方法を
専門医と相談したいといえばよい話だと思います。
同じ専門の医師を受けるというのなら嫌な顔をされるかもしれませんが(それをするようなら問題ですが)
別の専門なのですから特に嫌な顔はされないと思いますよ。
嫌な顔をされても、患者は質問者様本人なのですから
特に気にせず体と心を休めることをお考え下さい。

・保険について

→父親・夫などの保険の扶養になっていても
公費負担制度は利用できますので
ご安心下さい。

・口コミ情報について

http://www.mscn.net/ara/ara_index.htm
http://www.hospital-square.jp/
http://health.yahoo.co.jp/hospital/index.html

ざっとですが全国の病院の評判がのっている
サイトをあげてみました。
あまり件数がないかもしれませんけど
他にも「病院名」「口コミ」「情報」「体験談」
「県名」「心療内科」「精神科」
などのキーワードを組み合わせてみて
検索をかけてみるといろいろ出てくるかと思います。

それでは。
ちなみに精神科と心療内科は
同じようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。

来週病院に行くので、先生に言ってみます。

口コミ情報で、色んな病院調べてみます!!

色々と、詳しく教えていただいて、ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/28 13:06

カテゴリーが違うと思います。


美容&健康のメンタルヘルスで質問したほうが良い回答がたくさん来るとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこなのかわからなかったので、ここに質問させていただきました。
質問した後に、色々見ていて”メンタルヘルス”のカテゴリーがある事を知りました。
次回からは、気をつけます。
すみません。

お礼日時:2005/02/25 09:50

五千円弱でした。



しかし、心療内科って本当に少ないですよね!
僕も電車で30分かけて通ってました。

参考URL:http://www4.osk.3web.ne.jp/~hmc55730/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電車で30分ですか・・・
近くの心療内科は、診察時間が4時半までなので、
仕事が終わる頃には、もう閉まっているみたいです。

少し遠くまで出ないとダメなのかな…と、思います。

お礼日時:2005/02/25 09:48

こんにちは。


大変お辛そうですが、大丈夫ですか?
私も去年の7月から、うつとパニック発作で心療内科へ通院しています。

過敏性腸症候群という診断が出ているということは、体の器質的問題はない
ということと思われますので、心療内科も選択肢に入れて良いと思います。
その際にはそう気構えずに、「(誰も聞いてくれないなら)お医者さんに
話をきいてもらおう」くらいでいいと思います。
私も初診の際は、誰にも言えなかった苦しさを吐き出しまくった記憶があります。

診察代・薬代については個人差もあると思いますが、私の場合(2週間に1度の通院)

診察代 約1,500円(1回)
薬代  約1,000円(2週間分)

です。これに『通院医療費公費負担制度』を利用すると個人負担が5%に
なりますので更に安く済みます(私は現在申請中です)。
私も安月給ですが、傷病手当金と貯金で何とか通えていますよ。

診察時間については、これも病院によって差はあると思いますが
初診は長くかかることが多いです(じっくり話をきいてくれるので)。
20~30分くらいでしょうか。2回目以降は調子はどうかとか薬の副作用はどうかとか
そういう話をして10分ほどではないかと思います。

ご自分が楽になるための病院ですから、気負わず行ってみてください^^
参考URLも載せておきます。

また教えてgooの「メンタルヘルス」カテゴリーでは同じような悩みを
持った方の質問も多く寄せられていますので、一度ごらんになってはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.utu-net.com/virtual/index.html, http://www.wonderlabo.net/ibs/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どこのカテゴリーかわからなくて、ココにしたのですが、「メンタルヘルス」ってのがあるんですね!
知りませんでした…

“通院医療費公費負担制度”というのは、だれでも受けれるものなんでしょうか?

参考サイトの方へも行かせていただきます!

お礼日時:2005/02/25 09:43

市内在住です。



大変ですね。
僕も経験者なので心中お察しします。

さて、過敏性腸症候群は自律神経失調症の一種だと認識していますが、通われている内科ではどのように言われていますか?

僕の場合は内科で処方された薬では全然効かなかったので、以前お世話になった診療内科へ行きましたが、
心療内科に変えて正解だったと思ってます。
どうしても治らないというのであれば、一度心療内科での診察も視野にいれてみてはいかがでしょうか?

心療内科も色々あるのでしょうが、僕の通っていた医院は決して診察料が高いというイメージはありませんでした。
初診の時に心理テスト等あって時間も費用もそれなりに掛かりましたが、その後は2週間に一回くらいのペースで通って薬品代込みで二千円くらいでした。

もちろん医者と患者の相性もあると思うので、「ダメだ!」と思ったときは医院を変えてみるのも良いでしょう。

最後になりますが、心療内科の診察を受ける場合、初診は予約をとってからというのが経験上多いので注意してください。

参考URL:http://www.wonderlabo.net/ibs/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今通っている内科では、あまり説明されなかったので、ネットで色々調べたりしました。
教えていただいたサイトも見たりしています。

私が住んでいる近くは心療内科が少ないんです。
その心療内科は、HPを見てみたのですが、
雰囲気的に高い感じなんです。
実際はわかりませんが・・・

初診料っていくらぐらいかかるんでしょうか??
病院によっては、違うと思うのですが、
よろしければ、教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/24 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!