
只今妊娠中(5ヶ月)の妊婦です。
上に2歳、4歳の子供がいます。
毎日ささいなことでイライラして、子供に怒鳴ったり、叫んだりしてしまいます。
子供を叩いてしまうこともあります。
夫も疲れ果て、喧嘩が絶えません。
家族のためにも感情を抑えないといけないことはわかっていても、イライラすると感情のコントロールが出来ません。
いつもヒステリックに怒っていた私の母親にそっくりな自分が嫌で仕方がありません。しかしそうは思っても、気持ちとは裏腹に、イライラすると回りに当たり散らしてしまいます。
一度、心療内科か精神科の受診を考えているのですが、妊娠中なので受診すべきか迷っています。
薬の処方もあまり無いだろうし、妊娠中はこういうものです、という意見のお医者様もいらっしゃるでしょうし…
誰にも相談できず悩んでいます。
詳しい方や同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おつらいですね
産婦人科で検診の時にでも相談をすることはできませんか?
心療内科や精神科での受診もありだと思いますが、ただでさえ精神的にも身体的にも大変なときに、育児や家事の合間にこれから新しく病院を開拓するのは結構大変だと思いますがいかがですか?
薬に関しては、安定期にはいれば使える薬が出てきますが、今の辛い状態や気持ちを話して聞いてもらえるだけでも違うと思います。
保健士さんに対面や電話で話ができるような地域のサービスもありますので利用してみてはどうでしょう。電話なら匿名でもOKだと思いますよ。
私も妊娠中は知らないうちに涙もろくなったり感情が爆発したりしていました。お気持ちお察しします。
自分のためにも家族のためにも穏やかな生活を送れるといいですね。
応援しています!(^^)!
お返事ありがとうございます。
sarusaruru様も同じような経験をされたのですね。
急に悲しくなって涙が出たり…辛いですよね(T_T)
私だけじゃないんだ…と勝手ながら少し安心しました(T_T)
おっしゃる通り、心療内科はちょっと行きづらいんですよね…。偏見があるわけではなく、病院を探すことからはじめなくてはならないし、子供を預かってくれる人もいないし、子連れで行くだけで疲れてしまいそうで…
他の回答者様もおっしゃる通り、市役所や産婦人科など、心療内科以外にも、相談できる所を探すのも手ですよね。
視野を広げてみます。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
心配なら心療内科や精神科に行けばいいと思います。
産婦人科の治療だけで済むと分かれば、かえってサッパリするじゃないですか。>薬の処方も無いだろうし、妊娠中はこういうものです、という意見の医師もいるだろうし
病気や治療は医師が判断することで、あなたが行く前に想像しても仕方がないことでしょ。あなたが勝手に否定的に考えているだけです。
>夫に心療内科に行くと言えば、じゃあ勝手にしろと怒ってしまって…
最終的には家族にも助けてもらって治すのが望ましいですが、最初の一歩を自分で決めなければ何も始まりません。
ご主人が理解してくれていないのを分かっているのに、わざわざ同意を求めて怒らせる必要なんてないでしょ。ここでもあなたが否定的に持っていこうとしています。
心療内科や精神科に偏見が無いと強調していますが、実は避けているんじゃないですか。
心療内科や精神科でないと治らないかも…という危機感はあるけれど、上にあげたように言い訳を作ってここに質問し、行く必要なし、と回答をしてもらいたいように思えます。
心が病んでいることが強調されるようで恥ずかしいからか、治療が面倒で嫌で避けているのかは分かりませんが、少なくとも本気で心の問題を乗り越えようという印象を受けません。
なぜなら、子どもやお腹の赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいと書きながら、心療内科や精神科に行きたくない理由に、「病院を探す手間、子どもを預かってくれる調整、子連れで行くのが疲れる」と、自分が面倒を避けたい都合を書いているからです。
毎日あなたに怒鳴られたり、時には殴られている子どもと、そんな悪い胎教にさらされている赤ちゃんが知ったら、「そんな言い訳をしないで早く治せ!」と怒ると思いますが。
自分の決意や行動やいくらかのお金次第でどうにでもなる理由をあげて、子どもへの暴力や赤ちゃんへの胎教を救えるかもしれないひとつの方法を、パスしたいわけでしょ。
あなたにとってはそれくらいの軽いことなんですよ、子どもや赤ちゃんへの虐待は。
あなたが家族とうまくいっていない苦しさは、私も両親に虐待されパートナー達にDVを受けたので、痛いほど分かります。お母さんの影響でヒステリックなのも想像がつきます。
でも、当のあなたが自分の状況を把握しているように感じられないのです。私は辛いの!と訴えてはいても、自分と家族を救う覚悟をしていない、他人事の甘さを感じるのです。
覚悟が決まっている人は、治療、家族問題の勉強、カウンセリング、行政サービス、夫との対話、自分で考えて調べてどんどん試しますよ。やるしかないと分かっているから。
でも、できなければできないで仕方がないです。決められない・変われない人なのだから。心療内科は行きにくいとか、夫が怒ったとか理解してくれないとか、問題の本筋とは関係ないことを言い訳にして逃げ続けて下さい。
自分と家族を救うためなら何でもする、という軸がしっかり立たなければ、どこに相談しようと何科で治そうと、根本的な解決や治療にはならず、同じことは繰り返されるでしょう。
No.6
- 回答日時:
心療内科より、区役所の児童相談所に行った方がいいんじゃないかな。
なるべくならご主人連れて。
心療内科だったら、子供をどうするかって問題もあるし(多分自分の母親には預けられないでしょ?)
私も妊娠中にACが発覚し、心療内科を検討しましたけど結局子供も預けるところがないし、自分の問題だからって、
親と距離を置くことで少しずつ寛解しつつあります。(ヒステリックに怒ってた母親と似てるという時がありうんざり、って
気持ち、すごくわかります…。私もフラッシュバックするときがある)
それで相談して、保育園とかに預けられる枠が確保できるようならご主人もプロに任せてもいいだろう、
って話にはならないかな?きっと診断書でも見せない限り、ご主人は首を縦に振らないと思うんだよね。
だったら一緒についてきてもらって、プロからお父さん、預けないとこのままじゃ奥さん壊れるよ。お子さんも無傷じゃいられない。
ってきっちり叱ってもらった方がいいと思う。
区役所の児童相談所がハードル高いなら、産婦人科で助産師さんに相談して「精神的につらくて子供に手をあげちゃうんだけど、
旦那も預けることに納得してくれなくて困ってる」って言えば旦那さん連れてきなさい、って一喝してくれると思うよ。
育児相談になっちゃうけど、妊娠中特有の情緒不安定も重なってるだろうしね。そこは産婦人科を頼ってもいいと思う。
お返事ありがとうございます。
そうなんです(;_;)母親は近くに住んでいますが、性格がちょっとあれなので、あまり頼れません。
同じ経験をされた方の話が聞けて良かったです。
ヒステリックな母親…本当に嫌ですよね(T_T)
以前実家に行った時、母が犬の糞を掃除するスコップで子供を遊ばせていて
思わず「それはやめて!」と叫んだら母が「そんなこといちいち気にするな!うるさい!」とものすごく怒ってしまい…(T_T)
それ以前にも母とは気が合わず、何度も衝突したことがあり、ちょっと頼りづらいのです。
子供に舌打ちしたり、ヒステリックに怒ったり…子供が悪い事をして叱ってくれるのはありがたいのですが、そうではなく、子供が「ばぁば遊んで~」としつこく絡むと、「うるさいな!」と感情的に怒鳴ったりするんです。
それを見ると私もビクッとなって、嫌な気分になってしまって…
そんな母親と同じようになりつつある自分が嫌で仕方がないです。
夫は、それでも見てくれるだけありがたい。母親の気持ちを素直に受け取れないのは、お前に問題があるからだよと言います。
夫との考えの違いもあり、そのストレスもあります。
相談所に夫も連れて行ってみることも検討してみます!
次の検診で産婦人科の医師に相談も良いですよね。
自分のしやすいところから話をしてみたいと思います。
よくよく冷静に考えたら、本当に私一人の問題ではないことがひしひしと分かりました(;_;)
長々と愚痴っぽくなってしまいすみません。
貴重な体験談とご意見、本当にありがとうございます(T_T)
No.5
- 回答日時:
胎教 胎内教育という本がいろいろと出回っているので
勉強されたほうがいいと思います
あなたとあなたのお腹の中の赤ちゃんが現在のままだと
かわいそうだと思います。
参考URL:http://p.tl/hbX7
お返事ありがとうございます。
本当にそうですよね。
イライラばかりして子供やお腹の子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです(T_T)
少し勉強してみます。
No.3
- 回答日時:
そんな経験はないので 的確なアドバイスはできませんが…。
もしかしたら 受診はされた方がいいのかな?…とは思います。
…というのは 自治体にもよるかと思いますが うちの地域では 急な発病などで保護者が子供を養育するのが難しい場合 市立の保育園が緊急入園的な感じで預かってくれる制度があるように聞きました。
近所の奥さんは妊娠中預かってもらったと言っていたような…。
もし 医師の診断書があれば そのような制度を利用できるというなら 少し子供さんと離れてみたらいいかと思います。
そのほうがお互いのためだと思いますが…。
まず市役所に行って そのような制度があるのかどうか…確かめてみてください。
妊娠中でホルモンバランスが崩れてるせいだとは思いますが 薬に関しては出るか出ないかはわかりません。
ですから イライラは治せないかもしれないですが 子供と離れていれば 子供は叩かれずにすみます。
医師にそんなのは病気ではないから…って言われたら 子供にDVしてしまうから離れたいって言えばなんとかなるかも?
ともかく 役所に行って相談すれば 何か手立てはあるかも知れません。
お返事ありがとうございます。
一時的に、子供をプロに預けることも考えたのですが、夫が反対していて、なかなか実現できません(T_T)
でも、医師からの勧めもあれば夫も納得してくれるかもしれないし、考えが変わる事もあるかもしれないですもんね。
子供と離れれば、子供は叩かれなくて済む。本当にそうですよね…
私自身も、少し子供と離れた方が良いのかなと思います。
子供は大好きだけれど、このままでは育児ノイローゼになってしまいそうで…(T_T)
市役所の子育て相談などを利用する手もあるんですね。
色々な選択肢があると知って、それだけでも少し救われました(T_T)
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
同じ経験があるわけではありませんが、アドバイスさせていたければと思います。
妊娠中や育児といったものはホルモンバランスの急激な変化や家庭環境の変化、その他いろいろなストレスにさらされて大変な期間だと思います。
決して感情をコントロールしきれないことがすぐに病気でも異常というわけでもありませんが、放置して良いといいものでもありません。
確かに質問者様がお考えのように「妊娠中はこういうものです」という先生もいるかとは思いますが、マタニティーブルーや産後うつという言葉があるくらいですから気の持ちようで片付ける精神科の先生は少数派では無いでしょうか。
なにより一人思い悩みストレスをため込み、その上爆発して周りに当たるのでは悪循環ですし。いまこそ必要なのは専門医のカウンセリングでは無いでしょうか。
もし心療内科を受診したことが無く敷居が高いと感じているのでしたら、いま産婦人科に行っているわけですからその先生に紹介してもらってはいかがでしょうか?
参考URL:http://chibitus.allabout.co.jp/s/80/
お返事ありがとうございます。
確かに、心療内科や精神科はちょっと行きづらくて(偏見があるわけではなく)・・
夫も、心療内科に行くと言えば、じゃあ勝手にしろと怒ってしまって…
だけどもう自分の力だけではどうにもならなくなってしまって(T_T)
夫は妊娠のせいでイライラするのではなく性格だと言って、ホルモンバランスが…と説明しても聞く耳持たずです。
もちろん全てのイライラの原因が妊娠のせいではなく、自分の未熟さ故なのですが…夫と喧嘩するたびに、だんだんイライラするのは全て自分のせいのように感じて、自己嫌悪に陥り、悪循環です。
産婦人科の先生に相談するのもありですね。
もう一度、子供のためにも冷静に考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
受薬はお薦め出来ません。
心療内科はあなたが何故いらいらするのかを聞いて貰う所と考えると
ちょっとは救われるかも知れません。
可能であれば、ご主人と行かれると解決が2倍速くなるかも知れません。
ようするにね貴方単独の問題ではない、という事ですね。
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、夫婦二人で行ったほうが良いかもしれません。
二人だと喧嘩になるので、第三者を交えて話をしたほうが落ち着いて話ができそうですし…
薬はやはり、できれば飲まないほうが良いんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠中ですが風邪を引いてしまいました ちなみに熱はありませんが、喉の痛みと軽い咳です 先日まで1歳児 5 2023/04/22 09:22
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
- 夫婦 夫が新型コロナに感染して自宅療養中です。 私は妊娠3ヶ月、子供は4歳と2歳です。 感染が発覚した後に 12 2022/04/11 19:46
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- カップル・彼氏・彼女 従兄弟の彼女が妊娠して家族会議 3 2023/08/27 13:50
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 妊娠 中絶手術後の生理が来ません。 2月末に中絶手術をしました。 飲んでいた薬と、私の持病が原因で、 医師 2 2022/04/10 14:59
- 妊娠 妊娠4ヶ月(13w6d)に処方された薬について 1ヶ月前くらいから咳が出ており、つわりも治ったので耳 1 2023/05/09 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕(30代)は父親(70代)と一昔前...
-
父親にイライラします。
-
長袖長ズボンでも下着扱い うち...
-
自分は母親が危篤だった時も電...
-
父への不満話 わたしの父はいつ...
-
ことごとく親に悩まされています。
-
身体の調子が悪く病院を受診す...
-
父親は、中卒の土木作業員で、I...
-
精神病の私を見て父が溜め息を...
-
【相談】母親の行動は子どもの...
-
親が毒親でも子供は親に喜んで...
-
兄弟格差あるかどうか
-
25歳女性 母子家庭 一人っ子で...
-
毒親
-
「誰のおかげでこの生活ができ...
-
40代後半、子供3人(高、中...
-
父親が、中卒の土木作業員です...
-
親に嘘を付いたのですが
-
私の母親はこの文をどのような...
-
自分の悪い性格と、父親の悪い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お父さんに激怒されました。32...
-
本当にくだらない相談になって...
-
食べ物って何を食べるかよりも...
-
母が貯めた老後資金1500万を父...
-
20代既婚女性です。 「誰のおか...
-
父のわがままさに呆れてしまい...
-
大学1年の女です。 私は母親が...
-
質問です、あの~80代の両親い...
-
父親について
-
お父さんとお母さん
-
先日、親、母と合わず、もう会...
-
こんなお父さんと友達の今後に...
-
私の母親はこの文をどのような...
-
自分の父親は、中卒の土木作業...
-
学生のうち、父親が単身赴任で...
-
父親が、中卒の土木作業員です...
-
父親と母親のどちらが好きですか?
-
親同士で関わりを持とうとされる
-
私の母は「ごめん」が言えませ...
-
拒食症の私に父がこれを買って...
おすすめ情報