
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
素焼きは水を浸透しますので、土・肥料からの養分も染みだし、水分も提供されますのでカビが生えても何らおかしなことではありません。
見える外側だけでも雑巾などで拭き取るか、ブラシなどで洗い流しておきましょう。
くれぐれもカビキラーなど使われませんように!
逆に中にまで浸透しますので、中の植物まで枯らしてしまいます。
No.2
- 回答日時:
素焼きの鉢にカビ?たいへんです。
辺り一面カビだらけになりますよ! な〜んちゃって!素焼きの鉢に、カビや苔がつくのは普通です。気にしない、キレイに拭き取る事です。
No.1
- 回答日時:
参考までに。
最近お人はこの程度の事でも大騒ぎをするんだね(笑)。
これは「素焼き鉢あるある」で、梅雨時にはよく起きる現象だよ。
なので、そにまま放置しておけばいい。
これで植え替えていたら素焼き鉢は使えないよ。
初めはカビが生えるが、そのうち「苔」も生えるからね。
それが素焼き鉢というものなんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よしずの固定の仕方について
-
かぼちゃ鉢植
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
鷺草が枯れる理由
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
シェフレラを育てているのです...
-
クリスマスローズが枯れてしまった
-
ハイビスカスを屋外で越冬させ...
-
オリーブの葉が黄色くなる
-
唐辛子の実が落ちる
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
レモンバームとアップルミント...
-
キダチアロエが育ちすぎて困っ...
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
藍藻が鉢の中に…観葉植物とレモ...
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
ばら挿し木の植え替え時期について
-
デンファレの枯れた茎?の部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
オリーブの葉が黄色くなる
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
植物を鉢で育てる場合、市販の...
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
盆栽の松にアリの巣ができました。
-
姫りんごが枯れはじめてしまい...
-
夜来香の育て方
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ブルーベリーの鉢植えにコバエ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
陶器の水鉢に穴を開ける方法
-
根腐れしてしまった紫陽花につ...
おすすめ情報
知っている方にしてみれば、バカなことだと思うのかもしれません。
しかし、はじめて植物を育てて、はじめて迎える梅雨、そして鉢のカビ、対応の仕方が分からないのはおかしいことでしょうか。
バカだと思う方は、お答え頂かなくて構いません。
きっと植物を大切にされている方から、この不安な気持ちも理解頂けると思っています。