重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前、下記のような質問をさせていただいたのですが・・・

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1219363

このような会社で働いております。
ここ最近、私にとってストレスの溜まる事ばかりが会社で起きます。

先日も会社に娘2人と孫(3歳)・息子の婚約者が来て社長、奥さんで昼食を食べていたのです。
食べ終わると婚約中の娘の新居探しへみんなで出掛けました。
ふと会社の台所へ行くと・・・食べた食器やらゴミやらがそのまま山積みに・・・。
無視してほっておくと、帰ってきた奥さんは
『○○ちゃん(私の事)片付けてくれないと・・・』
との事。
孫が来れば会社での世話は私が見るのが当たり前。
自分たちはおしゃべりに夢中。
孫がいてる間は仕事ができず、結局毎回残業・・・。
残業してても
『○○ちゃんお先に失礼するわ。後はよろしくね。』という始末・・・。

休みの土曜日もろくにゆっくりできない。
『忙しいから出勤してほしいと』
電話がかかってきて出勤すれば自分は(奥さん)
美容院だのランチだの買い物へお出掛け。
帰ってくるまで待ってて言われ待ってても
私の定時(5時30分)に帰ってくる事もなく
7時ごろに帰ってくる始末。
私も予定をキャンセルして来てるのに・・・。
1回や2回なら我慢できますが、もう何度もなんです。

パソコンが潰れれば、触ってもないのに私のせい。
息子のミスも社長に頼まれ私がミスした事に・・・
おかげでお客さんには大変怒られ
その事を社長や奥さんはケラケラ笑って息子へ報告。

書き出すと止まらなくなりますね(^^;)
愚痴ばかりになって申し訳ございません。
私は会社勤めは今の会社が初めてで
今までどこの会社の同じようなんだと思っていました。
でも最近、ひどくないかな??と思い出したんです。
私が社会人として我慢が足りないのしょうか??
家族経営の会社というのはこんな感じなのですか??

A 回答 (13件中1~10件)

家族経営にありがちな、従業員=お手伝いさん という認識なのでしょう。


公私の区別すら出来ないようでは、有能な経営者・将来性のある会社とはとてもいえないでしょうね。

あなたは受忍の限度を超えると認識されているようですから、次の就職先を確保して不利益を被らない環境を整えてから、きれいさっぱりご退職なさることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>従業員=お手伝いさん 

まったくその通りです。
いつも『私は雑用係じゃないぞ!!』
って思ってます(^^;)

>きれいさっぱりご退職

1番の希望なのですが・・・勇気がないんですよね。
イヤミを言われる事なく去って行きたいのですが・・・。

お礼日時:2005/02/25 11:41

勤務時間中は、給料もらって働いているわけですよね。

事務員だって雑用ぐらいしますよね。

勤務時間中に、汚された台所を片付けるのって、問題あるんですか? 言われなくたって率先してやるのが、気の利いた社員の態度ではないんですか?

あなたは気が利かなすぎじゃない? よく汚れた台所をほっておけるね。ぱっぱと片付ければいいじゃない。雇われている立場でしょ? 給料をその人たちからもらってるんでしょ?

残業や休日出勤だって、タダ働きじゃないよね。お金と引き換えにしてるだけでしょ? いやなら断ればいいんだし。
もっと、仕事だという自覚を持ってばりばり働いて、気に入られたら皮肉も言われなくなると思うよ。
医者や弁護士のような特殊な職業でない限り、贅沢言ってられないんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勤務時間中の事なんですから文句を言っちゃいけないかもしれませんね。
反抗するような気持ちでいてるから駄目なのでしょうね。

お礼日時:2005/02/26 01:40

辞めてください(即答)


貴方は社長とその家族の召使いじゃないんですから。
我慢することないですよ。
家族経営は基本的にアレなところが多いと思いますけど、
その会社、かなりひどい部類じゃないでしょうか。

辞めるに当たっての辞表の書き方とその扱い方が記された
ページのリンクを貼っておきます。

会社側は辞表受理を拒否できませんので確実に辞められるハズです。
戦え!

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~SU6K-TROK/jihyou01.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家族経営と考えてもひどいですかね・・・。
当たり前だと思っていました。
私自身も仕事をしやすい環境作りをできていなかったのかもしれません。
召使いのように扱われるような環境にしていのかなぁ。

お礼日時:2005/02/26 01:36

私も似たようなことが……


社長と専務が不倫してたんです。会社は4人しかいないのに。
痴話喧嘩のたびに仕事をしてる私の頭の上をいろんなものが飛びました。
嫌味を言われたくないなら退職願を内容証明で送ってドロン、という手があります。
まあ、常識的にはどうかという気もしますが、それくらいしか辞める手段がない会社というのもありますしね。
あと残業代はあとで払ってもらえるので、休日出勤とかはきちんと手帳にでもつけておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答を読ませていただいて、社長と奥さんが喧嘩して社長が投げた物が私のあたまにぶつかった事を思い出しました・・・。
喧嘩を日常茶飯事にするので当たり前のようになっていました。
私自身も悪かったんでしょうね。
諦めというか甘いというか。

お礼日時:2005/02/26 01:32

あなたは、お勤めがこの会社が初めてなんですね。


私も、最初につとめた会社を辞めるとき、散々悩みました。「どこの会社もこんなものなんだろうか」「私がおかしいのかな。それとも会社がおかしいのかな」なんて・・・。だから決心つかないのも分かります。でも、文面の内容では、どう考えてもあなたは家政婦扱いされています。おそらくあなたが辞めても、次に入る人材はまた、流されやすそうで、自分の意思表示をはっきりできないような人を入れるでしょう。

 でも本当に、一般常識で考えても労基法に違反している部分もあるのですから、思い切って辞めましょう。このままずるずる流されているだけだったら、何も変わりません。どこの会社もこうなのか・・・とお知りになりたいのなら、なおのこと、社会勉強のつもりで、よその会社に行きましょう。
 私だったら、こんな環境はブチギレますね。3日も持たないと思います。
 勇気を出して辞めましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

初めての会社でやめる理由が質問させていただいている理由だとどこへ行っても続かないのでは・・・と不安になってしうのです。
どこへ行っても同じような環境ならば私自身に問題があるんだろうし。
あと辞める勇気がないのも事実です。

お礼日時:2005/02/26 01:28

会社がおかしいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近まで普通なのかと思っていたんです。

お礼日時:2005/02/26 01:24

前回の質問の時からあなたは何一つ行動に移してないのですね


これまでの他の方の回答を読めば、一つの結論しか出てきません
なんでそんなにその会社に固執したいのかよく分かりませんが、就職先なんていくらでもありますよ

これだけたくさんの人に背中を押してもらっているのだから、今度はあなたが決断する番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い訳かもしれませんが・・・社長に言う勇気はなかったので(この時点で駄目なのかもしれませんね)息子に話をしたんです。
このままでは仕事がしにくいから、それとなく社長に言ってもらえないかと・・・。
他の人からすればその程度では・・・となるかもしれませんが。
もう少し踏み出さないと駄目ですね。

お礼日時:2005/02/26 01:20

こんにちは。


私の働いている会社は親戚筋ですが、まったく逆の環境です。
うちの社長(伯父)は好き嫌いがはっきりしていて、給与も待遇も(自分のお気に入りの人が結婚が決まったら毎月5万も給料に乗せたり←ほんの一例)まったく人によって違います。
その上、親族だと冷遇です(雑用等は私・休みは月4日で不定休・給与も下のほう、詳しく書くと長くなるので・・・)
社長に頼まれて前職を退職してまで手伝っているのに・・。
ともかく、メリットが(給料が異常によいとか、同僚がよい人で働きやすいとか)ないと、続けるのは精神衛生上よろしくないかなと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
hadu620さまも大変ですね・・・。
とくにメリットはないのです。
他の従業員はおじさんばかりで。

お礼日時:2005/02/26 01:14

こんにちは。


以前の質問のときも回答させて頂きました。
典型的な家族経営のパターンですね。わたしも以前、勤めていた会社では、社長の犬の散歩までやりました。家族経営の会社でも、公私の区別をちゃんとするとこありますけど、これはひどいですね。
まあ、私があなたの立場だったら、やめるつもりで労働基準局や労働相談ができる施設、窓口に全て話し、そこの担当者から社長に注意してもらいます。辞めずに続けるつもりなら、自分は家政婦として働いてるんだと思って割り切るしかないです。
ここのサイトの労働相談のカテなんかで相談するのもいいと思います。
あなたはおかしくありません。おかしいのは会社です。しかし家族経営だと、いくらそんなことを指摘しても分かってもらえないケースが多いです。労働基準局に注意してもらっても、労働基準局をおかしいとその人たちは思う可能性もあります。
 精神衛生に応えるのであれば、辞められたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々相談できる施設もあるんですね。
全然知りませんでした。

家政婦じゃないのに・・・そんな思いがあったために必要以上に腹が立っていたのかも知れません。
割り切れば少しは楽になるのかも・・・。

精神的に応えてるかどうかはわからないのですが、最近ため息が増えました・・・。

お礼日時:2005/02/26 01:07

新しい就職先を探したほうが良いかも知れませんね。



一般的に労使関係においては労働基準法や契約内容に則しているのが原則ですよね。契約外の業務は拒否できますし、根拠のない責任転換(業務に直接関係のない事への言いがかり)やセクハラは労働者の権利や作業の効率を侵害しています。
とは言え、家族経営の会社なんてどこも似た部分があるでしょう。例えば、経営者の個人的な用事を仕事としてやらされたりとか。良い面は逆の理由で個人的な都合に多少の融通が利くなどかな。ここで労使関係を持ち出してくる経営者なら徹底抗戦しようかという気になりますね。
労働基準局やオンブズマンに訴えるとか。

辞めてしまおうと考えているなら、契約条件の見直しや給料アップを交渉してみるのも良いかも。
報酬と引き換えなら多少は我慢できる所も出てくるかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり家族経営となると似てくる部分はあるんでしょうね。
個人的な用事も社長側にすれば当たり前の事になっているんでしょうね。

給料アップ・・・なれば少しは我慢できるかな。
正直・・・安いんです。

お礼日時:2005/02/26 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!