dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族経営の会社 働きにくさを感じること

私がパートで勤めてる会社は小さな会社で家族経営です。
働いている従業員も知り合いばっかりで、学生時代の同級生、その兄弟、その友達、夫婦、知り合いだらけの会社です。
一人一人見ても嫌な人はいないんですが、仕事をしているだけなのに疎外感を感じることが多々あります。
主に学生時代の話で盛り上がったり、週末に身内同士でBBQした話(誘われるわけではない)など、夫婦間の会話など、身内ネタが多く
仕事中の連絡手段のグループチャットでさえなんの話?という全く理解できない当人同士にしかわからないような話をしています。
その場は笑ってやり過ごすか、話にはいっていこうとするか(でも入れない(笑))、一人黙々と仕事をしています。
社長も、身内にはよく声をかけ、気にかけてる感じがして、、
私とは目も合わさない、眼中になさそうな(((^_^;)

パートとして6年程勤めてますが、越えられない壁があるように感じてしまいます。

今まで通り黙々と仕事をこなせばいいんでしょうが、1日の大半を過ごしてる職場が居づらく最近ストレスを感じ始めてる自分に気づいちゃいました。
同じような方、働きづらさを感じることってどんなことですか?
どう割りきって仕事してますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございます!
    そんなもんなのか~と思えました。
    割りきるのが辛いときもあるかもしれないけど、ひとまず、割りきって今日も行ってきます!!!
    どうしても辛くなるなら、他の職場を探します!

      補足日時:2021/09/27 07:56

A 回答 (4件)

家族経営なんていうのは、そういうものです。


緊張感がない、公私混同の世界・・・
仰るように割り切ったらいいんです。
第一、そういう話をする中で振ってこない、誘ってこないということは、もう彼ら同士でコミュニティが完結しているんですから、何かを聞かれたら答える程度でいいのでは?
    • good
    • 3

私も、家族経営の会社で働いていたことが2回ありますよ。



会長の家族が働いていないのに、何故か?役員になっていて、
私のお給料の倍くらいもらっていたり。

会長夫人のデスクの横にデパートの外商さんが来て、高級食器を買っていたり。(仕事中です。)

他の会社では、何でも、経費で落とす社長の息子がいたり・・・。

色々ありました。
もう辞めましたが、家族経営だと、身内に物凄く甘いです。

嫌なら、辞めるしか無いですよ。
    • good
    • 2

家族敬礼の会社で仕事はしたことがありませんが、トピを読んでいると、居心地の悪さを感じられているなと思いました。



働きづらさを感じているとのことですので、2番目の方の意見に賛成です。
もし、転職に向けて行動する際、家族経営ではないところに行きましょう。
    • good
    • 1

家族経営、同族会社ってそういうものでしょう。


そういうのを嫌と感じる方も多いと思いますので、そうなったら退職で対処ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A