

こんにちは。
皆様の意見を聞かせてください。
私は今26歳です。
今までは、正社員の仕事を3年、あとは派遣の半年契約を何度かしてまいりました。
経験した業務は、経理、入力業務、受付、一般事務です。
資格は、日商簿記3級、エクセルワード一級です。
この度、長く続けられる職をと考え正社員の就職活動を半年間してまいりました。
そして一社から採用の連絡をいただきました。
私は正社員で働いていた頃、家族経営の会社で(私以外はほとんど親戚たち)わががま言い放題の社長の娘や、親戚というだけで、給料の差をつけられたり、私だけ残業代の出ないのに日々残業をすることが不満で退職をし、今回の転職では
大企業で、年間休日115日以上を探してきました。
しかし大企業となると応募者は増えなかなか採用されませんでした。
今回採用されたところは、中小企業ですが面接で聞く限り、事務の方たちもなかなか退職されないらしく居心地がいい会社の様です。面接をしていただいた社長や部長も、とても感じの良い方で残業もほとんどないそうです。
しかし唯一気になるのは年間休日が100日ということです。
今まで休日が125日あるところばかり勤めていたので100日で、このさき続けていけるか自信がありません。しかし、親やハローワークの方はこんな良い条件はないし、今は就職難なので正社員は本当に難しいんだと言われ、確かに就職活動は大変でしたし親にも安心はさせてあげたいとは思います。
条件としては、給料17万 ボーナスは夏冬あわせて4ヶ月です。私の地域ではこの年収は平均ですが年間休日が少ないので良いとは思えません。
もう転職はしたくない為かなり悩んでいます。
もし皆さんでしたら、どう決断しますか?
また年間休日が100日ぐらいの方がおられましたら、
今の休日に満足していますか?
意見を聞かせてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3の方が言われているように年間休日120日以上なら確実に土日祝は休みの計算になるのですが、この差の20日間がいつなのかはわかっているのでしょうか?
たとえば、祝日は休みではない会社もありますし、祝日がある週の土曜日は出勤という会社もあります。
もし、前者だとGWはないということになりますし、後者なら3連休はないということになります。
毎月各週土曜日出勤などと確実に決まってるのなら、3連休できる時もあれば、駄目な時もあるといことにもなります。
世の中には色々な条件の会社がある事は確かです。
他の方の状況もそれぞれと思いますが、これだけは譲れないというものも人によって様々ですから、質問者さんの採用が決まった会社の条件をもう一度確認し、それなら大丈夫と自分で納得できるかどうかを良く考えて決められた方がいいと思います。
私にとっては休日は絶対に譲れない条件ですから、転職活動した時も年間休日120日以下の会社は対象にしませんでした。本当はそんな条件など言ってられない年齢、35歳をとっくに過ぎている年齢だったのにです。ですから、私だったら休日100日のこの会社には入社はしません。
後々不満に思ってしまうことが自分でわかっているからです。
ただ、質問者さんの環境(求人が多い地域なのか、経済的な面など)がわからないので、無責任な事は言えませんが、まだ26歳ならば採用の門戸は広いと思いますので、検討の余地はあると思うのです。
数年前、私も同じ立場でしたから、就職活動はとっても大変な事も、親御さんを安心させたいというお気持ちも、よく分かります。
でも、仕事をしていくのは質問者さんご自身ですから、納得できる会社を選ばないと後が辛いです。
あの、質問者さんは女性の方ですよね。女性という前提で書きましたが、もし男性ならば、話は違ってこの会社に就職することをお薦めしますけど。
まあ、このような考えもあるということで。
失礼しました。
訂正まで丁寧にしていただいてありがとうございます。
今回採用された会社には行くことになりました。
確かに、休みについてはネックではありましたが、会社の雰囲気、事務の方の明るい接客に、このような方たちとなら、一緒に休みが少なくてもがんばれるのかも、と思いました。
入社したらまた思った事と違うこともあるかもしれませんが、とりあえずは勉強のつもりでがんばっていこうと思っています。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
年間休日124
男にも育児休暇あり
有給使い放題
リフレッシュ休暇あり
残業ほとんどなし。多くても月10は超えません。
2月に入社すると有給が10日もらえ、その年の4月に11加算で21日
たまるような優れた会社です。翌年には12加算。
皆平均、月1~2回有給とってます。
中には旅行などのため土日祝日を挟み10日という人もいます。
非常に強い労働組合があります。
さて、休日100ですが・・・
欲を言えばきりがありません。
はっきり言って私と同じ条件、あるいはそれ維持用の企業は存在しますが
募集はほとんどないでしょう。
休日だけの条件は満たすところは比較的あるとは思いますが、
残業多い、不払い、離職率高・・・
など様々な問題があります。
行きたくないのなら辞退して納得のいく条件を探してください。
企業は人を選びます。なかなか採用されないのであれば厳しいでしょう。
よい企業はたくさんあるように、あたなより優秀な人もたくさんいます。
当然劣る人もいますがそんなこと言っていては井の中の蛙です。
あなたはその企業に選ばれたのだから行くか行かないかはあなた次第です。
他に探すことはできると思いますが採用されるかどうかはまた別問題です。
離職率が低い会社はいいところだとは思いますが逆に、転職者ばかりで
他に行く技術、才能もなく、スキルもつかない。
だから辞めないで我慢している・・・
という考えもあります。
そもそも残業少ないは口だけですよね。
部署が違うとガラッと違う会社もありますよ。
心配してたらどこにも就職できませんが。
無職でいれば年間休日365日ですよ。
日本人は働き過ぎだとも思っていますし、働くだけがいいこととは思いません。
ハローワークは99%はろくな会社がありません。
栗グループや偽装派遣、架空求人などもあります。
タダで求人出すような会社は、いい人材を集めようとしてない。
本当に優秀な人材を求めるなら有料の求人サイト、大手ではリクナビ等を使いますから。
回答ありがとうございます。
一生懸命、皆さんの意見を参考にし、自分で決断して採用された会社に行くことにしました。
すばらしい待遇の職場にお勤めのようで、うらやましくはありますが、人と比べずに自分を採用してくれたことを感謝しながら働こうと思ってます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
年間休日数100日は多い方だと、私は思うのですが?
私も何度が転職してますが、完全週休2日制の会社には入社した事はありません。
一番少なかったのが、70日前後だったかな?
その他の会社も軒並み100日は越えなかったです。
更に言うならば、サービス業などに就くと人が休んでいる時は必ず出社でしたし…大きな休みも貰った覚えがないですね。
そう考えますと、質問者様が内定を頂いた会社は中々良い会社だと思われます。
更に居心地が良いのなら、私は取り合えず入社すると良いのではないかと思います。
入社してから考えても良いのではないですか?
回答ありがとうございます。
今回採用していただいた会社に行くことにしました。
面接の時の雰囲気が良かったので休みは気になるところではありますが、一般的に少ないほうではないようですし、働かせてもらえることに感謝してがんばっていこうと思いました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
すみません、No.7です。
誤字、脱字がありましたので訂正を。
>毎月各週土曜日出勤などと確実に決まってるのなら、3連休できる時もあれば、駄目な時もあるといことにもなります。
毎月各週土曜日 → 毎月隔週土曜日 でした。
意味が全然違ってしまいますので、訂正して下さい。
>駄目な時もあるといことにもなります。
あるといこと → あるということ
「い」が抜けてしまいました。
失礼しました。

No.6
- 回答日時:
年間の休日が土日合わせて8日です。
約1.5ヶ月に1回。
その唯一の休みも常に連絡が取れるようして、かつすぐに駆けつけられるように、職場から50キロ以上離れてはいけません。
正月も夏休みもなく、旅行どころか冠婚葬祭も参加できません。
残業代や休日出勤のお金などでません。
ボーナスもありません。そもそもお弁当以外にお金を使う機会がない。
ご質問者の条件はまるで別世界のようです。
めちゃめちゃ贅沢な悩みだとだと思うけど。
回答ありがとうございます。
年間休日や給料の件ですがいろいろな方がいるのだと思いました。
私の悩みは贅沢だと知りました。
結果、採用してくれた会社にお世話になることになりました。
いろいろな方ががんばって仕事していることを思いながら私もがんばっていこうと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の会社は、年間休日120日で上期・下期連続7日間休みが取れましたが
日曜、祝日、GW、お盆、年末年始は全部出勤でしたよ
(日曜、祝日は年に数回休めますが)
出勤日も13時間位会社に居ますし、2日の週休の内、1日の半分は書類作ってました
私にとってみたら、良い条件だと思いますね
回答ありがとうございました。
私は、贅沢な悩みだったように思います。
皆さんそれぞれがんばっているので私も今回採用いただいた会社で、雇ってもらえたことを感謝しながらがんばっていこうと思っています。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
うちの会社は「年間120日以上」として募集しています。
土日祝が完全にお休みというのと年末年始・GW・夏期休暇で
ちょうど120日といった感じです。
そこから引き算して考えていくと、100日というと、
月に1~2回、土曜日が出勤になる程度、
と思えば、そんなに極端に少ない感じではないと思います。
この辺は、どんな会社でも大抵似たような状況かと思います。
うちの会社でも、120日しっかり取れている人は
勤務時間中にかなり頑張って仕事を片付けている人くらいです。
また、半年以上勤続すれば(8割以上出勤すればですが)
有給休暇が法律で与えられますし、
土日祝日に有給を上手く組み合わせるとかで、
日数以上の満足感を得られる連休も可能ですよ。
お給料・ボーナスの条件や、働く環境が良いようなので
私ならそのまま入社すると思います。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、逆算して考えると、そんなに休日が極端に少なくない事に気がつきました。
休みが多くて働く環境が悪いより休みが少し少なくて環境がいいほうがいいですよね。
今回皆さんに相談して自分でよく考えて納得して、就職することに決めました。
がんばろうと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職すべきか残るべきかアドバイスください
- 内定を3社貰って悩んでます
- 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、
- 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、
- 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。
- ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。
- 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が
- 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で
- 求職中の者です
皆さんだったらどの会社に行きますか? - 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
年間休日100日って少ないですか?
転職
-
年間休日数97日ってどんなものでしょうか
就職
-
事務職で年間休日100日は少ないですか?
事務・総務
-
-
4
年間休日100日
求人情報・採用情報
-
5
年間休日105日ってきついですか? 就活中の女性です。 まだ学生なので感覚があまり分からなくて… 完
就職
-
6
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
7
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
8
面接で休日について聞くのは駄目でしょうか?
転職
-
9
面接辞退した会社に再応募を考えています。
転職
-
10
面接の結果まで
転職
-
11
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
12
事務職に転職内定しましたが、1日7.5時間労働、年間休日102日平均残業月20時間は、休みが少ないで
営業・販売・サービス
-
13
面接時に休日数聞くのは問題ないでしょうか?
就職
-
14
年間休日92日ってどんな感じですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
15
ハローワークで気に入った求人情報が終了してしまいました。
就職
-
16
不採用→採用の連絡をいただきました。
転職
-
17
面接なのに筆記用具持参ということは。。。
転職
-
18
面接で残業代や休日のことを正直に聞いてもいい?
転職
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
転職で休日が減ってしまうことに不安を抱いてます
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
給料17万で家賃7.5万で生活でき...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
夫のボーナス時のお小遣いについて
-
第1月曜日は第1週の月曜日か...
-
アルバイトの賞与
-
総合職の女が羨ましい
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
四月から正社員として働けるこ...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
地方公務員(会計年度任用職員...
-
社会福祉協議会のボーナスと退...
-
賞与の前年度実績って?
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
-
冬のボーナスが5万円なのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
欠勤するとボーナスは無くなる...
-
公務員賞与
-
彼氏にボーナス聞いたら夏30万...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
第1月曜日は第1週の月曜日か...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
ボーナスが年1回の会社と年2...
-
アルバイトの賞与
-
賞与の前年度実績って?
-
四月から正社員として働けるこ...
-
年末賞与の明細を手渡す言葉に...
-
郵便局はキツイですか?
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
おすすめ情報