dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下はパワハラなのか?どう対処すれば良いのかご意見お聞かせいただきたいのですが、

会社は、社長と私のみの二人。私は社長の雑用係で、ほぼ行動を共にしています。社長は人格者で、常に利他の精神。普段はとても優しく明るく、冗談を言ったり常に働きやすい様に配慮して下さいます。

問題は、社長が怒ると一変することです。まるで別人の様に真っ赤な顔で大きな声で怒鳴り、ミスした指摘の他に日頃のうっぷんをぶつけてきたり、今まで私のした些細なミスや、私も覚えていない言動について指摘してきます。口を挟む余地はありません。自分でも止められないといった様子です。役所でも、周りが引くくらい怒鳴る、車の中では密室で逃げ場もなく震えます。

3年間で約10回程、怒鳴るのはやめて欲しいとお願いしました。泣いて謝られたこともあり、私の気にしすぎかな、私に非があるし…と思い耐えてきましたが、最近耐えられなくなってきました。

怒られる度に、なぜ怒られたのかより、怒られた恐怖と恨み?しか残っていません。アドバイスいただけますでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

二人しか居ない会社で


機嫌が良ければ冗談も
不機嫌ならば怒鳴ります
社長の奥さんは会社に来ないの?
間に入ってもらいなさいよ!

ダメだったら
THE END
    • good
    • 0

本当に 怒鳴り散らされるのは


寿命が縮まるくらい嫌ですよね。そんないい方しなくてもと思いますよ。
でも
当の本人は 一種のパニック状態だから
言った事も覚えていないんじゃないかって思えるほどです。
豹変後 数分も立たないうちに
平気な顔して普通に話しかけてきたりしませんか?
言われた方は 切り替えもできずに
鬱積した心をどうしていいのかすらわからずにいるのに。
パニック障害を疑いたくなりますよね。
会社辞めた方がいいと思う。
このまま続いたら 主様は メンタル壊れてしまいますよ。
強靭な心を持ち合わせているとは思えませんもの。
早めに決断されてくださいね。
    • good
    • 0

巷のDV野郎とかモンスタークレイマーどこが違うのかわからなかったです。

DV野郎とモンクレって人格者だったのか…

と嫌味みたいになってしまいましたが、
パワハラでしかないです。

ここまでだとアナタが会社に残りたいのか去りたいのかで対応は変わるんじゃ無いでしょうか。
可能であれば精神科を受診して心理的にダメージを負っている事を相談しましょう。
手が震えるとか、息が苦しくなるとか汗が止まらなくなるとか、些細なことでも何でも構わないので違和感は全て医師に伝えてください。
鬱とかの診断が出なくても相談内容や現状をしっかり記録に残してくれるので社長と争うことになった時に有利になる材料になります。
会社を去るなら早めに見限りをつけましょう。
もう雇ってくれた恩は返しきれてます。だって、倒産して無いでしょ?アナタ(部下)が居なければ一人でやることになるんですから、そんな気質の社長一人では到底…。

会社に残るならスマホでもボイスレコーダーでも良いのですぐに録音できる準備をしておいてください。
バレたら「これをもとに社長を訴えるつもりです。こんな酷い扱い堪えられませんし許せません!」と、バレなければ録り貯めておいて近隣の労基に持ち込んで相談(告発)しましょう。
それでも微々たる改善しかしなければもうやめるしか無いです。というかやめた方が良いです。アナタが鬱になってしまう。鬱になったらそう簡単には完治しませんよ。
    • good
    • 0

まずパワハラかどうかに関しては、「話にならないレベルのパワハラ」と言え、とても「人格者」などとは思えません。



社長さん・・かなりの情緒不安定と言いますか。
憚らずに言えば、パーソナリティ障害あたりが疑われ。
分類や程度にもよりますが、精神疾患の中では、あまりよろしくない部類です。

もし可能であれば、心療内科医の受診を強くオススメしたいところで。
言い換えれば、医師とかじゃないと、適切な対処は出来ない領域かと思います。

具体的な方法としては、たとえば、あなたが心療内科の受診を検討しても良いくらいのストレスは、既に抱えてますよね?
従い、まずあなたが「産業医面談」を申し込んでみては?
産業医は診断はしませんが、状況に応じ、企業に介入できますので。

そもそもハラスメントなんてのは、「少人数の閉鎖的な空間」で発生するんです。
閉鎖的な空間であるほど、法律や常識などが作用しにくいから。

そう言う意味では、「あなたと社長だけ」なんてのは、最悪と言える空間ですから、その状態を解消するためには、第三者に介入してもらえば良いわけで。

その第三者は、労基署とかも考えられますが。
まずは産業医あたりで、それもあなたが受診すると言う形なら、かなり穏便かと思います。
    • good
    • 0

それは、さっさと逃げるが勝ちです。


人生にはそういうことが、幾たびかあります。
頑張っても無意味な案件は、逃げるが勝ちです。
    • good
    • 0

精神疾患か人格障害です。


次から録画しましょう。
    • good
    • 1

別の会社に勤めるしか無いでしよう

    • good
    • 0

録音はしていないのですか?


今度、やったら私も耐えられないし許せないので、即日辞めて労基に相談します。としっかり伝えることかとは思います。
怒っても仕方のないことだし、怒りやその言い方で人は動きません。もうそういう時代ではないということを、質問者さんの立場でしっかりと教育することかとは思います。
例え質問者さんに非があっても、それを指摘したりアドバイスするのは正当でも怒鳴るなど感情を爆発される必要はない、余計なカードを引いています。問題は、質問者さんのミスではなく余計なカードを引いていることにあります。
立場が例え社長だとしても、別に奴隷契約したわけではないでしょうから、あくまで雇用契約として、質問者さんへの敬意はあって然るべきですので。
    • good
    • 0

お気の毒に…恐い思いをされているんですね。



人を叱るなら、多分失敗したところだけ叱ると思うんですね。
他のところには言及しません。
あと声を荒げたりしません。
当然相手が恐怖を覚えるくらい詰めたりしません。
仕事をうまく回していこうとするなら余計に気を遣うところです。

怒鳴るのをやめてほしいと言っても変えてくれないんですよね。
社長は、泣いて謝っても次にまた怒鳴るんですよね。
社長は反省してないです。
その社長は人格者ではないです。
DVするダンナみたいです。

他にもお仕事ありますし、転職も視野に入れてみるのもありです。
そのままお勤めになって、心を病んでしまったら今後の人生に差し支えます。
いいお仕事見つかりますように。
    • good
    • 0

パワハラ通り越して病気かなと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!