dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからカメラをはじめようと思っているのですがいいカメラありませんか?
というより最低限何が必要なのでしょうか?けっこう本格的にやるつもりなので望遠レンズの種類や詳しく教えて下さい。
と、いうより望遠がつけれるカメラとつけられないカメラってあるんですか?予算は10~20です。

A 回答 (5件)

二年前にカメラ→写真を始めましたが


一番重要なのはおもしろく写真が撮れるかどうか?です。

この質問はすごく答えにくいですね。

写真って一言で言っても
風景を撮るためにカメラを買いたいのか?
人を撮るためにカメラを買いたいのか?

新幹線やF1やスポーツなど動く物を撮りたいから買うのか?

野鳥を撮るためにカメラを買うのか?
で答えが違います。

それぞれに楽しんでる人がいますし、写真によっては望遠が必要ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですよね。自分も聞き方ががいまいちと思いながら質問していました。が、やっぱり何か聞いたら得るものはあるだろうと思ったのです。
デジカメのここぞというポイントってのを知りたいですね。初心者相手にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/01 14:17

本格的、望遠という単語が出てきていますので、


おそらく「一眼レフカメラ」のことをイメージされているのではないかと思います。

一眼レフカメラとは、レンズから入ってくる画像を、
内部のミラーやプリズムを通して見ながら撮影するカメラです。

一眼レフカメラでは、
実際にレンズから入ってきた映像をそのまま、リアルタイムで見ながら撮影しますので、
普通のデジカメの液晶画面のように「タイムラグ」がないので、
「ここぞ」という瞬間にねらいを定めてシャッターを切ることができ、
シャッターチャンスを逃す確率が低くなります。

従って、逆に言えば、
デジタル一眼レフでは、コンパクトデジカメでは当たり前の

   『液晶画面を見ながら撮影すること』

ができません。これはなぜかと申しますと。
一眼レフのレンズから入ってくる画像は、シャッターを切る瞬間以外は、
ミラーやプリズムで反射されて、すべてファインダーに導かれます。
フイルムやCCDに光が当たるのは、シャッターを切るほんの一瞬だけです。

「普通のデジカメではできることが、デジタル一眼でできないなんて」、
とビックリするもいらっしゃいますが、
一眼レフの構造上、これは当たり前のことなのです。。


また、一眼レフカメラの多くは、レンズ交換ができるのが大きな特徴です。
暗いところでもフラッシュ無しで撮影できる「明るいレンズ」や、
小さなものを画面いっぱいにクローズアップする「マクロレンズ」、
遙か向こうにある被写体をグッと引き寄せる「望遠レンズ」など、
用途に応じて使い分けることができるのが最大の魅力です。

それぞれのレンズは、みな「一芸」に秀でた得意分野を持っているので、
その場の状況に応じてもっとも適切なレンズをチョイスするという使い方ができ、
コンパクト機では真似のできない写真が撮影できるのです。

一口に「望遠撮影」といっても、どのような物を撮影されるのかによって、
選択すべきレンズは変わってきます。
手ぶれ補正機能付のレンズや、明るい単焦点レンズなど、
おすすめする物もまた変わってくるでしょう。
ですので、レンズに関しては撮影対象が決まった段階で、
またご質問されるのがよろしいと思います。

ご質問にありました、
「デジタル一眼レフ」で望遠撮影をするのに基本的に必要な物は
 ●カメラ本体(Canon EOS Digital、NikonDシリーズなど)
 ●望遠レンズ(そのデジカメのメーカーにあった物が必要。)
 ●記録メディア(コンパクトフラッシュが主流。512MB以上は必要)
 ●バッテリー(予備も必要)
 ●三脚(望遠撮影なら必須)
といった物になります。

ご予算から言いますと、
本体はキヤノンの「EOS Kiss Digital N」などが最適ではないかと思います。

キヤノンはデジタル一眼レフのトップメーカーで、常に新製品が出てくること
(↑これはメリットでもあり、デメリットでもあるのですが・・・)
そして、『望遠系レンズ』に豊富なラインナップを誇るメーカーです。

将来、本格的な撮影をされるようになり、
一歩ステップアップされるときも、より選択の幅が広がるでしょう。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。

もっと詳しくお知りになりたかったら、
初心者にも分かりやすく説明されているサイトがございますので、
ご紹介しておきます。

■はじめてのカメラ入門
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html

■ステップアップするためのレンズ選び
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/stepup/chapter05 …

参考URL:http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
    • good
    • 0

初めての人には、レンズ一体型をオススメしたいところです。

予算は10万円前後で充分かと思われます。レンズ設計に無理をさせないためにも、光学で200ミリ前後の望遠までとなっているタイプが多いのですが、コンバージョンレンズ等でさらに望遠にすることも可能です。

パワーショット Pro1
コニカミノルタ A200
ソニー DSC-F828

やっぱり、デジカメ初めてという人にはオススメできない機種です…。さんざん悩みに悩んだ挙げ句、未だに購入を躊躇っています。

まずは「コンドルカメラ」を購入されることをオススメします。
    • good
    • 0

あなたの希望を満たすには「デジタル一眼レフ」カメラが必要です。

幸い予算が10~20(単位を万円と推定)あれば可能でしょう。
キヤノン、ニコンの入門
用デジタル一眼レフのボディなら10万円程度で買え
ます。残り10万円で広角側レンズと望遠側レンズを
各1本買えば一応の希望は満たされます。ただし、レン
ズ2本の予算10万円でキヤノンやニコンのレンズを
買うのは少し無理なのでシグマ、タムロンなどレンズ
メーカーのレンズを買えばいいと思います。
    • good
    • 0

レンズを交換できるカメラを一眼レフと言います。


そうでないカメラはコンパクトカメラと言います。
それはデジタルでも光学カメラでも同じことです。
デジカメの主流はコンパクトカメラです。
一眼レフとなるとデジカメとしての機能より、カメラとしての
機能を重視して選ぶ必要があります。レンズの口径や
レンズの構成枚数、フォーカスの仕組み、調光の方法などなど。
普通は35mm~70mm前後の標準ズームを付け、
28mmの広角レンズと150mmの望遠をそろえるのが
一般的な構成じゃないでしょうか。スポーツ写真を
撮るならもっと望遠が要りますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!