重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本当なのでしょうか?
よくそう言われていますが、実際のところちゃんとしたデータなどあるのでしょうか?

そもそも蜂蜜を瓶詰めする時に、機械の抽出器を使うから食べる時に金属を使わなくても変質しているから関係ないという人もいます。

蜂蜜のpHga酸性だから金属に触れると金属イオンを取り込んで風味が変わる(変質する)とも言われていますが、実際のところってどうなのでしょうか?

確証ってありませんよね?

A 回答 (2件)

蜂蜜のpHが酸性のため、金属に触れると金属イオンを取り込んで風味が変わるということも言えます。



蜂蜜の製造工程では抽出機を使用してますよね、金属のスプーンで味が変わるなら購入時には味が違っていることになります。
    • good
    • 0

食品関係ですけれどそうしたデータは見たことがありません。

そういう触れ込みで非加熱蜂蜜とやらを高額で販売しているところもありますが、その容器の蓋はたいがい金属です。確証以前の話でしょうね。
 蜂蜜は科学的には比較的安定した物質です。確かに金属スプーンは使わない方がいいというのは結構言われますが、それははちみつの酸によってスプーンが腐食する可能性があるよ、ということです。確かに長期間金属スプーンを蜂蜜の中に入れっぱなしにしたら腐食した金属が味に影響を及ぼす可能性はありますが、それって何週間も入れっぱなしにして起こるかどうかという話。しかも栄養成分に影響するってのは相当考えにくいです。はちみつの心配じゃなくてスプーンの心配です。そのあたりがねじ曲がって伝わってるんじゃないですかね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!