重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地方都市で住むなら何処がおすすめですか?

A 回答 (44件中21~30件)

あははははは・大笑



四万十川の中上流地域で静かに土と空と水が見れて、
ワンコと共に笑っていられる処。

東京は、THE END !
    • good
    • 1

愛媛県松山市がいい。

路面電車と一応私鉄もあり公共交通機関が充実。道後温泉やけっこういい所がある。関東の某県の県庁所在地の市に住んでたけど魅力的な街じゃなかったなあ!愛媛に帰ってるんだけど、たまに松山に遊びに行くとなんかいいねえ。
    • good
    • 0

静岡県興津

    • good
    • 0

札幌市

    • good
    • 0

福岡市 食べ物が美味しくて、人間味もオープンで親しみやすい。

    • good
    • 0

大阪府堺市です。

政令指定都市です。行政の対応が良いです。交通網の整備、街の治安、買い物の快適さなど。人情があるけど都市の文化です。都会です。
    • good
    • 0

群馬県高崎市

    • good
    • 1

全国転勤の経験から、ご参考まで。



日本は水が豊富とつくづく思いましたネ
仕事なら土地柄に贅沢は言えません。
ただ、住むとなると見かけの華やかさよりも水道水が重要と思います。
臭いのはとても嫌ですね。
水道水の美味しい都市がお勧めです。

水道水は殆どの自治体が河川水・ダム水・貯水池・一部海水・・・などを利用し、浄水場で水道水をつくった加工水です。いわば、インスタント水道水です。水道関係者は美味しい水作りに日々努力されていると思いますが、多少の程度の差はあれ、カルキ臭かったり・生臭かったりした経験があります。ある都市の水道水を生で飲んで下痢状態になり、閉口した事があります。
これに対し、地下水・伏流水をそのまま利用した水道水の自治体が少数ながらあります。長年熟成された天然水道水です。
水は命、水道水は住むのに重要でしょう。

●水道水が美味しい地方都市は首都圏では神奈川県秦野市、
 鳥取県米子市・・・等でしょう。
 政令市では断トツ熊本市ですかネ。
共通点は天然地下水が水道水で、地下水を利用しているので浄水場が不要。数十年前の水を贅沢にストレートに飲んでいる事になります。
特に政令市では熊本市しかありません。蛇口をひねると、そのまま飲める天然水です。熊本市の面積は比較的小さく、札幌市の3分の1、仙台市や広島市の2分の1にも関わらず、74万人もの人達が美味しい天然水を飲んで過ごしています。いいですネ
    • good
    • 17

〒811-4163 9~11丁目 お薦め


今は 高齢化で空き家?が目立ちます。
    • good
    • 0

長野県松本市



毎日、北アルプスがきれいに見えます。
夏は暑いけれど、カラッとしてます。
冬は寒いけれど、雪は少なく、晴れの日ばっかです。
街がコンパクトなので、何でも近いです。車で30分走れば、大自然です。
公共交通機関には恵まれてないな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!