
新築戸建てベタ基礎工事について
只今新築戸建てを建てていまして、本日朝に様子を見に行きましたらベースコンクリートまで出来上がっていました。
そこで2つ不安に思ったのが、
1つ目、基礎表面に細かい凸凹というかぶつぶつのようなものが一面にあるのですが問題ないですか
2つ目、ところどころ、細長い割れ?線みたいのがあるのですが問題ないですか
※施工したのは今週月火水のいずれかです。
素人なりにいろいろ調べたのですがよく分からないので詳しい方教えたください!
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>素人なりに
「現場代理人」というプロに任せています。
現場代理人(施工会社)を選ぶというのは最も大事なのです。
それでも心配なら「第三者監理」と言って、監視、検査のプロを雇う。
1つ目 問題ない。 意匠面じゃないから仕上げはそんなもん。
2つ目 鉄筋にまで達していないひび割れはOK
建築は
契約書、施工基準書という言葉とは別に
図面という言葉があります。それが全てです。
図面は絵ではなく、言葉なんです。
それを読み解かなければなりません。
1つ目のコンクリート表面は「仕上げ」です。
何仕上げになってましたか?
施主が書類、図面に「承認」のサインをした後に
「思っていた事と違う」ということです。
サインをした後の変更は「追加」です。
書類、図面と間違えた施工をしていたら、修正です。
新築で気になるのは解りますが
素人の浅調べで現場に確認する前に
しっかり知識を身に着ける(もう遅いですけど)
もしくは、第三者監理を付ける。ことだと思います。
No.2
- 回答日時:
細かい凸凹は問題ない。
逆に滑らかになっているところは、キレイに見えるように仕上げをした所。
要するに人の目につくところだけは、最後にキレイに均して仕上げる。
写真のところは床下に入ってしまうので人の目にはつかないので均す程度で十分。
キレイにまでの審美感は求められない。
きれいに滑らかにも、作業時には逆に滑る傾向が増し、ある程度凹凸があったほうが作業上安全。
No.1
- 回答日時:
ベース部分
>細かい凹凸
>ところどころ、細長い割れ
>
全く問題ありません。
よくわからないということは、施工上トラブルではないから記事になりようがないということです。
いわゆる「当たり前」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADデータの著作権は?
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
施主が受け取る設計図面について
-
水道の申請料の内訳について
-
図面と実物、窓位置が違う
-
設計図の蹴上げの寸法
-
最近のお施主さん
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
引渡しと施主検査と竣工式
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
何回もごめんなさい教えて下さい
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
工事請負契約見積りミス
-
新築引渡し後の請求漏れ支払い...
-
火入れ式について
-
正式契約後の見積もり間違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
写真です。
写真2です。
皆さんありがとうございます。
安心しました。
ちなみに2つ目は何の為にやっているのでしょうか?
割線がきれいに入ってるので自然にというよりは意図的にやってるように思えます。
気になります。