重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どう思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

仕事の内容、量ではないですか?


定時で上がりたい、残業してはいけないっていう環境なら、勤務中はめちゃくちゃ忙しいと思いますよ

定時で帰宅しても、家で仕事のことを考えているなら、頭の中は忙しいと思いますね
仕事終わって、ホッとできるかできないか?だと思いますね
頭も体も休められない状態が、忙しいと感じるのだと思いますね

なので、定時で上がる、残業ないから忙しくないと判断するのは違うと思いますね
    • good
    • 2

朝出社して、次の朝資料がやっとできてそのまま客先のプレゼンとゆう時代は終わったのか。

その時は確実に忙しい。
    • good
    • 0

業務効率がすごくいい人は、忙しいかも。

悪い人は暇かも、ちな仕事が忙しいという概念は我が日本国だけっぽいね
    • good
    • 0

勤務時間内がいつも均等に同じ作業をこなす所でも、会話が多かったり気を使う事が多ければ、『忙しい』と言う人はいますよ。



たいていはその人の口癖が多いです。
    • good
    • 1

定時になるよう頑張っているから忙しいのでしょ

    • good
    • 1

定型作業ならそのまま


管理系なら仕事つめるほどヤルこと出てくる
無尽蔵
    • good
    • 0

論理の問題?



定時で上がっても、その人が他の10倍の業務をこなしているなら、忙しくないとは言えないね。
    • good
    • 1

通称でお役所仕事と言います


定時になって、残った仕事は明日する ってこと
    • good
    • 0

業務時間内の作業密度がめちゃめちゃ濃くてしんどいという場合はありますが、個人的には「キツい」であって「忙しい」とはちょっと違う気が

しますね…
    • good
    • 2

残業無しで終わるために、休憩も取れず、トイレにも走って行って走って帰ってこないといけないような状態で、一時も神経が休まらないギリギリの状態で、勤務時間8時間を過ごし、仕事を回しているようなら、「仕事が忙しい」と言えます。



定期性な業務量を超え得る仕事量を、
普通の密度で、残業して終わらせるか、
異常な密度で、定時で終わらせるか・・・の違いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!