
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1です。
私自身X-windowにそれほど詳しいわけではないので、誤った回答になるかも知れないことを予めご容赦下さい。
次は私自身が使用している、X-window環境で"ウインドウ"を表示させるのに使用しているコードです。
/* ウインドウ生成 */
Xwin.Win = XCreateWindow ( Xwin.Pt,
RootWindow ( Xwin.Pt, Xwin.screen ),
5, 5,
KWscrnsizeX, KWscrnsizeY, 2,
Xwin.depth,
InputOutput,
Xwin.Vis,
Xwin.attribmask, &(Xwin.X_Attr) );
上の関数引数から、-geometryオプションに相当するデータを抜書すると...
-geometry KWscrnsizeX x KWscrnsizeY+5+5
などと簡略化、固定化しています。
つまりX環境で-geometryオプションを有効にするかどうかはアプリケーションに委ねられており、アプリケーションが何らかの配慮をしない限り、-geometryオプションに相当する、ウインドウのサイズと位置をユーザが指定することはできないのではないかと思います。
●ご指摘のソフトウエア caja については、マニュアルを参照すれば、もしかしたら-geometryオプションに代わる、ウインドウ表示位置を指定する独自オプションが与えられているかも知れません。
●以上の点から、全てのウインドウの表示位置を、同じ位置に固定化することはできないと思われます。
●代換え機能として、アプリケーションレベルでなく、デスクトップの機能として「login した際に、直近のデスクトップ上に表示していたウインドウのサイズと位置を復帰させる機能、あるいはMS-Windowsで言うスタートアップ機能」も検討してみたらどうでしょうか。
大体どの様な種類のデスクトップでも同等の機能は用意されているようです。私がデスクトップとして使用しているXfec4を例に取れば...
a.logout時に「次回ログインのためにセッションを記録する」にチェックを付けておくと、セッションが記録され、次回login時には同一の環境が復旧されます。
b.設定マネージャ → セッションと起動 などの設定箇所に、スタートアップさせるアプリケーションを登録することができます。
上の2つの機能を組み合わせると、何時も同じウインドウサイズや、位置を固定化することができます。
一度、お使いのデスクトップについて調べてみることをおすすめします。
回答ありがとうございます
せっかくの回答、私の理解不足・勘違いかもしれませんが、
質問では、ログイン時というより、アプリ起動時の表示位置の設定方法が知りたいです。
テキストファイルをクリックしてテキストエディタが起動したときの表示位置とか、フォルダのショートカットをクリックしたときの、ファイルブラウザcajaの表示位置を、
画面中央や画面左上ではなく、
ショートカットの近傍や、画面の左下2/3あたり
に表示したい
と言うことです。
でも、いろんなテクニック、工夫があるものですね。
回答、参考にさせていただきます
No.4
- 回答日時:
私のXfce4はバージョン4.12ですが、これを例にご説明します。
●最も簡単なのは、ログアウトの際に出てくるポップアップメニューです。ログアウト、再起動、シャットダウン...などのボタンが出てきますが、これの「次回ログインのためのセッションを保存する」チェックです。
●同じことは「設定マネージャ」→「セッションと起動」を選択すると、"セッションと起動"ウインドウを表示させた後にも可能です。
これの「セッション」タブを選択すれば、現在のセッション一覧と「セッションを保存する」ボタンが表れます。
そして、「セッションと起動」ウインドウには、「一般」...「自動開始アプリケーション」などのタブがありますので、中を見ていただければご理解いただけるでしょう。
「セッションと起動」ウインドウのアプリケーション名は "xfce4-session-settings" です。私の環境では起動時にオプション"--socket-id=100665142"が付けられています。
コマンドラインから"xfce4-session-settings"を入力するだけで、ウインドウ自体は起動しました。但し、満足には動かないようです。
何回も回答ありがとうございます。
私のPCはLinux Mint 20.1 MATEですが、
https://report.hot-cafe.net/linuxmint201-mate-11 …
>●最も簡単なのは、ログアウトの際に出てくるポップアップメニューです。
ログアウトは、ユーザを取り替える、キャンセル、ログアウト の3択
終了は、サスペンド、再起動、キャンセル、シャットダウン の4択
で、「次回ログインのためのセッションを保存する」がありません。
>●同じことは「設定マネージャ」→「セッションと起動」を選択すると、
あるのは「ソフトウエアマネージャ」「パッケージマネージャ」「コントロールセンター」だけで、「設定マネージャ」がありません。
「コントロールセンター」の中にも、マネージャは
「Synapticパッケージマネージャ」「アップデートマネージャ」「ドライバマネージャ」だけで、「設定マネージャ」がありません。
せっかくの回答、再現できません・・・
No.3
- 回答日時:
デスクトップ上の「セッションの記録」です。
デスクトップ上に任意のアプリケションウインドウを複数起動し、ウインドウの大きさと位置を自由に決めておきます。
セッションを記録した後ログアウト、再びログインすれば、ログアウト前のセッションが復活します。その際はウインドウのサイズと位置も復旧します(但しXfce4だけは、何故かうまく行かないときがある。)。
https://www.dayomon.net/xfce/docs-4.2/xfce4-sess …
私自身デスクトップの経験は、SunView, OpenWindow, CDE, Xfce4がありますが、名前は異なっても何れにも同等な機能はあったと記憶しています。
何回も回答ありがとうございます。
>デスクトップ上の「セッションの記録」です。
すいません。
コントロールセンター
デスクトップの設定
自動起動するアプリ
などを見ましたが、
「セッションの記録」のとり方がわかりません・・・
コマンドラインから
xfce4-session
session
を起動しましたが、command not found と出ます
sudo apt install xface4-session
を実行してインストールを試みましたが、
E: パッケージ xface4-session が見つかりません
となってインストールもできません。
「セッションの記録」を取るまでの手順をスタートメニューから、順に教えていただけますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
X-windowベースのアプリケーションなら、-geometry オプションが大概は効くでしょう。
xclock -geometry 48x48-0+0
xterm -geometry 80x66-0-0
ウインドウサイズがデフォルトで良いなら...
xclock -geometry +0+200
で位置だけを指定できます。
ありがとうございます。
xclock は
xclock -geometry +0+200
で希望した位置に表示できましたが、
caja -geometry +0+200
では
Could not parse arguments: Unknown option -geometry
というエラーになり、アプリcajaの起動すらできません。
すべてのアプリを-geometry +0+200に変更する設定方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- Windows 10 拡大鏡の音声読み上げ機能が機能しません 2 2023/02/23 22:34
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- モニター・ディスプレイ マルチモニタでのカーソルの動き方 1 2022/06/15 14:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- アプリ スマホ画面のホーム位置にカメラアプリを表示させるには 1 2022/11/07 06:26
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- 電子マネー・電子決済 QUICPayの登録ができない。 4 2023/06/10 10:57
- 音楽・動画 ノートパソコンで動画再生の設定の変更について*長文ですが何卒宜しくお願い致します。 3 2022/10/18 12:24
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
microsoft edgeが...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
マウス、タッチパッド、カーソ...
-
ExPingが動作しません
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
セーフモードで起動されてしまう
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
NumLKキーを常時オフにしたい
-
ACCESSファイルが権限なしで開...
-
WindowsXP起動画面の解像度の変更
-
パソコンが起動できません><
-
Linuxのスクリーンセーバーの場...
-
セーフモードが遅いんです
-
IE8・F12キーで開発者ツールを...
-
pixel 7a 無限ループ解消について
-
PCの解像度設定で画面のリフ...
-
セーフモード時にexproler.exe...
-
Windows7を使用しています。 あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
NumLKキーを常時オフにしたい
-
ExPingが動作しません
-
PC起動中にコンセントが抜けた
-
ハードディスクが常に回っています
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
Linux Mint でアプリ起動時のWi...
-
今日Macbookを買ったんですが、...
-
セーフモードでプリンターの使用
-
WindowsXPの起動音・終了音の楽譜
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
microsoft edgeが...
-
PCの解像度設定で画面のリフ...
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
Windows10でDVD,CD.USBから起動...
おすすめ情報