dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自宅の駐車場でホールの盗難にあいました。
ホイールはロックナットで防犯していましたが、
これが無傷で解除されていたため、「盗難にしては
手際が良すぎる」という理由で車両保険がおりるか
どうか雲行きが怪しくなってきました。

保険会社に自作自演でないことの証明を迫られて
いるのですが、
このような状況で保険金支払いにまで交渉された方は
いらっしゃいますか?
納得してもらう手はないでしょうか。

もし保険会社の言い分が通るのなら、目撃者や犯行の物証がない
盗難事件はすべて自作自演と片付けられてしまうと思います。


ちなみに、このロックナットは、製品ごとに異なる専用の
解除アダプタがなければ取り外せない構造です。
アダプタは自宅で保管していました。

ただし、この製品を解除するキットが通販で7000円ほどで
売られています。(今日知ってショックでした)
誰でも購入できるのですから、無傷で解除された
からといって別段手際が良すぎるとは思えないのですが。。

盗難は、警察に被害届を受理してもらっています。
代理店は保険会社の回答を伝えてくれるだけで、交渉は
してくれません。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

2年前にこのホイールを買った伝票などの資料を提出していて、6年も継続契約している契約者に対して自作自演の疑いを向ける保険会社は無いと思いますよ。

補足説明を拝見すると、どうも今回の件では、事故そのものを疑われているというよりは、50万円という損害額が問題で支払いに時間がかかっているのではないかという感じがします。

2年前50万円で購入した物品が盗難にあったのが事実としても満額支払いを受けるのは難しいと思います。理由は以下の通りです。
(1)このホイールを装着した事によって、あなたのクルマの価値は同型同年式の他車に比べて上がりました。しかし支払った保険料は他の人と同じである為、ノーマル鉄ホイールの他の人と同じ保険料で同じリスクを引き受ける事は不公平になってしまうと考える事ができます。例としては、高額なエアロパーツを装着したクルマには追加保険料が必要なのと同じです。
(2)世の中ほとんど全ての物には減価償却という考え方があります。下取りの値段が下がったり、付けられる車両保険金額が毎年下がるのはこの為です。2年前50万円だったこのホイールも、残念ながら2年後の現在ではその価値が50万円ありません(ホイールの減価償却率は割愛します)。この為、上記(1)の理由をクリアーしても満額支払いは難しいのではないかと思うのです。

この辺りの理由により、担当者も困って訳のわからない事を言ったり、上司に案件移管しているのではないのかなと思います。アドバイスとしては、代理店さんを伴って担当店に行き、責任者へ有責なのか、有責ならいくら払ってもらえるのか直接質問してみるといいと思います。その際、決して感情的な交渉にならないよう注意が必要です。あくまで冷静に冷静にです。

この回答への補足

詳細な検討ありがとうございます。

保険会社の弁によれば、額が問題ではなく、防犯処置をしていたにもかかわらず盗難にあった事件の特殊性が問題だそうで。ホイールロックをした場合、通常は被害に遭わない、との主張です。現実には遭ってますが。

(1)盗難にあったのは純正のホイールであり、50万というのは単で購入した場合のディーラー見積もりです。

(2)減価償却は承知しており、満額回答はあきらめています。ただし、自作自演を理由とする支払い拒否となれば、支払いゼロですから、不安に思っての質問でした。

現場検証まで1ヶ月かかったことについては、担当者と上司が謝罪され、これを受け入れましたので、今後は証拠と交渉の積み重ねだと思っています。

補足日時:2005/03/02 00:46
    • good
    • 1

補足内容拝見しました。



確かにロック付のホイール盗難は、素のナットよりも盗難は難しいでしょうが、物理的には十分可能であり、それを理由に自作自演を疑うとは・・・。ロック無しならすんなり支払いで、自衛のために盗難防止措置を施していたあなたへの支払いを躊躇とは納得がいかないでしょうね。

保険会社が保険金支払いを拒否(免責通知)するには、この盗難が故意であったと立証しなければなりません。お話の限りでは、あなたは保険会社の調査に協力し、要求された資料も提出している様子ですので、保険会社が上記の立証を出来ない以上、保険金請求には応じなければならないのです。

不愉快な思いをされていると思いますが、どうか感情的にならず引き続き調査に協力してください。保険会社は、単に保険金支払いを渋っているのではないと思います。昨今、本当に保険金詐欺事件が増えています。ほとんど全ての契約者は善良で大切なお客様なのですが、ごく一部のそうで無い人たちのために常に目を光らせ、少しでも疑義が生じれば100%クリアーになるまで調査しなければならない時代になってしまっています。とても残念なことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>ロック無しならすんなり支払いで、
>自衛のために盗難防止措置を施していたあなたへの
>支払いを躊躇

まったくその通りだと思います。

逆の見方をすると、解除キーなしでロックが外れる
ことを示せば保険会社もすんなり支払いに応じる
ものと思います。

補足日時:2005/03/03 12:01
    • good
    • 1

>「被害に遭われたものと同じものを、お客様で


ご購入ください。領収書を送っていただければ
査定するかどうか検討します」でした。

この発言が真実だとすると、発言された方の認識を疑ってしまいます。そうか、特殊な保険なのかなぁと疑ってしまいます。
今回問題になる車両保険というのは一般的に起こった損害に対して補償する保険です。再取得が支払い要件ではありません。中には同等のものを取得するために要した費用を保障する保険や特約もありますが、今回問題となっている車両保険ではそのようになっているとは考えられません。

保険会社側も本当に疑いの事実があるのならそれを明らかにするべきで、上記のような自社の商品を全く理解していないような発言をしているようでは・・・

この回答への補足

新しい担当者になってやっと交渉が進み始めました。
まだまだ証拠の積み重ねが必要ですが、粘り強く進めます。
ありがとうございました。

補足日時:2005/03/02 00:57
    • good
    • 1

追伸 補足内容拝見しましたが、少し問題ですね。


事故発生後一ヶ月経過して、今だ結論がでてない。
>被害に遭われたものと同じものを購入 領収書をおくれば査定 検討します。
ふざけてますね。
でるか 出ないかわからないうちに購入しろ!??
保険会社?担当者?非常に疑問のある対応ですね 考えられないです。
保険会社を知りたいです。
通販の保険?
これは早々に乗り変えが正解!!?
前にタイヤ4本盗難ケースありました。 それぞれのタイヤにブロックを積み上げごっそりいかれましたが、警察の届け出で問題なく処理されましたが、あなたのような対応は皆無でした。
地域性 保険会社 担当者 契約者 なにが問題かわかりませんが、当然の要求です。 
ガンバッテ下さい!!

この回答への補足

経験談、ありがとうございます。

ごめんなさい。会社名は出せません。規約に
違反しますよね。
ただ、営業所数や担当者数、収支や保険料を見て十分に
信頼できる会社だと思ってましたが、結局どんな担当者に
あたるかが大切なのだと思いました。
経験豊富で間に入って交渉してくれる代理店を探します。

補足日時:2005/02/27 21:17
    • good
    • 0

泣き面に蜂とはまさにこのことですね。



自作自演でないことの証明を迫られているとのことですが、
証明すべきは保険会社のほうではないでしょうか?

ただ、盗難の際にはどこかに傷をつけている場合が多いので、
車体の下の部分など、一度じっくり調べてみてください。
傷があればそれが証拠になりますし、
盗難による損害として、修理費も一緒に請求できます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
盗難の際にブロックが残されており、アンダーコートに
キズがありましたので、再度問い合わせてみます。

補足日時:2005/02/26 23:42
    • good
    • 0

盗難にあった挙句にこんな事になってしまって心中お察しいたします。



残念な事に時代背景のせいでしょうか、保険金詐欺事件というのは増加の一途です。その為、保険会社は常に目を光らせています。保険会社が事故の報告を受けると、様々な調査を行なって事故の有無責を判断し、「間違いない」となれば保険金が支払われます。その内容も、今まで何年も継続をしていた方のタイヤ盗難事件と、新規で入ったばかりの方が一週間後にタイヤ盗難にあった場合では調査内容も全く変わります。今回のケースでは、目撃者も物証も無いのであなたの報告(供述)だけが頼りです。なので、あなたに何もやましい点が無いのでしたらどうか気を悪くせずに調査に協力してあげてください。保険会社はあまたを疑っている訳ではなく「保険金を払う為の証拠」が欲しいのです。自作自演で無い事の証明を迫られているのでしたら逆に「それはどうやって証明したらいいの?」と聞いてみてください。きっと何と何を提出してくださいと答えがあるはずです。

この回答への補足

以下のように、改めて状況が整理できました。
ありがとうございました。
---
個人的なことを聞かれても、保険会社の立場は理解できるので、一つ一つ丁寧に答えています。
おっしゃるように、「どのように証明したらいいのか?」
質問し、回答待ちです。

保険は、同じ会社/代理店で6年間更新しています。
その間、10:0の追突で車両保険を使わされたきりです。
盗まれたホイールは、買ってから2年以上経っており、
油断したところをやられた、という感じです。

これまでに電話面談は10回を越え、1時間半の面談をし、
領収書と盗難時の写真、警察の受理番号を提出しました。
盗難時のロックナットとブロックも保管しています。

これ以上なにを出せばいいのか、行き詰まっての質問
でした。

補足日時:2005/02/26 23:16
    • good
    • 0

保険会社は警察ではありません。


警察で盗難受理し、一応調べはしてるはずです。
警察で不信な点 疑わしい点などを指摘されてるようなことがない限り、保険会社も払わざるを得ないでしょう。
保険にまつわる犯罪も多いので、仕事柄調査されるのもいたしかたないと思いますが、それを理由にやめたというのも早計な感じがしますが?
どこの保険会社も同じです。
少し経緯をみて、やましい点がなければ、堂々なりゆき(代理店・保険会社の対応)をみて考えれば良いことです。支払いを拒否されてるわけでなし。
今少し成り行きをみられたらどうですか・・・・??
>自作自演でないことの証明をせまられてる。
それは保険会社の仕事だとおもうのですがね~エ
自作自演だと保険会社が証明し、できなければ払うべきだと、思いますが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり私の質問の文面からは
「個人的なことを聞かれた。⇒契約を更新しない」と
取れますね。。失礼しました。

契約を更新したくない理由は、事故発生から
現場確認まで1ヶ月以上放置されたからです。
これが人身事故で、ベッドから動けない身だったらと
思うとゾっとします。しかも毎週催促してこれですから。

その間、説明もなく担当者が変わるし、
そのたびに同じことを説明しなければならないし。。
証言が変わってないか確認したいんだろうな、とは
思いますので後者は腹を立ててるわけではないですが
釈然としません。

補足日時:2005/02/26 23:49
    • good
    • 0

ちなみにコンプライアンスというのは日本語に直すと「法令遵守」となります。

良識とはちょっと違います。

保険会社が盗難事故について疑いを持つのは特に珍しいことではありません。法人契約ではその会社の財務内容を調べたりもします。

今回の件が保険金の支払い対象であると仮定して・・・
個人的な見解になりますが、盗難届が出されていることが唯一の事実です。これを疑いはじめたらキリがありません。届出がされてる以上、保険会社が支払いに応じないというのであれば、その理由を明確に証明するのは保険会社側の責だと思われます。そこの部分を付けば打開策が見つかるかもしれません。

少額訴訟や弁護士に依頼する事も視野に入れた対応が必要かもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

司法の力に頼る前に、担当者の質問には粘り強く答えて
交渉を続けていきたいと思います。
皆様のおっしゃるとおり、盗難の事実を証明するために
担当者と協力して証拠を積み重ねていきます。

蛇足ですが、被害を届けて最初の回答が
「被害に遭われたものと同じものを、お客様で
ご購入ください。領収書を送っていただければ
査定するかどうか検討します」でした。
開いた口がふさがらないとはこのことだと思いました。

満額査定されるかどうかもわからないのに、
50万ものお金を右から左へ動かせると思ってる
のかなぁ、と思いました。

補足日時:2005/02/27 00:02
    • good
    • 0

非常に手痛い出費ですね。


保険業務において自己申告は最も優先されるべきコンプライアンスです。コンプライアンスとは、言ってみれば良識とでも訳せばよいでしょうか。

あなたがもし本当に盗難にあっていて、その件に関して容疑をかけられているのなら、遠慮なくその保険会社に見切りをつけ、別の保険会社に乗り換えることをお勧めします。

私の聞いた話ですが、さるお方が過去に無事故無違反(保険事故ゼロ)という状態で400万円ほどの外車を水没させてしまったところ、保険会社から家族構成やらなんやら徹底的に調査されて、頭にきて中途解約し、他の保険会社に乗り換えたそうです。

こんな時代ですから、保険会社が疑うのも分かりますが、代理店までそんな状態ではお先が知れてます。
代理店もろとも切り捨てるが吉ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
このような対応ですから、もちろん契約は更新する気は
ありません。

盗難に備えて車両保険をかけ、保険料を支払い、
防犯器具を取り付け、質問にはすべて正直に答えて
いるのですから、最後まであきらめるわけには
いきません。
50万の損害が出ていますから泣き寝入りはできません。

補足日時:2005/02/26 04:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!