
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>自動車保険(車両保険)の法定減価償却は6年と決まっています、
私先日までは平成5年製のシビックに乗っていました。9年前の車ですが問題なく車両保険に加入できました。(30万円程度しか保証してくれませんでしたけど)
※ちなみに保険会社は東京海上です。
ですから減価償却の件はあまり関係ないような気がします。
>半分ぐらいは保険自体を拒否され、
この一文が気になります。
保険自体を拒否されたということは対人や対物保証も受けられないということですよね?
「ランクルが盗難されやすい」とか「減価償却が終わってるから」というのは、車両保険拒否の理由としてなら理解できるのですが、自動車保険契約自体の拒否の理由としては理解できません。
そうなると保険会社に聞くのが手っ取り早いですね。
でもなぜそうなるのか不思議です。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/11 12:44
ありがとうございます。
現在加入している保険会社に問い合わせたところ、車両クラスが今年度から最高クラス(去年までは国産車に該当はなかったそうです。ポルシェや、フェラーリといっしょだと言われました。)に格上げになったとのことです。その保険会社(ゼネラリ)はそのクラスは保険がかけられないそうだということです。
ふざけるなぁ~、って感じですよね。(泣
No.6
- 回答日時:
改造をしていませんか。
例えば、8ナンバーにしているとか。4ナンバー・5ナンバーの車両を改造してキャンピングカーにしていたり、他の買いぞをしている場合、多くの保険会社が引き受けを拒否します。
例えば、キャンピングカーへの改造車は、事故率が極端に悪く、話では100数十%と聞いたことがあります。10万円の保険料で10数十万円の支払いをしていることになります。そこで、キャンピングカー等への改造車の加入に明確な基準が設定され、車によっては加入拒否されることになります。
ただ、改造でも正規の場合は、加入は拒否されません。
No.4
- 回答日時:
ランクル当たりは、国内はもとより後進国でも大人気と考えられ、時価額に加えて、もしかしたら、盗難リスクを憂慮しての拒否、もあり得るのではないでしょうか。
盗難や自損・悪戯も出る「一般」じゃなければいいというようなことはありませんでしたか?No.2
- 回答日時:
自動車保険(車両保険)の法定減価償却は6年と決まっています、
たしか、KZJ95Wは、発売が96年ですよね?
と言うことは、残念ですが…
参考URL:http://ad.diamond.ne.jp/zai/20000821/pr01/07.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
盗難保険で保険が降りた後、盗...
-
地震で避難したら車が盗難され...
-
盗難保険について教えてくださ...
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
修理工場までのガソリン代を請...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
傷害保険2社に加入しています...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
-
絡んできたやつを煩い!!と脇...
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
タクシー業界に詳しい方、お願...
-
傷害保険重複契約 傷害保険を2...
-
事故でアルミホイールを破損し...
-
短期間で2度テレビを壊した。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国際郵便で現金を送ってしまっ...
-
銀行の貸金庫の安全性を教えて...
-
盗難時の損害保険会社の対応に...
-
勝負下着持ってますか?
-
フェチ銀行員について
-
海外旅行でスーツケースが破損...
-
携行品とは、被保険者が所有し...
-
けがの保険について
-
盗難保険の代理店とかすぐにな...
-
地震で避難したら車が盗難され...
-
車両保険がはいれません
-
倉庫で商品代として1000万程の...
-
買って間もない50万円の時計を...
-
盗難保険で保険が降りた後、盗...
-
不動産の登記識別情報について
-
ゴールドの保管法
-
雑損控除のつづき
-
自動車の盗難が後をたちません...
-
調査員との面談(携行品盗難)
-
障害保険➕携行品保険(パソコン...
おすすめ情報