
以前から気になっているので、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
先日、テレビ番組で放送されていたのですが、車を運転していて地震等大規模災害(番組ではトンネル火災でしたが)が発生した時に車を置いて避難する場合は、救急車や消防車等緊急車両の通行を妨げないように車を路肩に寄せて鍵を刺したままにしてドアをロックせずに避難しなければならないと言われていました。
それはもっともな事で、私もそういう場面に遭遇したら実行したいと思います。
けれど、その車が盗まれたらどうしようかと不安になります。
この場合、車が盗難されたら、自動車保険の車両保険(盗難)での補償は受けられるのでしょうか?
鍵を付けたまま盗難された場合は所有者の過失が大きいとして車両保険が支払われなかったと聞いたことがあります。地震のケースでも同様に鍵を刺している訳ですから、ドロボウさんに「どうぞ持って行ってください」と言っているようなものです。
「車を降りて避難する時は道路が破壊されて走行できないのだから乗って逃げようがない」とも思ったのですが、ある程度復興した後に取りに戻ると道が直っていて車が無かった…ということも考えられます。
大規模災害ともなると保険会社も莫大な保険金の支払いで大変なので、妙な請求は少しでも払いたくないでしょうし…(苦笑)
そのあたりの約款や業界でのルール作り、見解はあるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
保険の支払いに関しては原因と結果との間に「相当因果関係」
があったかどうかで判断されます。
地震と盗難の間に「相当因果関係」があったと判断されたら
免責でしょうね。
ご質問の内容に関しては保険会社により判断が分かれる
可能性もありますね。
No.3
- 回答日時:
通常の車両保険では「地震・津波・噴火等による損害」および「それらに伴う秩序の混乱に基づいた事故」については免責になっています。
つまり保険金は支払われません。しかし車両保険にこういった天災時も機能する特約をセットすることによって、上記の免責が打ち消されます。
天災を担保する特約は誰でも契約できるといったわけではありません。保険会社が独自に一定の条件を設けています。
>そのあたりの約款や業界でのルール作り、見解はあるのでしょうか?
約款で確認すれば済むことです。手元に約款が無いとしても保険会社のサイトで約款が確認できます。
No.2
- 回答日時:
そもそも天災(地震、噴火・・・)の場合って、免責条項に該当しませんか?
なので、過失が有るか?とかではなく、そもそも支払う事由に該当しないので却下なんじゃ。
まあ、実際には過去の地震の際にも保険金の支払いなどは行われているようですから、最終的には保険会社(業界)の裁量の範囲内?
No.1
- 回答日時:
ご契約の保険会社に電話して聞けば良いです
詳しく説明を求めると良いです
たぶん
保険会社により対応に差がでると思います
特に外資系は約款を盾に出ない可能性が高い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
盗難保険で保険が降りた後、盗...
-
地震で避難したら車が盗難され...
-
盗難保険について教えてくださ...
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
修理工場までのガソリン代を請...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
傷害保険2社に加入しています...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
-
絡んできたやつを煩い!!と脇...
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
タクシー業界に詳しい方、お願...
-
傷害保険重複契約 傷害保険を2...
-
事故でアルミホイールを破損し...
-
短期間で2度テレビを壊した。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国際郵便で現金を送ってしまっ...
-
銀行の貸金庫の安全性を教えて...
-
盗難時の損害保険会社の対応に...
-
勝負下着持ってますか?
-
フェチ銀行員について
-
海外旅行でスーツケースが破損...
-
携行品とは、被保険者が所有し...
-
けがの保険について
-
盗難保険の代理店とかすぐにな...
-
地震で避難したら車が盗難され...
-
車両保険がはいれません
-
倉庫で商品代として1000万程の...
-
買って間もない50万円の時計を...
-
盗難保険で保険が降りた後、盗...
-
不動産の登記識別情報について
-
ゴールドの保管法
-
雑損控除のつづき
-
自動車の盗難が後をたちません...
-
調査員との面談(携行品盗難)
-
障害保険➕携行品保険(パソコン...
おすすめ情報