
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正規分布 N(50,10^2)の意味することが分かっているのですか?
「平均が 50、標準偏差が 10」の正規分布ということです。
(世にいう「偏差値」と同じ定義ですね)
「正規分布」などの「分布」って、「確率分布」だということは分かっていますか?
全体の度数の合計を「1」とすれば、それぞれの「度数」は「確率」になります。
正規分布の確率は、「標準正規分布表」というものを参照して読取ります。
(もちろん、きちんと理解していれば「エクセル」などの関数を使って計算もできますが)
「標準正規分布表」とは N(0, 1^2) のことですから、元の確率変数 X から
Z = (X - μ)/σ
(μ:平均、σ:標準偏差)
で変換できます。
>問1)
>X1 が60点以上である確率を求めよ
「60点」とは、「標準偏差」を「σ」と書いて
平均 + 1σ
ということです。
これを標準正規分布に変換すれば
Z1 = (X1 - 50)/10 = (60 - 50)/10 = 1
下記の標準正規分布表から
P(60≦X) = P(1≦Z) = 0.158655 ≒ 0.1587
↓ 標準正規分布表
https://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html
>問2)
>
>標本平均 Xバー= (X1+X2...X25)/25 が51点以上である確率を求めよ (小数第4位まで)
「変な問題」かつ「愚問」ですね。
おそらく言わんとすることは、
「無数の25人のクラス」が存在すると仮定して、その無数のクラスのうち平均が「51点」以上にある確率は?
ということなのでしょうね。
もしくは「その25人のクラスで、極めて多数回の試験を実施した」と仮定するとか。
そういうものを計算させたいなら「学生25人の試験の点数」などという「1つのサンプルしか存在しないような事例を使うべきではないでしょう。
もう少し、問題に適した「題材」「具体例」を探すべきでしょうね。
答は、「1人1人」の点数は「平均が 50、標準偏差が 10」の正規分布に従うが、これを「25人分もって来て平均すると、平均より大きい人、小さい人が混在して平均化されるので、「平均」まわりにばらつきが小さくなって行く」ということです。
「50人」「100人」「1000人」など、大人数のクラスにすればするほど、「ばらつき」は小さくなります。
よく、実験などで、1回では誤差が大きいので、「多数回測定して平均する」ことをやるのと同じです。
この「ばらつき」は、サンプルサイズ(この場合にはクラスの人数)を N とすると、ばらつきは 1/√N になります。
ということで、N=25 なら、標準偏差は
10/√25 = 10/5 = 2
になります。
ということで、「25人の平均点」の分布は、正規分布 N(50, 2^2) に従うことになります。
「平均点が51点以上」というのは
Z2 = (51 - 50)/2 = 0.5
ですから
P(51≦Xbar) = P(0.5≦Z2) = 0.308538 ≒ 0.3085
No.1
- 回答日時:
試験の点数が正規分布に従う?
正気でしょうか。
その問題を作った者は、確率分布とは何か全く理解していません。
そのような認識で、統計処理技法の計算手順だけを暗記して
統計的考察をしたような気分になることは、極めて危険です。
なっちょらん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 統計学 統計学の問題 2 2022/07/24 19:57
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 高校の数学Bの、確率分布と統計的な推測の、 正規分布の問題でわからない箇所がございます。問題文が、 2 2022/03/27 20:57
- 数学 x軸上にN+1個の点P0, P1, … , PNがある。 P0は0から1の間、PiはP(i-1)と1 2 2023/04/07 16:23
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 区間推定 母集団は正規分布に従い,母分散は σ2 = 112 1 2023/01/31 18:57
- 数学 確率変数 Zが正規分布N(5,4^2)に従うとき、確率P(7=<X=<9)を求めると、【??】である 5 2022/09/11 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
品質管理
-
たくさんの赤球と白球があり、...
-
メールのクリック率の推移
-
確率の分数式において同様に確...
-
統計手法についてご質問です
-
のべ人員の計算 例 国松警察官...
-
2023年のデータで30ヶ国から得...
-
統計学
-
経験的に正しいと思っているこ...
-
我々が日常的に感じていること...
-
テレビでバラエティ番組やお笑...
-
シンクロニシティて本当にある...
-
t検定について質問です。 あま...
-
英文の投稿短編小説を検索する...
-
確率変数 Xは2項分布B(n,0.8)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
-
経験的に正しいと思っているこ...
-
統計
-
高校数学 条件付き確率
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
75%を7分の5外す確率って何%で...
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
番号の組み合わせパターン
-
偏差値が50が確率的に1/2なのは...
-
じゃんけんを8回中3勝以上する...
-
昔はテレビ番組は母数の一番大...
-
以下の場合に全部で何種類の数...
-
増加率の平均について
おすすめ情報