通常割合の平均を算出するには幾何平均を使うとのことですが、増加率も同様なのでしょうか。
例えば1都3県の人口増減率(わかりづらいので、画像を添付しました。)
前回 今回 増減率
埼玉県 7,344,765 7,329,133 99.8%
千葉県 6,284,480 6,275,564 99.9%
東京都 14,047,594 14,200,331 101.1%
神奈川 9,237,337 9,222,326 99.8%
計 36,914,176 37,027,354 100.3%
の場合、増減率の平均は
算術平均:100.14252%
幾何平均:100.14104%
のどちらを使う方がいいのでしょうか。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
> 東京、徳島県、高知県、島根県、鳥取県の例で各モデルの平均を計算すると、・・・で合っていますでしょうか。
数字が画像で、コピーできないため、計算できません。
自分で打ち込むのも面倒で・・・。
ただ、どのモデルを使うかは、誤差の分布を確認しないと何とも言えませんので、吟味をよろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
No.3です。
ご質問者様のお考えが、一概に誤りだとは言えません。
母数λ(の推定値)に比例して標準偏差が大きくなるようなケース(変動係数一定モデル)では、代表値として比の算術平均を用いることがあります。
土地価格における平米単価の平均ようなケースが該当します。
ちなみに、給油毎の走行距離yi、毎回の給油量xi、から年間の平均燃費を出す場合、
・∑(yi/xi)/n・・・・変動係数一定モデル
・年間走行距離y/年間給油量x・・・・ポアソンモデル
・∑xiyi/∑xi^2・・・・等分散モデル
のような計算方法があります。
これまでの回答に出てきた、総和/総和は、母数λに比例して分散が大きくなるようなケース(ポアソンモデル)に適用する式になります。
詳しくは、一般化線形モデルを調べてみて下さい。
式の導出が必要であれば言って下さい。
No.8
- 回答日時:
NO4, 6 です。
統計の意味とは 全体の中で 目的の物が、
どの位置にいるかを 見るものだと思います。
ですから 平均値の平均を見ても 基準とする値がありませんから、
目的を達することが出来ません。
従って「意味がない」と書いたのです。
尚、質問の本文にある表は、前回を基準とした今回の 増減率 ですね。
10:11 の補足の表では 今回を基準とした 前回の増減率 になっています。
「都道府県47の増減平均を取得したい」ならば、
都道府県47の 前回と今回の 値を合計して 47 で割るしかないでしょうね。
No.7
- 回答日時:
No.2 です。
補足を拝見しました。たとえば「千葉県の増減率は、【平均的な増減率】に比べて多い/少ない」というような観察をしたいのが目的なのではないでしょうかね。で、基準となる【平均的な増減率】を計算したいと仰っている。違いますかね?
だとすれば、その【平均的な増減率】とは、合計が前回36,914,176 今回37,027,354 だということから計算した増減率100.3%に他なりません。すなわち
「千葉県の増減率 99.9%は
(99.9 ÷100.3)≒0.996
だから、【平均的な増減率】より0.4%ほど小さい」
というふうに判断するわけです。
No.6
- 回答日時:
NO4 です。
補足読みました。>全体の増減率ではなく、各項目(例でいえば各都道府県の人口増減)の増減率平均です。
それ、どんな意味があるのですか。データの総数(重み)が違うものを、
同列に並べても 何の意味も 持ちませんよね。
>規模が大きい項目(例でいえば東京)の影響を強く受けてしまいます
当然です。それでなければ、統計の意味がありません。
No.3
- 回答日時:
「重み付き平均」であるとの回答は既に出ていますが、「幾何平均」について誤解がおありのようなので補足します。
本問のケースは、それぞれ異なる量の「濃度の異なる食塩水」があり、それらを全て混ぜると何%の濃度になるか、というケースに該当します。
このケースは、溶質の総和/溶媒の総和、で計算されますが、もちろん重み付き平均でも計算できます。
> 割合の平均を算出するには幾何平均を使うとのことですが・・・
幾何平均を使用するのは、1年目、2年目、3年目の成長率のようなケースの場合です。
データを公比一定の等比数列に直したときの公比が幾何平均です。
成長率は対前年の何掛けという比で積み上がっていきます。
この年数分の成長率の項の掛け算になり、それが初項に掛けられると最終年の値になるのですが、各項の平均は、その年数乗根になります。
つまり、幾何平均です。
本問のケースとは異なりますね。
No.2
- 回答日時:
ご質問の表にさらに、たとえば
土伊那加村 前回 10人 今回 1000人 増減率 10000%
翔芽津村 前回 100人 今回 0人 増減率 0%
なんてデータも入っていたとしたら、どうなるでしょう。算術平均だろうが幾何平均だろうが(やってみればわかるように)ワケわからん数値が出てくるでしょう。
どんな計算するのが良いか考えるには、第一に、その計算をする目的を思い出す必要があります。
たとえば「全体としてどのぐらい増減したか」を知るのが目的であれば、算術平均も幾何平均も調和平均も使い物になりません。適切な計算は、ご質問にすでにお書きの通り、
合計人数が36,914,176から37,027,354に増えたのだから、100.3%
です。
なお、これは「増減率を重み付き算術平均する」という計算
( 7,344,765 × 99.8% + 6,284,480 × 99.9% + 14,047,594 × 101.1% + 9,237,337 × 99.8% ) ÷ ( 7,344,765 + 6,284,480 + 14,047,594 + 9,237,337 )
と全く同じですが、後者はわざわざ「それぞれの地域ごとの増減率を計算する」という余計な手間を掛けている分だけ要領が悪い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 平均変化率の信頼区間 4 2024/04/05 12:29
- その他(資産運用・投資) 最近NISAやってる人、1年目+50%、2年目ー30%なら平均利回り10%だと思ってそう!! 5 2024/03/16 22:42
- 赤ちゃん 1ヶ月健診や4ヶ月健診は体重増加があっても、体重が平均より下回ると健診に引っかかりますか? 2600 5 2024/03/24 09:36
- 統計学 平均変化率の信頼区間 2 2024/04/02 19:33
- 歴史学 卑弥呼時代以降、なぜ、国(都道府県)の名前の音数が、次第に増えたのでしょうか? 3 2024/05/15 10:17
- 高校受験 高校受験 3 2023/07/04 21:55
- 統計学 【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平均株価指数の指定銘柄を入れ替えてい 1 2024/03/09 13:40
- 経済 所得倍増計画って実現可能なのでしょうか?この物価高に平均所得の減少も重なり、経済が回復する気がしない 6 2023/10/16 19:35
- 関東 人口過剰な東京とかなにがいいのですか? 今では27%の高齢者率、2045年には35%の高齢者率だそう 5 2024/07/09 16:16
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 先月より体重が47.4平均が48.4平均になってます。。 一昨年、11月よりスクワット30回を毎日始 1 2023/02/08 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
【お題】マッチョ習字
【大喜利】 「精神を鍛えるため」にと、ジムから書初めの宿題を出されたマッチョたちが半紙に書いてきたこと
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
2024年においていきたいもの
2024年もあとわずかですが、いま抱えているもので「これは来年にもっていきたくないなぁ」というものを教えて下さい。
-
0⁰再び
数学
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
高校数学についてで、帰納法をたとえば数列で使うときにn=kとおいて、kで示したいものが成り立つと仮定
数学
-
-
4
RAMはなぜ複雑な計算になるほど性能低下か起こりやすくなりますか?
計算機科学
-
5
日本の税金、1億人×1円=1億円ですか
数学
-
6
60進法?について 最近、未経験から事務のアルバイトを始めました。 労務や総務系の事務なので従業員の
数学
-
7
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
8
対数
数学
-
9
ギリシャ文字
数学
-
10
じゃんけんを8回中3勝以上する確率を教えてください
統計学
-
11
仮説検定でコインが公平かどうか
統計学
-
12
空気の温度と体積の関係について。 気温35度のときの1m³の体積の空気を密閉して、 そのまま気温が2
その他(自然科学)
-
13
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
14
この画像において、なんで奥にいる人達の方が大きく見えるんですか? 普通遠近法って近くの人が大きく見え
その他(形式科学)
-
15
確率を教えてください。 基本、ロト6みたいなクジで、抽選機の中に 1~100までの数字があります。
統計学
-
16
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
17
10の10乗の115乗とは10の1150乗のことですか? この数字あらわす桁の意味が分かりません。
計算機科学
-
18
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
宇宙科学・天文学・天気
-
19
平均値の出し方を教えてください。 とある相席屋で7人相席をして私の評価は4.13でした。1人星5つま
数学
-
20
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
増加率の平均について
-
宝くじの確率に関して
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
統計学、順列・組み合わせの問...
-
確率0.09%ってどのくらいですか?
-
75%を7分の5外す確率って何%で...
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
番号の組み合わせパターン
-
決定変数とはなんですか?どう...
-
フィリピンの合計特殊出生率に...
-
アンケート結果の解析について
-
確率を教えてください。 基本、...
-
先日総務省家計調査をしました...
-
統計学
-
式(8.3.1)を変形した式(8.3.2)...
-
先週スゴ得ドコモコンテンツの...
-
所得税のモデル
-
国際結婚の国別の統計はありま...
-
統計学、正規分布の問題です。
-
未婚男性の平均寿命は67歳だそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増加率の平均について
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
統計学、順列・組み合わせの問...
-
宝くじの確率に関して
-
確率を教えてください。 基本、...
-
アンケート結果の解析について
-
統計学
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
高校数学 条件付き確率
-
先日総務省家計調査をしました...
-
確率0.09%ってどのくらいですか?
-
フィリピンの合計特殊出生率に...
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
番号の組み合わせパターン
-
先週スゴ得ドコモコンテンツの...
-
製品重量 規格値の設定(公差計...
-
ロジスティック回帰分析におけ...
-
袋Aには赤玉が2個、白玉が3個入...
-
仮説検定の問題で納得できない...
おすすめ情報
知りたいことは質問文に書いた通り、全体の増減率ではなく、各項目(例でいえば各都道府県の人口増減)の増減率平均です。
全体で計算すると、規模が大きい項目(例でいえば東京)の影響を強く受けてしまいますが、規模に関係なくそれぞれの項目(例でいえば各都道府県)の増減状況を勘案し、平均を出したいと思っています。
例えば都道府県を変えて、東京、徳島県、高知県、島根県、鳥取県とした場合(画像を添付しました)、全体としては100%を超えてしまいますが、5都道府県の増減率の平均は100%を超えないはずです。(算術平均:96.4350%、幾何平均:96.4068%)
5都道府県の増減率の平均を算出するには算術平均が良いのか、幾何平均が良いのか、それとも他の計算方法があるのか、ご教示ください。
すいません、前回と今回が逆になっています。
増減率の計算は合っています。
NO4様
意味、とは?
たとえば、ですが、各都道府県の担当者が他の都道府県の人口増減率と比較して
どの程度の増減率が平均であり、自分たちの都道府県の増減の水準に興味を持つ
ことはおかしいでしょうか。
あるいは銀行員が預金や貸付金の増減割合を他行と比較して自行の水準を知りたいが、
規模の違いがあるので、割合で比較したい、と思うのはおかしいでしょうか。
できない、ということであれば仕方ありませんが、意味がない、というのはよくわ
かりません。
No.2様
補足で記述した東京、徳島県、高知県、島根県、鳥取県の場合、東京以外の4県は前回の人口を下回っているのに平均が100%を超えているのは違和感があります。
日本全体で考えた場合、日本の人口増減ではなく、都道府県47の増減平均を取得したいのです。
増減率なので、規模を統一して計算してみました。
前回の人口を一律1とすると、今回の人口は
東京 :1×14,047,594÷14,200,331=1.0109
徳島県:1×687,774÷719,559=0.9517
高知県:1×654,558÷691,527=0.9465
島根県:1×640,342÷671,126=0.9541
鳥取県:1×530,469÷553,407=0.9586
となり、5都県の人口を合計すると前回は5、今回は4.8218になります。
今回の増減率は4.8218÷5=0.96436、今回の人口合計を平均すると4.8218÷5=0.96436
ということで、算術平均である96.436%が増減率の平均である、と考えてみましたが、いかがでしょうか。
No.3様
3つのモデルを理解するにはまだ時間がかかりそうですが、例に出していただいた「土地価格における平米単価の平均」は都道府県の人口増減率に近いように思いますので、算術平均を使うことで問題なさそうですね。
東京、徳島県、高知県、島根県、鳥取県の例で各モデルの平均を計算すると、
・変動係数一定モデル・・・ 96.4%
・ポアソンモデル ・・・100.2%
・等分散モデル ・・・101.0%
で合っていますでしょうか。
No.3様
出典はこちらになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93 …