重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、布おむつで育児をしています。布おむつを使いはじめて3カ月、なんとオムツカバーに黒いかびがはえてしまいました。洗濯物は毎日数回あらっているのですが、おむつ装着時に湿って暖かい状態でカビが発生してしまったようです(泣)。
ウールのオムツカバーで漂白禁止、、とあるのですがなにかよいカビとり方法があったら教えてください。

自分で強行策でお風呂のカビキラーを部分的にかけてみましたが、しみになっただけでカビはとれませんでした。
普通の綿はこれでとれるのですが、どうやらオムツカバーは生地が厚くて防水加工などもしてあるので浸透しなかったようです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします!

A 回答 (1件)

全然自信ないですが


ウールは他の繊維より汚れにくいと思います。

カビはカビ菌ですよね?
もしカビが付いてしまったなら良く干してカビ菌を殺してから生地をよく揉んで揉み出すことである程度取れないでしょうか?
勿論シミというか色は残るかもしれません。
その後良く揉み洗いする。
シミの色は完全には取れないかもしれません。
オムツですから少々汚れていても仕方ないと思うけど。
この間、頑固な汚れに「歯磨きとはぶらし」でこすったらきれいになったことがありますのでやってみてもよいかも。

でも肝心なのはオムツを清潔に保つことなので、オムツカバーを良く日光に干して乾燥させカビを殺菌することが先決だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
カビはカビ菌だと思います。今住んでいるところがベランダに洗濯物を干してはいけないので、窓を全開にして日向に干して、仕上げに乾燥機にいれている状態です。
カビ菌をしっかり退治してアドバイス頂いた方法でやってみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/27 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!