アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

HDDによるデータ記録は磁気を利用するものと思われます。例えばusb外付けHDDを想定して...

...パソコンからデータを書き込む、その後パソコンから切り離して、押し入れの中に放り込む...

などとした時、期待できる"データ"の保存期間はどのくらいでしょうか。この保存期間は...

...パソコンからデータを書き込む、その後パソコンに接続したまま(もちろんパソコンの電源は入れたまま)、但しデータへのアクセスはしない...

の状態と比べ、どちらが長期のデータ保存を期待できるでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様随分多くの知見をお寄せくださり、ありがとうございました。
    ベストアンサーは私が『親方』とも呼ぶべき実践者である"XR500"様にさせていただきます。

    愚かな私の冷蔵庫には豆腐や野菜が入っており、HDDを入れる余裕はありませんが、今後は親方に準じてデータの保存を心がけたいと思います。

    改めて多くの方がデータの保存に苦心していることを感じました。知見をお寄せいただいた全員の方々に重ねて御礼申し上げます。

      補足日時:2021/06/04 13:33

A 回答 (6件)

私の場合では


40年くらい前のSASIの20MBHDDが今でも読み書きできます。
データ書き込み後に外して
使っていない冷蔵庫に入れて保管してあります。
他の100個以上あるHDDも
年に一度駆動を確かめていますが、すべて無事です。

パソコンに接続したままだと落雷のときなどに不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SCSI(スカジー)の20MB!
...冷蔵庫に入れて...すごいですね。
...100個以上あるHDDも...恐れ入りました。

年に一度駆動を確かめていますが、すべて無事...
HDD のメーカ様みたい。

ちゃんと実践者がいらっしゃるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/04 12:34

一つのみで寿命に期待するのは無理がある。

デジタル機器は何の前兆もなく突然壊れる。しかも大容量の場合、壊れた時の被害はとてつもなく大きい。最低でも二重化。これ、磁気テープの昔からの常識。磁気テープなら2本作製。今の時代HDDなら2台に記録かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。仰るとおりだと思います。

お礼日時:2021/06/04 12:53

最初のパソコンから切り離しがベスト


本体故障の時 連鎖で被害を被ることがある、雷も停電も可能性があります。

本来は耐久性を高めた光ディスクの「M-DISC」が良いのだが、
長期保存に適したHDDがあるのでそれを選択がベストでしょう
WD社製のHDD、シーゲート社製のIronWolf を搭載したHDD。

まあSSDやUSBメモリなどのフラッシュメモリタイプの記録メディアは、長時間使わないで放置した場合にデータが消失(残っていてもアクセス出来ず)する恐れがあるので論外。
Blu-ray等は10年程これも論外。

※Macなら2個でバックアップがお勧め
自動で取れるTimemachine用に接続 定期的に手動でバックアップして切り離して保存。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
光ディスクや磁気テープはデータ書き込んだ後、ベリファイも通るのに、他のコンピュータに持っていくと、時々は読めない...などが気持ち悪いですよね。
HDDメーカがサーバ向けの高耐久HDDを販売していますが、「データを書き込んだら押入れに放り込む」方式でも有利なのでしょうか。

お礼日時:2021/06/04 11:59

どちらでも同じでしょう。


磁気をメディアとして、最近では見かけませんがMOディスクという物がありました。これの保存寿命は50年と言われていました。
  
磁気としての記録は意外に長寿命のようです。
HDDの場合は、記録データーそのものより読み書きのための付属デバイスが多すぎるという事です。
 
つまり、データーディスクとドライブが分離していれば、純粋にディスクの経年劣化だけを考えればよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

...磁気としての記録は意外に長寿命のよう...

そうなんですよね。光ディスクはやはり記録容量の点でイマイチ、と考えるとHDDを適度にメンテしながら(時々電源入れる)、が一番効率が良い様に思うのですが...

お礼日時:2021/06/04 11:51

HDDは、駆動系部品もあるため、


全く使用せず、という期間が長いと、
そういった部分に障害が発生する可能性が指摘されていますが、

そのうえで、最大で10年程度なら、いけるんじゃないか。
という意見が多いです。

接続したままだと、長くて5年って言いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
駆動部分の評価ですよね...

例えば、一年に一回押し入れから取り出して、一時間電源を入れる...としたらどうでしょうかね。

お礼日時:2021/06/04 11:41

面白い記事がありましので参考になろうかと思います。



https://www.guardian-r.com/blog/osusume/20190315 …

もちろん使っていたり紫外線などの環境や個体差だけでも寿命は変わりますし、上記の記事はあくまで参考程度で良いかとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。ご提示の資料にもあるように...

a.MOが50年、DVDが10-30年ですが、これの違いは立派なケースに入っているかどうか、だけの違いではないんでしょうか。

b.資料の中で最低なのが3.5"フロッピーですが、仕事柄MS-DOS時代のフロッピーをたくさん持っていますが、今でも普通に読めますよね(多分30年ぐらい前のも)。

それ故、磁気記録方式は随分保つのではないかと思いました。基板(コントローラ)を除けば、今どきのHDDはアルミのケースに密閉されて、ガスにより封印されてますので、ものすごく長期でもOKなのでは...と思いました。

お礼日時:2021/06/04 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!