アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学での第二言語での中国語をとっているのですが授業に全くついていけません
発音を聞いても簡体字が浮かばないし意味もわかりません...どうすればいいですか

A 回答 (4件)

ラジオ講座がオススメです。


「まいにち中国語」初心者向けに朝8:15〜から15分間やってます。
ただ、今年はレベルがちょっと高めです。
発音や挨拶から勉強したいなら、
メルカリで、使い終わったテキストやCDが山盛り売っているので、なかなか良い方法だと思います。
私は随分助かりました。
去年はコロナで発音(4月号)から始まり、3ヶ月か4ヶ月で終わりました。(再放送が挟まったので)かなり易しいレベルで、なおかつきっちり教えておられたので、オススメです。
    • good
    • 0

追記


毎年、6ヶ月でワンクール。
4月から9月と、10月から翌年3月までを
毎回発音と基礎から始めている番組なので、
今年も今は3ヶ月目。
10月から新しい講座が始まります
    • good
    • 0

何度も発音したり、聞いたり、勉強する。

語学の勉強は、それ以外はありません。

言語のスピードに慣れてある程度の聞き取りが出来るまでの時間というのがあって、留学生で言えば大体が1ケ月半~2ヶ月目になります。それ迄早すぎて聞き取れなかった単語がスローモーションのように耳ではっきり聞き取れだす時期です。朝から晩まで1日6時間くらい英語のシャワーを浴びたとして6時間×45日で270時間、これぐらいが最低ラインです(発話出来るまでの時間は更に時間がかかる)ただし、当然ですが単語を知らないと聞き取れても意味は分かりません。

質問者様の場合の中国語も同じです。覚えてる単語の量が少ない(これは発音と意味が一致して覚えているという意味です)のと、中国語を聞き取る練習(集中してとシャワーのように聞き流す両方の)時間が圧倒的に不足してるという事です。なので、日本にいながら出来るのは中国語で映画やドラマをひたすら観て(ラジオを聞いて)時間をかけて慣れさせる方法です。

今は配信で色々な中国映画や台湾ドラマをやってるので300時間ぐらいはすぐにこなせると思いますよ。ただ、留学のように生活の為に(強制的に追い込まれた場面で)必死で聞き取るような場面は無いので、ある程度は必至で集中して聞く練習は別に必要になると思います。HSKなどの語学試験勉強を始めるとかなり実力はつくと思いますよ。
    • good
    • 0

そりゃ、発音が一番むつかしい言葉をあえて選んだんだからシャーおまへん。

今年は諦らめて、来期は発音が聞き取りやすいスペイン語にでも乗り換えですな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!