家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

 語学好きの人間です。私が思うには、どういった語学が好きになるかは、その言語の音が大きく左右すると思います。聞いて嫌なことを好き好んで勉強する人はそういないと思うからです。
 ところで、かねてから思っていたのですが、私にとって中国語は、ことのほか神経にさわる嫌な言葉です。あのキンキンとした、頭の上を貫いて響くような発音、四声と呼ばれる抑揚、それからシューとかジュートかいう音すべてが嫌です(中国語の好きな人ごめんなさい)。
 これは私の偏見と思いますが、ただ、二つ知りたいことがあります。
それは、
(1)キンキンとした感じと。頭の上から出てくるようなうるささを感  じる方は、私以外にいるのでしょうか。
(2)仮に、私以外にも(1)のように感じられるとすれば、客観的な  原因はあるのでしょうか(。音声学的に説明していただけたらとて  もうれしいです。)
 どの言語にも特徴があり、どの言語をどのように感じるかは、人によ って違いますが、私のような感じをするかたは、ぜひ、お知らせくだ さい。

A 回答 (3件)

こんにちわ。

私も外国語好きなので、同じようなことを思ったことがあります。面白い質問だと思います!

中国語の勉強や、中国の旅行、中国人の友達もいましたが、
確かに声は大きいですね。特に大陸出身者の人!
客観的な原因は、他の方もおっしゃるように、四声をはっきり
言い分けないと同じ発音の言葉がいっぱいあるのと、
有気音と無気音の区別があることが挙げられると思います。

その他には、何となく「男は大声で喋ってなんぼ」みたいな、
雄弁な話し口調を好む人が多いような気もします。
小声で話すのは、なんか女々しいのかも?
でも、台湾人は比較的おとなしいというか、日本人みたいな
小声でモソモソ喋る人が多かったように記憶してます。
中国の田舎に行けば行くほど、田舎的(?)な大声の人が
多いのかも。。

だけど、私は中国語好きです。
詩の朗読(難しくてよく分からないけど!)とか聞いてると、
胸がキューンとします(笑)
喋る人次第かな。。
また、自分に関係ないことを近くでべらべら喋られると、
日本語でも中国語でも、イラッとしますね。

ロシア語も結構響きが鋭いというか、SHとかCHとかの音が多いので、
周りでべらべら喋られるとイラッとすることもありました。
(ロシア人の友人もいるので、ロシアは好きですが)
タイ語もほんわ~かとしていて、ソフトな印象ですが、
井戸端会議みたいに「カーカー(~です)」聞こえてくると、
うんざりすることも。。
スペイン語圏の方たちも、結構べちゃくちゃうるさい印象あります。
それから、アラビア語も、喉の奥を詰まらせる発音があるので、
話を聞いていると、結構目立ちます。
ちなみに、世界の民族の中で、一番対人距離が短くて大声で話すのは
アラブ人だそうです。(中国人じゃない!?)
日本人は、その正反対なためか、特定の外国語を聞いていると
うるさいなー、と思うこともあるのかもしれません。
(別にその国の人たちが嫌いとか言ってるわけじゃありません!
あくまでも言葉だけ切り離してみたら、の印象ですので悪しからず!)

日本語でも昔の時代劇の喋り方は結構力強い感じで、
外国人の人からすると、面白いみたいです。
あと、お笑い芸人の勢いある喋り方とかも。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。皆様の説明を読む限り、四声が大きく影響を及ぼしているように感じます。ただ、高い声だけでなく、キンキンと響くのはどうしてなのかは、いまひとつ疑問が残ります。

お礼日時:2010/02/09 14:21

中国語学習者です。

私も学習を始める前は、Peterburgさんのように感じたことがありました。今はそうでもありません。たぶん、意味の分かる言語ではなく単に音として聞いた場合は耳障りに感じるのかもしれませんね。これがうるさく感じる一つ目の理由。

(蛇足ですが、日本人のしゃべり方の癖で、特に公の席や目上の人と話すとき、シーシーと歯の間から息の音を出すのが気になって仕方ないという外国人もいます。言われてみると私も気になってきました。確かに言語ではない音は耳障りに感じますね。)

二つ目の理由は、中国語は大きな声で、高低差を使って話さないと分かりにくくなる言葉のようです。たとえば、以下のページでは、日本人の中国語発音の欠点は小さな声で、平坦な発音をする点を指摘しています。

http://godchild.apgeo.com/seityou.htm#hasseipoint

私は音声学の専門家ではないので、これぐらいしか思いつきません。
ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
キンキンするということもですが、やはり声も大きい、おおきくないと通じないということですか。ある意味では、迷惑でもありますね。
まさか「愛を囁けない」ということはないと思いますが。

お礼日時:2010/02/09 14:19

私の中国語に対する知識は少ないので、最初に答えを出すのには、私は適していないのですが。



中国語/北京語の子音には、有気音と無気音があります。(日本語の有声音ではありません。)有気音では、子音が発生される前に、息が強く吐き出されます。これが原因と私は考えます。識者の方が、同意していただけると有り難いのですが。

第二に、四声をはっきり出すためには、一つの単語の中で、音程が上下します。従って高音が多く発声されます。

私の理解は以上です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、シュシューというような音には根拠があるのですね。キンキン感じるのは、四声とも関連しそうですね。

お礼日時:2010/02/09 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報