アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の妻の母親(義母73歳)の老後の世話についてご相談させてください。
義母が住んでいた住まいが、以前の千葉県に被害を出した台風により半壊してしまった為、
我が家の近所にアパートを借り住む様になりました。妻は、何かと面倒をみていたので近くに成り
良かったのですが、最近義母は徐々にわがままになり強情で、妻が親を心配しやった事でも言う事も聞かなくなり、ほっといてと言う態度を取り妻もあきれ出して来ています。
それに付き合う私もどうしたものかと思い困っています。
義母には、弟(叔父)がおり『親の面倒は、子供がみるものだ』と我が家に電話をかけてきます。
また、妻には、弟(義母の長男)がいて、義母と弟の嫁と仲が悪く音信不通。

この先、義母の世話は叔父の言う通り子供がみるのは、分かっていますが、
なぜ、叔父も義母もまた弟も私の家族に頼るのだろうかとおもいます。
私にだって80過ぎの母親は、健在しています。
長文となってしまいましたが、昭和生まれの考えなのかやはり親は、長男が先ずみて
外に嫁いだ者は、その補佐をする立場では、無いでしょうか?後々長男の立場も有るでしょうし⁉
法的には、どうなのでしょうか?お力をお貸しください。

A 回答 (3件)

人は年を取ると、ワガママになりますね・・。


親の老後の介護、面倒は
子供達で分担し、
親が亡くなった後、財産(があれば)平等に分ける。
ただ、それぞれの家庭で事情がありますよね。
親の面倒は
やはり見ることのできる人が見るしかないのでは。
でもそれで「親の面倒を見たから、財産は全部もらう」ということは
出来ないですね。
兄弟が財産放棄すれば別ですが。
知り合いでそのことで親の死後、裁判した人がいます。
まだ親御さんが自分のことは自分で出来るうちに
兄弟間で話し合っておくのが大事かなと思います。
    • good
    • 0

>親は、長男が先ずみて外に嫁いだ者は、その補佐をする…



でしょうね。

>法的には、どうなの…

法律論をかざすのなら、兄貴も弟も、嫁に出た者もみんな平等、均等に扶養義務があります。

>叔父)がおり『親の面倒は、子供がみるもの…

それは当然のことで、叔父や伯母を頼ってはいけません。

>長男)がいて、義母と弟の嫁と仲が悪く音信不通…

嫁はともかく、弟を説得することが肝心です。

いずれは相続が発生するわけですが、法的な相続割合は子全員が均等とは言え、現実の社会では跡取りが優位なことは間違いありません。

お墓や仏壇など祭祀を継承するのも長男の役目であって、葬儀や法事では香典・御仏前をもらう側、分家した次男以降や他家へ嫁いだ娘は香典・御仏前を持ってお参りする客側と、立場は大きく変わってくるのです。

なんとか弟に自覚を持つようお話し合いください。
    • good
    • 0

現在の状態だとお母さんはお一人でも大丈夫じゃないですか?


気になる点は金銭面ですが、遺族年金やご自身の年金で生活できているなら、時々様子を伺う程度で良いと思いますよ。
認知症などの症状が現れたらその時点で対策を講じれば良いんです。
先々のことを考えたら気鬱になるだけですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!