dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜で仕事もないのに、遊ぶこともなく、趣味もなく人との会話も発生しない、無為な日々を過ごしているアラフォーおっさんです。

時間があるなら何かをすればいいのに、何をしても楽しいとかこれをやりたいとかありません。
一年後、数年後、こうなっていたいから、今これをしようという計画もありません。どのようにして立てたらいいのかもわかりません。この年になると何をやっても手遅れという気持ちが消えません。

無趣味で、人生で成し遂げたいことがないので時間を持て余してしまっています。
図書館で本を借りてきて仕事に少し関わる本とかを読んだりしていますが、これが一体いつどのように役に立つのかわからず、自分はこんなことをしていていいのか、といつも思います。
自分が考えて行動したことはいつも間違っているように思えます。自業自得なのです。

会社でプログラマーの人などは、仕事ではなく趣味として休日もプログラムを作ったりしていて楽しそうです。仕事関連でそのような気持ちになったことはありません。いつも必死で覚えていかなければいけないことがあり、常に焦りがあり、追い詰められている感じです。

コロナの状況の中、まだ仕事があるだけましなのですが、虚しいです。
夜も眠れなくなり医者に睡眠薬を出していただいています。コロナによる影響もあるかと思いますが、心は常に沈んでいて、これをしたい、とか、ありません。私は異性愛者ですが、女性と付き合いたいとかいう気持ちもどこかにいってしまいました。
性欲をなくした男は煩悩をなくしたという点である意味無敵だと思うのですが、
物欲もない、性欲もない、何をしたらいいのでしょうか。
映画や本を読んでも昔のように面白いと感じることがなくなりました。
老後の資金が心配なので働かなければいけない、金を稼がなければいけないという金銭欲はあります。


ボランティアなどに参加してみましたが、自分の心が貧しいからか、続きませんでした。

皆さんはどのように休日を過ごしているのでしょうか。
楽しいと思えることをやっているのでしょうか。

私は金もなく友人もいなく、医師から自閉症と健常者のグレーゾーンっぽいですねと言われています。
実際、自分から人と仲良くなれたことはありません。相手が人間的にいい人だったので私なども相手にしてくれたという感じです。

明日から会社です。怒られない日はなく気持ちが沈んでいます。
土日も何もすることなく過ごし、時間がもったいないです。

もう消えてしまいたい毎日です。

何か一言ください。

A 回答 (4件)

こんにちは!


私は20才前半です。
ボランティアなどに参加して行動にうつしている時点でスゴいと思います。
それから、暗く考えるのは身体に良くないとおもいます。
考え方次第で見えてくるものは変わります。
何も楽しくないと思えばそうなるし、小さいことで幸せを感じることもできます。
私はこの年で早くも趣味なく、あれやりたい、これしたいがないです。しかも毎日仕事では怒られています笑
ですが怒られる=できないではないですよ。
怒られる=育ててもらっているとおもってます。だからその考えが自分に確かなものになったとき、私にわざわざエネルギーを使ってくれて教えてくれるんだっと思って有難いなぁっと思っています。

あなたは生きていく必要があるはずです。
三百六十五歩のマーチ知ってますか?私結構好きです。
行動していかなければ幸せは来ないし、欲するものでなくて、作っていくものですよ

私が思う幸せの鍵は考え方をプラスにです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
若いのにすごいですね。見習いたいです。
考え方を変えなければ行けませんね。
若い頃から貴方みたいにしっかりしておけば良かったと思います。

お礼日時:2021/06/07 23:34

わたしもよくわかります。

たいへんですね。生きようとしても生ききれず死のうとしても死にきれず。

なぜこの世に生をうけたのか、よほどの、ある種の勧誘または広告につられ騙されたかのように、この世に来てしまったのではないか、とおもいます。どんな美味しい魅惑的なこの世をチラつかされたのでしょう。振り込み詐欺がお金なら、人の場合はこの世に産まれておいで詐欺、みたいなものかもしれません。

体力がないから疲れやすく、疲れやすいからなにもせず横になりがちで、行動しないからタスクはたまり、その逆境に耐えられず、さらになにもしなくなり、人との接点もなく潤いもなく、いたづらに生を消費する時間ばかりが年齢で経ち、わたしははやく癌にでもなり治療拒否して魂ごと消えてしまいたいと想っています。

ロケットも地上にあるときはみんなが集団で見送ってくれ、とびたつと燃料タンクはだんだん切り離され、さいごはロケットだけになる。人間も赤ちゃんのときはまわりがちやほやし、だんだん学友たちも減っていって、自分で生きてくようになる。

もし、魔法がつかえるならばなにをしたいですか。

ただ、鬱というのは心理学的には利己的な状態のようなので、なにか些細でも利他的に成れると良いかも知れません。

しかし隣人に恵まれないのであれば、自分で自分を愛してあげる、のが良いとされます。わたしもこれはどうやれば良いのかをまだわかっていません。自分で自分の世話お守りをして差し上げることなのかなとおもいます。わかったら教えて下さいね。

あと、飛び抜けてずば抜けて、たのしいこと高揚することがあるのが、ありがたいこと、ではないと、小林正観さんはいいます。息ができる、衛生的な水がのめる、すきなように足で歩ける、タバコがすえる、そうしたごくごく当たり前のことさえ実は当たり前じゃなかったことに感謝すれば、しあわせ、または、ありがとう、が相当ゆたかにあるのだ、といいます。それらに気づけてないのかも知れません。

上手く行ってないことがほんの少しあると上手く行っていることのほとんどが、目にはいらなくなります。不平不満を2つ3ついうときには、9997〜9998の感謝をどうじに言わなくてはバランスは取れないのではないでしょうか。難しいですけどね。

先祖供養。霊感商法ではなく、ご先祖さまに手を合わせる、お茶・灯明・線香のたった3つを以て。宜保愛子さんももっと簡単な先祖供養をすすめられてます。You Tubeなど調べてみてください。わたしはおやすみまえに布団にはいり消灯したら、お世話になった神々、お世話になった仏さま、お世話になったご先祖さま、お世話になった人々、に感謝をとなえながら眠りにおちるようにしています。

橋本京明さん著書の、神さまに愛される本当に願いが叶うお参り、という本には、いくつもの開運法がのっています。読んでみられてください。

なにもお役に立てる助言が叶わずに申し訳なかったですが。今宵、雨風しのげるちいさな部屋にて扇風機をゆるくつけながら静かに過ごせる夜をくつろげるしあわせを感じられませんか。ニュースでは天安門事件など言ってますが争乱などで難民になってしまう方も地球のあちこちにおられます。

今夜は熟睡を。その為には運動を。もし熟睡できなければ、良き夢を。夢のなかにもお告げを☆彡

おやすみなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水道の水が飲める、屋根がついているところに住めている、当たり前だと思っていることが当たり前でない世界もあるので、そういうことにまずは感謝し、利他の心を持つこと、

気力が充実したら実践したいと思います。

お礼日時:2021/06/08 08:13

え!図書館に行くのもボランティアに参加するのも本当にすごいじゃないですか!!!!


目的なんかなくていいんですよ。
生きてるだけで私たちは偉いんです。
ただ過ごしてるだけで人は何かを考えるし
何かをしようかな、、と思うだけでも偉いんです。
自分を最大限に褒めるとこから始めましょ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分を褒める、自己肯定感の低い私には難易度が高いですが、
褒めるレベルを下げる(今日は朝早く起きることが出来た、など)
ことでなんとか自分を褒めることが出来るようにしたいです。

お礼日時:2021/06/08 08:10

>ボランティアなどに参加してみましたが、自分の心が貧しいからか


何かに加わって団体行動で奉仕するという認識でいませんか?
家の周り・駅の周り・・・そういうところでゴミ拾いをするのも立派なボランティアです。
私も週に1回の頻度でやっていますが、そこそこいろんなゴミがたまります。
あと無趣味と言うことですが、歩くのが苦でないならばウォーキング、ハイキングはどうですか?リュックやバッグをさげて近くをウォーキング。
自然があるならお昼持参でもいいです。
やれることは沢山あるのに、その方法を知らない、自分から見つけようしない、閉ざしているように見えます。 
自閉症と言いますが、自分で病を呼び込んでませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思います。自分で自分の可能性や出来ることを狭めているのかもしれません。

今までの数々の失敗やそこから植え付けられた劣等感、自分が何かに関わるとかえって迷惑をかけてしまうことが多いため、人と之関わりを避けていることがあります。会社でも注意を受けました、あまりにもコミュニケーションが少ないと。

ウォーキングならば出来そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/06 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!